エントリー
ユーザー「ogishin」の検索結果は以下のとおりです。
連勤は続かない
今朝は晴れ。(Z5撮影)
ピーカンで風はそよ風程度、霜は少し降りていました。
今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
この時、カメラのセッティングをシャッタースピード優先で撮ってしまい、遅いシャッタースピードだったので、明るく撮れ過ぎてしまいました。
加工するときにPhotoShopで調整してここまでにできたのですが、失敗しました。
今日もHyper Zone Zeroを飲んでから仕事に出かけました。
今日の仕事は何時ものルーチンワーク。
今日もまたミスをしてしまいました。
やっぱり4連勤目になると集中力が続きません。
シフトの都合で土日祝日の閉館時間の17時まで働いてきました。
トラックボール傾斜台 到着・取付
今朝は晴れ。(Z5撮影)
通常出勤ですが、今朝はつい寝坊をしまして15分ほど遅く起きたせいか、もう絞り優先で撮れる状態になっていました。
朝焼けがキレイでしたが、ホワイトバランスを変えずにオートで撮ったので、ちょっと赤みが足りなく撮れました。(Z5撮影)
今日はピーカンで風がなかったですが、そんなに霜は降りていませんでした。
今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
今日もHyper Zone Zeroを飲んでから仕事に出かけました。
今日の仕事は何時ものルーチンワーク。
昼飯に入る直前のお客にちょっと失敗をして待たせてしまいました。
朝から何だか今日はバイオリズムが悪いなと思っていたので、やっちまったぁーって感じでした。
取り敢えず、その後は目立った大きなミスはしないで済みましたので、そこでバイオリズムが変わってくれたようですが。
定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
昨日よりは高い温度です。
家に入ると、一昨日Amazonに頼んだ荷物が届いていました。(P6000撮影)
電池の蓋を外すことによって、蓋位置の引っ掛かりとボール裏の穴の2か所で接続できるようになっています。(P6000撮影)
本体の蓋は傾斜台のくぼみに収納できるようになっています。
角度は20度。後、30度、40度とありますが、以前Temuで購入した傾斜マウスよりはゆるい傾斜ですが、この傾斜がつくことによって中指で右クリックしてしまうことが減りました。また多発するようなら傾斜をあげていきたいと思いますが、結構高いので、これで済めば万々歳なのですが。
イレギュラー祭
今朝は薄曇り。(Z5撮影)
少し雲がありましたが、空気が冷たく、かなり寒かったです。
地面も少し白くなっていました。
今日はシフトの都合で遅出出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
今日もHyper Zone Zeroを飲んでから仕事に出かけました。
今日の仕事は何時ものルーチンワーク。
11時から13時までは1階に降りての追加仕事でしたが、昨日のうちに引き継ぎ仕事は終わらせてあったので、時間を持て余すかと思たら、新規カードの登録とか、イレギュラーな予約とかあって余裕がなかったくらいでした。
閉館時間間際には、カード忘れのお客からの予約で他館の関係とか返却遅れとか色んな事柄が重なって面倒な作業があり、閉館ギリ間際までかかって作業した関係で、帰るのが遅くなりそうでした。何とか間に合ったけど。
今日はイレギュラー祭のような日でした。
家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
日が伸びてきたので、土日祝日の閉館間際までいても空は未だ少し明るかったので、オートにしているヘッドライトはスモールランプがつく程度で家に帰り着きました。
この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
寒波のせいで気温は極寒ですが。
家に入ると、Amazonに頼んだICカードリーダーが届いていました。(P6000撮影)
元々ICカードリーダーはTVのB-CASカードと排他で使っていたのですが、そうすると時間の制約というか制限というかができてしまうので、追加で買いました。
今度のカードリーダーにはSDカードも読めるところがついているのですが、対応がUSB2.0なので、カメラとかの写真とかには遅くて使えません。
こういうポートがついていると、ドライブばかり増えるのでついてないのにすればよかった。失敗しました。
哀れまれるのも…
- 2025/02/21 18:18
- カテゴリー:住んでいる街の天気, ミラーレスカメラ Z5, デジカメ写真, アルトワークス, 今日の仕事
今朝は晴れ。(Z5撮影)
ホント劇的にきれいに撮れてます。
もちろんD5600もきれいに撮れましたが、Z5の方が何か写真がドラマチックです。
シャッター音だけが心残り。
今日は通常出勤。
出かける時のアルト。(P6000撮影)
日が昇るのが早くなって、朝日が当たっているのですが、この週末はまた相当寒くなるようで、霜か夜露が凍ったものが、なかなか融けません。
今朝もHyper Zone Zeroを飲んでから仕事に出かけました。
今日の仕事は午前中は何時ものルーチンワーク。
午後は1階に降りての追加仕事で引き継ぎ仕事。
今日は午前中、つい先日怒られたばかりのミスをまたしてしまいました。
今日はたまたま見ていたのが別の資格あり同僚だったので、きつくは言われませんでしたが、かわいそうという感じ哀れむように言われるのもまた辛いです。困ったものだ…。(^^;
今日は帰りに親父の介護の関係で金融機関に用事があって寄ってから帰りました。
帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
暖冬寒波
- 2025/02/20 17:21
- カテゴリー:住んでいる街の天気
とんでもない寒さ
今朝は曇り。(Z5撮影)
夜中に雪が降って辺り一面白くなっていました。
今日もまたまぶされた程度ですが。
今日は営業車で拠点を回る活動の日。
なので遅出出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
今日もHyper Zone Zeroを飲んでから仕事に出かけました。
今日は午前中は館内で使う書類を他の部署に行っての印刷をしました。
何時もとは違う場所に初めて行っての印刷だったのでちょっと緊張しましたが、今まで行ってたところよりも調子がよくて、無事問題なく印刷ができました。
午後は一番から営業車で拠点を回る活動。
とんでもなく寒かったので辛かったですが、今日は過去にないくらい厚着をしていったので、上半身はそんなに寒く無かったです。下はズボンの下にタイツだけだったので、ちょっと寒かったですが。
取り敢えず、問題なく行ってこられました。
17時まで仕事をして家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
日が伸びました。
今までならもう真っ暗だったのが、未だこんなに明るくなりました。
ケアマネ初来訪
フロントガラス下に雪の跡が残っていました。(P6000撮影)
夜中に雪が舞ったようです。
今朝もHyper Zone Zeroを飲んでから仕事に出かけました、
今日の仕事は何時ものルーチンワーク。
今日は資格なし同僚がいたので、幾分楽でした。
その同僚と午前中に1階の倉庫で作業をしたり、午後、追加仕事の引き継ぎ仕事を事務所でしたりしましたが、あとは何時ものルーチンワークでした。
定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
平均燃費は一昨日よかった分が寒さで落ちました。(P6000撮影)
家に入ると、今日は親父の介護の関係でケアマネージャーという立場の人が来て調べたりしていったそうです。
その人が置いて行った書類を書かされたので、筋トレを始める時間が遅くなりました。
終わってからこのにっきを書いています。
さて、シャワー浴びるか。
マイ・インターン
今朝は晴れ。(Z5撮影)
ピーカンで風がなく、霜が降りています。
一昨日、少し前にNHK BSで放映された「マイ・インターン」を視聴して、感動したので、また今日も午後、観ました。
この「マイ・インターン」以前にも視聴したことがあったようで、部分的に覚えているところもありました。
ただ、以前はそれ程自分が主人公に近い年齢ではなかったせいかここまで思い入れることはなかったのですが、今回新たに見直してみて、すごく親近感がわくとともに、ベンのように頼りにされる人間になりたいと思うのでありました。
ロバート・デ・ニーロっていう役者は、昔の出演作(ゴッド・ファーザーとか)から、僕があまり観たいタイプの映画には出演していない人だと思っていたので、この主人公がロバート・デ・ニーロだと知って驚きました。
作品によって演じ分けられるというのは、それだけ名優なのだという事なのだと思いました。
今シーズンは深夜アニメを録画する数が多く、それでいて観る時間がなかったので、録画だけしてあってみていない作品だらけになっています。
だから逆に映画を見る時間ができたんですが。
さて、この溜まった作品たちをどう消化しようかと頭を悩ませています。
もう、ここまで来ちゃったのだから、1シーズン(クール)溜まってから一つの作品を見続けるのもありかなと。
ただ、編集していて、この作品、ここまででもいいから見たいというのもあって、録画した順に観るのでなくて、一つの作品を見る形で観て行こうかなとも考えたりしているうちに、時間だけが過ぎていきます。(^^;
ヴィヴァルディの「四季」CD 到着
今朝は曇り。(Z5撮影)
曇っている分湿度があるのか、それ程寒くは感じませんでした。
日差しがないので暖かくはありませんが。
今日はシフトの都合で遅出出勤。
出かける時のアルト。(P6000撮影)
今日もHyper Zone Zeroを飲んでから仕事にでかけました。
ついてみると資格なし同僚が体調不良で休みでした。
なので、いつも資格なし同僚がやっている分の仕事をまるっとやったので、疲れました。
今日はシフトの都合で土日祝日の閉館時までの仕事だったのですが、今日は閉館間際1時間半が一番混んで、天手古舞でした。
平均燃費はほんの少しだけ良くなりました。(P6000撮影)
少し暖かだったせいでしょうか。
家に入ると、昨日Amazonに発注したヴィヴァルディの「四季」のカラヤンのCDが届いていました。(P6000撮影)
まだ聴いていませんので、頭の中にある演奏かどうかは分かりません。
ちょっとドキドキです。
昨日はヴィヴァルディのことをビバルディと書きましたが、一般的にはヴィヴァルディの方が正しいようなので今日からはヴィヴァルディと表記します。
ページ移動
- ページ
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 115
- 116
- 117
- 118
- 119
- 120
- 121
- 122
- 123
- 124
- 125
- 126
- 127
- 128
- 129
- 130
- 131
- 132
- 133
- 134
- 135
- 136
- 137
- 138
- 139
- 140
- 141
- 142
- 143
- 144
- 145
- 146
- 147
- 148
- 149
- 150
- 151
- 152
- 153
- 154
- 155
- 156
- 157
- 158
- 159
- 160
- 161
- 162
- 163
- 164
- 165
- 166
- 167
- 168
- 169
- 170
- 171
- 172
- 173
- 174
- 175
- 176
- 177
- 178
- 179
- 180
- 181
- 182
- 183
- 184
- 185
- 186
- 187
- 188
- 189
- 190
- 191
- 192
- 193
- 194
- 195
- 196
- 197
- 198
- 199
- 200
- 201
- 202
- 203
- 204
- 205
- 206
- 207
- 208
- 209
- 210
- 211
- 212
- 213
- 214
- 215
- 216
- 217
- 218
- 219
- 220
- 221
- 222
- 223
- 224
- 225
- 226
- 227
- 228
- 229
- 230
- 231
- 232
- 233
- 234
- 235
- 236
- 237
- 238
- 239
- 240
- 241
- 242
- 243
- 244
- 245
- 246
- 247
- 248
- 249
- 250
- 251
- 252
- 253
- 254
- 255
- 256
- 257
- 258
- 259
- 260
- 261
- 262
- 263
- 264
- 265
- 266
- 267
- 268
- 269
- 270
- 271
- 272
- 273
- 274
- 275
- 276
- 277
- 278
- 279
- 280
- 281
- 282
- 283
- 284
- 285
- 286
- 287
- 288
- 289
- 290
- 291
- 292
- 293
- 294
- 295
- 296
- 297
- 298
- 299
- 300
- 301
- 302
- 303
- 304
- 305
- 306
- 307
- 308
- 309