BOLTユーザー車検
- 2025/03/31 19:21
- カテゴリー:ZenFone4(ZE554KL), 住んでいる街の天気, バイクの給油, バイクの車検, BOLT
今朝は曇り。(Z5撮影)
朝から結構寒くて、この間はあんなに暖かかったのに、なんでBOLTのユーザー車検の予約日はこんなに寒いんだろう…。と恨めしく思いました。
だからというわけでもないのですが、今日は写真を撮り忘れていて、BOLTの姿を記録した写真がありません。
朝は休日の起床時間で起きて、朝飯を食べてから顔を洗って、今日からのNHKおはよう日本の6時からの分を録画したのを見てから、持って行くものの準備をし始めました。
10時には家を出て行こうと思っていたのですが、何だかんだ準備をしているうちに11時になってしまいました。
かなり寒かったので、バイク用のジャケットはインナーを外してあったのを取り付け、Gパンの上にオーバーパンツを履いて出かけて、何とかギリギリ寒くない程度でした。
行きはSAでトイレ休憩していきました。
長野運輸支局に着いたのは丁度12時で、長野運輸支局の道を挟んで向かいにある「ル・ボラン」さんで自賠責保険に加入し、ついでにヘッドライトの光軸調整をしてもらいました。
「ル・ボラン」さんでかかったお金は、自賠責保険の8,760円と光軸調整料の1,000円(保険に入ったので500円割引)の、合計で9,760円でした。
それも、ものの15分程度で終わってしまったので、それから向かいの陸運支局に行って、必要書類を書いてました。
必要な書類は
1.申請書(OCR申請書3号様式)
2.自動車検査証(車検証)
3.自動車検査票1
4.点検整備記録簿
5.自動車損害賠償責任保険証明書
6.自動車重量税納付書
7.納税証明書
で、このうち1.は陸運局のホームページから作ることができるのですが、印刷がインクジェットじゃダメというので、陸運支局で用紙をもらって手書きしました。
3.の自動車検査票1は予約した時間に窓口の自動受付でスキャンすると自動で印刷されるので書く必要はないですが、手数料の印紙と証紙を貼るので、隣の建物(別事業者)で買って貼ります。
印紙が500円(令和5年は400円だった)、証紙が1,300円の合計1,800円。
4.は家でPCで作って持って行ったので、OK。
5.は「ル・ボラン」さんで加入した証明書と、前回分の証明書の2通。
6.は運輸支局で用紙をもらって3.の証紙と印紙を買ったところで一緒に重量税分の3,800円を払って印紙を別に買って貼りました。
7.はまだ今年の分の税金の納付書が来ないので令和6年分の納税証明書を付けます。
ってことで、陸運支局(の隣の別事業者)で払ったお金は印紙・証紙で5,600円。
自賠責と合わせて15,360円。
ま、家でブレーキホースだのブレーキパッドだのブレーキフルードだのオイルだのいっぱいかかってますが、それは入れないでという事で。
で、第4ラウンドの受付は14時からなので、それまでじっと待って、待合室のTVを見てました。
で、14時になって、車検証をスキャンして印刷されてきた自動車検査票1に印紙と証紙を貼って、受付に観てもらったら、そのまま検査に行ってくださいというので、検査場にBOLTで向かいます。
他に誰もいなかったので、停止線というところで止めてそれ程待たないうちに検査員の人が出てきて同一検査と灯火類の検査をして、初めてですか?と聞くので、何度かやってますが2年ぶりなのでと言うと、別の検査員の人が付いてきてくれて、あれしてこれしてとサポートしてくれて、ブレーキもヘッドライトも、一昨年の前回の車検の時の苦労はいったい何だったのってくらいに速攻OKが出ました。
ま、それだけ金かけてヘッドライトはハロゲンからLEDに、ブレーキホースはゴムからステンメッシュに換えてがっちりに効くようにしてあったのだから、これで落ちたら笑えません。
ってことで、検査はあっという間に終わり。
陸運支局に出来上がった書類を出して、待つこと5分か10分くらいで名前を呼ばれて行くと、新しい車検証とシールなど一式を渡してくれておしまい。
14時半には終わって、検査の時は脱いでいたオーバーパンツを履きこんで、帰途につきました。
陸運支局の前の道はえらい渋滞していたけれど、古戦場跡信号を曲がってしまえば空いていて、長野ICから高速に乗って帰ってきました。
朝も寒かったけれど、こっち(家の辺り)に帰ってきたらまたさらに寒くて、何時ものGSで給油しました。
前回の給油から、今回の給油までの走行距離。(ナビに使うために持って行ったASUS のZenFone4撮影)
給油が5.66Lだったので、実燃費は20.94Km/Lでした。
でも、この車ただタンクに入れといて、ほとんど走らなくても天使の取り分が多いので、燃費はあくまで短い間隔の給油から給油までの間有効な数字です。(^^;
で、GSから家に帰る途中で小雨が降ってきて、何度も朝天気予報を確認したのだけれど、降るなんて一言も出ていなかったので、聞いてないよぉーって感じでしたが、すぐに止んだので、ほっとしながら家に着いたら、今度は小雪が降ってきたのでマジかぁーって思いながらバイクのボディカバーを速攻かけてたら止みました。
てなわけで、帰って着ての距離とかも記録できていないので、次の休みにでも確認します。
まぁ、これでBOLTは2年は問題ないんですが、来月は5月車検期日のアルトのユーザー車検を取らないといけないので、ゆっくりできるのはあまりありません。