エントリー
2022年12月の記事は以下のとおりです。
副反応の日
今朝は晴れ。(D5600撮影)
薄く霧が残っていて、遠くの風景が霞んでいました。
朝目が覚めると、けだるく熱のある症状で、体温計で測ってみると36.8℃でした。
普段の平熱が35.4℃程度なので、この程度の熱でも体の節々が痛く、高熱が出た時のような体の感覚で辛かったです。
取り敢えず、薬を飲むために起きて朝食をとり、頓服を飲んでまた寝ました。
昼に物凄く腹が減ったので起きて、熱は体温計を脇に挟んでそのまま眠ってしまったので分かりませんが、寒気はしなかったので多分熱は下がっていたかもしれませんが、頭が割れる様にガンガン痛んで辛かったです。昼飯を食べてから、パブロン飲んで寝ました。
夕方というか宵、起きて熱を測ると35.8℃まで下がっていました。
頭痛も、深い所でずーーーんという鈍い痛みがあるものの、何とか起きられそうなので、起きて風呂に入ってから飯を食べて、またパブロンを飲みました。
今日は日中、結構暖かくなったので、汗かいて寝てました。
まぁ、風邪の時の熱とは違うので、汗かいて寝たのが良かったのか関係なかったのかは分かりませんが、明日もう一日休めば、月曜は何とか仕事行けそうです。
良かったぁ。
ワクチン4回目&昨日の満月
- 2022/12/09 16:57
- カテゴリー:住んでいる街の天気, デジカメレンズ, 一眼レフカメラD5600, アルトワークス, 仕事休暇
今朝は霧。濃霧。(D5600撮影)
少し先が見えないくらい濃厚な霧でした。
この辺も山の上から見れば、きっと雲海に沈んでいるように見えたことでしょう。
そしてかなり寒かったです。
昨日の満月で深夜も明るく照らされていて、未だ霧に包まれる前の畑が見えていましたが、深夜というか早朝、畑がすでに白くなっていました。
今日は新型コロナワクチン接種の予約日なので仕事をお休みしたのですが、お休みの日の起床時間は平日の出勤時間より早いので当然ですが、霧に包まれて日が当たらないこともあり、しっかりフリーズしていました。(P6000撮影)
11時の予約時間に合わせて家を10時過ぎに出ましたが、未だこの時も融けた氷が水滴になって乾ききっていなかったです。(P6000撮影)
この時の風景。(P6000撮影)
もう霧はほぼ晴れていましたが、微妙に遠くが霞んでいました。
病院に着くと、注射の人だけを集めて接種するだけでなく、普通の一般診療もしていたので、病院は混んでいました。
少し早めについたのですが、11時からの予定でしたが、10時50分には打ってもらえちゃいました。それから15分経過観察をして、11時6分に受付でもし熱が出た時のために頓服を買ってきました。
この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
もう昼近いというのにこの気温です。
家に帰って来たばかりの時は、注射したところは痛くないし、だるいとか熱とかも無かったのですが、このにっきを書いている現在(16時54分)打った場所が少し痛みます。
腕があげられないという事はありません。
熱は帰って来たばかりの時も、今も35.7℃で問題ありませんが、今は少し頭が痛むのと、顔がほてっています。
3回目も夜寝てる時に熱が上がったと思ったので、これからですね。
さて、どうなるでしょうか。
昨日撮った満月。(D5600撮影 ISO100 1/320 f8.0)
レンズは70-300mmの望遠レンズにこの時だけ換えて撮りました。
思わず絶句!
今朝は晴れ。(D5600撮影)
空はピーカンでしたが撮影しているデッキの上では霜は確認できませんでした。
上の写真では畑が白くなっているのが見えますが、
実際の明るさは下の写真くらいなので、空に雲が無さそうってのくらいしか分かりません。(D5600撮影)
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
昨日より風がない分寒さは感じにくかったですが、昨日よりもアルトの霜が融けていません。
日が昇るのが遅くなった分、日が当たるのが遅くなって、融けるのに時間がかかっているようです。
今日の仕事はまたセカンドワークは無し。
午前も午後もちょっとだけ外作業がありました。
外に出ると日中もとても寒かったです。
明日は新型コロナワクチン接種でお休み。
そういう時に限ってセカンドワークでは人が居ないらしく依頼がありましたが、ここで予約を取り消すとまた数週間先になってしまうので受けないわけにはいきません。
どうしてもって言われたらセカンドワークの時間だけ行こうと思ってましたが、そこまで請われなかったので、無理して行くとは言いませんでした。
今日は仕事中、とても不快なことがありましたが、何とか自分を押さえることが出来ました。偉いぞ自分。
正職員にかかってきた電話の応答中、上司が代わると言って近づいてきたので、上司にかわると言っている最中、受話器をいきなり引っこ抜かれて、思わず絶句しちゃいました。
人間性を疑いました。
本業の定時で帰って、家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
夕方は昨日よりも寒かったです。
お金にならない残業
腰が痛い
今朝は雲の多い晴れ。(D5600撮影)
霜は確認できなかったけど、とても寒い朝でした。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
窓は結露したのが凍ったようで、最初、ハンドワイパーでは拭き取れませんでした。
午前中は、昨日の外作業でまた腰が痛かったので事務所で事務処理。
同僚の書類作成を手伝ってました。
午後はまた外仕事。
そんなに重労働ではなかったけれど、ちょっと重いものだったので、未だ痛かった腰が痛かったです。
もう、5月くらいから付けているバンテリンの腰椎パッドがなければいられません。
事務所に戻ってから午前に来ていた別の事務がこんもりあったので、それを片づけて、午前の同僚の書類作成の修正指示を受けて同僚に伝え、15分ほどサービス残業して帰りました。
この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
ここの所としては5度くらい暖かかったかもしれません。
日中も寒い一日
BOLTエンジンかけ&運動マット到着
今朝は少し雲がある晴れ。(D5600撮影)
今日も昨日ほどではないけれど結構霜が降りていました。
9時過ぎに買い物に出かける時にはすっかり融けていましたが。(P6000撮影)
ホームセンターの駐車場に止まった時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
小1時間ほどでかけていたのですが、、その間に太陽が動いた距離がわかります。
平均燃費は、出かける前は17.6Km/Lになっていたのですが、少しだけ改善しました。(P6000撮影)
その後、BOLTのエンジンをかけてみました。
ほんの5分ほどですが、エンジンをかけてアイドリングしただけでなく、暖まって来たところで少し回してみました。
エンジンを切った時の電圧。(P6000撮影)
反って電圧が落ちてるんですが…。
やっぱり今の車はアイドリング程度の回転数じゃ充電にはならないようです。
来週見てみて、この位か、それよりも電圧落ちていて晴れていたらバッテリー積みっぱなしで、先日取り付けたケーブルに充電器を繋いで充電してみましょう。
この時、クロネコヤマトが昨日Amazonに頼んだ運動マットを届けてくれました。(P6000撮影)
腹筋は足押さえがないけれど、何とかできました。
ここの所ずっとサボっていたので、きつかったけど、腹筋は出来ました。
ところが背筋は何故かアバラの下側の腹の中が痛いです。
何とか頑張って腹筋と同じ回数やったけど、背筋運動やってるらしく見えなかったかもしれません。(^^;;;
足を押さえる道具を手に入れないと…。
足固定で探すと、吸盤で床に吸い付くやつしかないんですよねぇ。
それだと、フローリングの木と木の隙間から空気が入ってすぐ取れちゃうらしいので、何か対策しないと付けられないみたいだから、何かいい方法がないものか…。
盛大な降霜
外仕事
今朝は少し雲のある晴れ。(D5600撮影)
この写真を撮った時は分かりませんでしたが、この写真を見たり、仕事に行く時に外に出て盛大に降霜しているのがわかりました。
手前のデッキの手すりも白くなっていました。
遠くの街は霧に霞んでいます。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
日が当たり始めたところで、日の当たっているところは融けていて、当たっていないところはまだ霜で白くなっていました。
今日の本業の仕事は事務処理は殆どなく、外仕事をしていました。
セカンドワークは無し。
外仕事が終わって仕事場の事務所に帰って来たのは定時前でしたが、それから片したり上司に報告したりしている内に定時を過ぎてしまい、30分ほどサービス残業をしてきました。
家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
もう日が山の向こうに隠れていました。