シフトの都合
- 2023/11/25 16:55
- カテゴリー:住んでいる街の天気
ただのにっき
トータル | 今日 | 昨日 |
---|---|---|
PV:3112097 | UA:2916890 | PV:1438 | UA:1105 | PV:1173 | UA:1164 |
今朝は晴れ。少し雲はあるけれど。(P6000撮影)
今日は通常出勤なので、まだ日が昇っていないので暗い時間でした。
夜中から明け方、物凄い強烈な暴風が吹いていたので、霜は降りていませんでした。
外に出るまでは空気が冷たいうえに暴風なのかと思っていたので、寒いかと思って厚着をして出たら、生暖かい空気だったので、暑いくらいでした。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
乾いていました。
今日は会社を休館にして内容物の点検をする日。
いつもと同じ立ちっぱなしだけど、動いていられるから疲れは少ないですが、しゃがんだり立ったり全身で動いていた分疲れました。
通常出勤なので、早く家に帰れました。
この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
明日は30日の本来の休みの日を30日に休みたい人がいる関係で交換したお休み。
また明日はかなり寒くなって雪がちらつくような予報もあるようなので、丁度いいです。
ま、多分この辺りは降らないと思うのだけれども…。
今朝は曇り。(D5600撮影)
雲のおかげで霜は降りていませんでした。
今日の仕事は遅番なので、ゆっくり出かける準備をしました。
出かける時のアルト。(P6000撮影)
今日は霜が降りていなかったので、起床時から凍っていなかったので、濡れた跡もありませんでした。
今日の仕事は何時ものルーチンワーク。
昨日の重い荷物を運んだ影響か、今日は腰が痛かったです。
しかし通常に働けたので、取り敢えず何とか今日を乗り切りました。
BodyWingのプロテインのナチュラル ノンフレーバーとグロングのチョコ風味のフレーバーを2対1の割合で水200mlに溶いて飲みました。
グロングの激甘な味がかなり抑えられて、少し温かくしてシェイクしたらきれいに溶けました。が、泡が結構酷かったので、少し時間を置いたらすぐに消えて少しずつ飲みやすかったです。
今朝も同じ割合を牛乳200mlに溶いて飲みました。
水の時と同じく、グロングの激甘な味が抑えられたものの、少し牛乳の味がしつこく感じたかもしれません。
今日の夕方は、時間が遅いのと、腰が痛いのとで筋トレを1セットして、シャワーを浴びてから、飯の前にBodyWingのプロテインの天然甘味料のチョコミルク風味のフレーバーをグロングのプロテインと2対1の割合で200mlのGreenDAKARAで溶いて飲みました。
以前同じ構成で飲んだ時は1対1の割合で作ったらすごく甘かったのですが、今回は2対1の割合で作ったので、甘さが抑えられて、飲みやすかったです。
こうしてみてみると、BodyWingのプロテインはどちらも、2対1の割合でグロングのプロテインと混ぜれば十分に味を薄めることができるということが確認できました。
ピーカンで風がなく、霜が盛大に降りていました。(D5600撮影)
まるで雪が降ったように白くなっていました。
起床時のアルトは、霜でフリーズしてました。(D5600撮影)
遅出なので、休日起床時間に起きたら少し溶け始めてましたが。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
もうすっかり溶けて、屋根の上に少し水滴が残っていました。
今日の仕事は午前中は何時ものルーチンワーク。
昼に荷物を代車で運び、昼飯後にその荷物を階段使って上の階までえっちらおっちら運びました。
その後、15時少し前から営業車で拠点に行っての活動。
今日は新しい所の下見があったので、初めて入ったら、左折の内輪差で縁石に乗り上げてしまい、中の荷物を盛大にぶちまけてしまいました。
そんなにたくさんじゃなかったので、何とかなったけど。
昨日の夜から飲み始めたBodyWingのプロテインのノンフレーバー(ナチュラル)。(P6000撮影)
同じBodyWingのプロテインでも、天然甘味料の入っているチョコミルクは100mlの水分で溶かすのに、こちらは一般的な200mlで溶かします。(P6000撮影)
よーくシェイクしましたが、温めない水だと溶けにくいっす。(P6000撮影)
結構ダマになってました。
味は天然甘味料のチョコミルク風味よりはちゃんと牛乳っぽい優し気な味がしました。
そして、今朝はこれを牛乳で溶いて飲みました。そうすると、ちょっと牛乳っぽさがしつこい感じになりました。
そして、今日は筋トレを軽く1セットして、夕飯時にこのノンフレーバーとグロングのプロテインを2:1の割合でGreenDAKARAで溶いてみたところ、グロングのあのきつい甘さが抑えられて結構おいしかったです。
ただ、よーくシェイクしても全然溶けず、泡立ちもすごかったですが。
しかし、泡は少し待つとすぐに解消し、ダマはダマでそれなりにおいしい粉でした。
この割合で、水で溶いて飲んでみるとどうか、今夜試してみます。
明日の朝は同じ割合を牛乳で溶いてみます。
何か実験、面白いっす。
今朝は晴れ。(D5600撮影)
ピーカンで風がなく、霜が降りていました。
今日もシフトの関係で休みなので、起床時のアルトは降りた霜が溶けかかっていました。(D5600撮影)
午前10時半過ぎに、明日の昼飯とMONSTER Energy Drinkを買いに出かける時のアルト。(P6000撮影)
セブンとスーパーで必要な物だけを買いました。
日中の比較的暖かい時間に停まるところは短く、ほとんど一気に通勤の往復と同じ距離を走ったおかげか、平均燃費は少しだけ良くなりました。(P6000撮影)
昨日の夜飲んだ昨日届いたBodyWingのプロテインの天然甘味料の方を牛乳で溶いて飲んだ写真。(P6000撮影)
夕方、水で溶いて飲んだ時は豆乳のような味でしたが、牛乳で溶くと優しい甘さの牛乳味でした。
それでもチョコの味はどこに…。って感じですが。
で、今朝は、このBodyWingのプロテインに前回買ったグロングの人工甘味料のプロテインを1対1の割合で牛乳で溶いて飲んだところ、物凄い甘さの、グロングのプロテインの味とそれほど変わりませんでした。
今日の夕方は筋トレ休みにしたので飲まなかったので、今夜飲むときは、昨日買ったBodyWingのプロテインの何も添加されていないノンフレーバーのものを水で溶いて飲んでみたいと思います。
明日の朝は、そのノンフレーバーを牛乳で溶いて飲んだ見ようと思っています。
で、ここの所プロテインを牛乳で溶いたものを飲んだ後、おなかが張って膨満感で気持ち悪いです。冷たい牛乳を一気飲みしたのが良くないのかと思ってググってみたところ、乳糖の対応不良かもということなので、ゆっくり飲めば大丈夫なこともあるということなので、昨日の夜はゆっくり少しずつ飲んだら大丈夫だったのですが、今朝もゆっくり少しずつ飲んだのに日中はずっとおなかが張っていました。何かグロングのプロテインが良くない気がするんですが、未だ結構残っているので勿体ないので次回混ぜる時は、1対1で混ぜるのではなく、2対1になるようにしてみようと思います。
今朝は小雨。(D5600撮影)
強風で小雨が流されて横殴りに降っていました。
軒下から出られないほどではないので、短時間アルトのところまで行って撮ってきました。(D5600撮影)
小さな水滴が乗っていました。
朝のうちに営業所を「荷物を持って出かけました」になっていたので、一日中待っていて、夕方やっと届きました。
今回はナチュラル(ノンフレーバー)と言われる甘みやビタミンなどが添加されていないタイプ(左)と、人工甘味料を使っていない天然甘味料とビタミンなどが添加されたチョコミルク風味。
もう、味だけで考えるなら、一番最初に買ったRAYSのもので決まりなのですが、人工甘味料を使っていないもの、天然甘味料のものの味を試したかったので。
何といっても今回のもののコストパフォーマンスは最強で、チョコミルク風味の天然甘味料の右側が2,690円(1袋1Kg)。ナチュラルの左側が2,490円(1袋1Kg)。
RAYSのプロテインは1袋1Kgが3,218円。前回のグロングのものが1袋1Kg2,980円。
味に納得できればBodyWingのノンフレーバー確定ですが…。
ってことで、届いた後、筋トレを3セットしてチョコミルク風味の方を水で溶いて飲んでみました。
評価のところに合った通り、今までの極甘の天然甘味料を飲んでいた口には確かに遠いところで味がします。これが未だ飲んだことのないノンフレーバーと言われれば、納得できるかもしれません。大豆から作ったソイだと言われれば納得できるし、ほんと豆乳のようです。いったいどこにチョコの味が…。
そんなチョコミルク風味ですが、人工甘味料を使っていないので安心だし、慣れればこれもありかもしれません。
天然甘味料でこの味なので、ノンフレーバーの方がどんな味なのかまるで見当がつきません。
取り敢えず、夜はチョコミルク風味の方を牛乳で溶いて飲んでみます。
で、明日の朝は、チョコミルク風味のものをグロングのプロテインと混ぜて飲んでみます。
ノンフレーバーの方は明日の夕方以降ですね。
今朝は晴れ。(D5600撮影)
ピーカンだけど、夜中猛烈な風が吹きまくっていたので、霜は降りていませんでした。
蓼科山は雪の模様ができていて、雪がしっかり積もったようです。(D5600撮影)
浅間山は前回の冠雪の後、もうすっかり溶けていたのが2回目の冠雪です。(D5600撮影)
浅間山が3回雪をかぶると平地でも雪が降るようになるらしいので、カウントダウンが始まったかもしれません。
NHKローカルの天気予報では、家の辺りでも降りそうな事を言っていたので、ちょっとドキドキしたのですが、タイヤはスタッドレスに交換しませんでした。
去年新しいのに買えたばかりで、雪のない所ではあまり走らせたくないので、ギリギリまで粘りたいので。
最悪、今日は遅番だから、起きて積もっていたら朝換えようと思っていたのですが、降らないで良かったです。
起床時のアルト。(D5600撮影)
夜中に少し何かが降ったようで、アルトの上には水滴が乗っていました。
遅番で仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
もうほとんど乾いていました。
今日の仕事は、いつものルーチンワークでした。
今日はちょっと危なっかしいところがありましたが、何とか乗り切りました。
遅番なので、遅く出て行って、遅く帰ってきたところ。(P6000撮影)
今朝は薄曇り。(D5600撮影)
山は雪をかぶっていて、多分雪が降っているのでしょう。
いつも雪が溜まった跡ができるところが、今回も白くなっていました。(D5600撮影)
起床時のアルト。(D5600撮影)
少し何かしらが降ったのか、ボディの上に水滴が乗っていました。
昨日、買ってきたスポーツドリンク(GreenDAKARA)。(P6000撮影)
昨日、筋トレの後にグロングプロテインを溶いて飲んでみましたが、甘みは相変わらずかなり甘かったですが、微妙な酸味が加わり、甘さの方向性が変わって、結構飲める味になりました。
今日の筋トレ後も同じ形で飲みましたが、慣れたせいか、おいしくさえ感じることができました。
しばらく前に買ってきてあった無糖コーヒー。(P6000撮影)
昨日の夜、寝る1時間前に飲んだ時はこの無糖コーヒーをまず入れ。(P6000撮影)
次に牛乳を1対1の割合(100ml:100ml)で入れ。(P6000撮影)
シェイクして飲みました。(P6000撮影)
泡立ちのせいで倍近い量に見えますが、なかなかおいしく飲めました。
さすがに無糖コーヒーのみだと飲みにくかったのですが、更に牛乳とブレンドすることで良くなったようです。
ということで、今日、プレーンのノンフレーバーのプロテインと、人工ではない自然甘味料を使ったプロテインを頼みました。
届くのが明後日なので、まだ少し先になりますが、色々試すのはそれが最後になるでしょう。
今朝は雨。(D5600撮影)
通常出勤の時間なので、未だ日が出ておらず、その上雨雲で暗かったです。
冷たい雨が降っていたけど、湿度があるのでピーカンの日よりは暖かでした。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
この時も雨で近くでは撮れず、遠くから撮影。
今日の仕事は何時ものルーチンワーク。
秋の気候になってから来館者が減っているので、暇です。
今日は午後は、その暇つぶし(?!)に別の担当者の作業の手伝いをしていて、いい暇つぶしになりました。
定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
午後、帰る少し前に雨は上がっていました。
平均燃費はまた少し良くなりました。(P6000撮影)
今日は上りの峠で、前後とも邪魔な車がいなくて、マイペースで走ってこられたので。
昨日の朝、グロングのプロテインを溶いたオレンジジュース。(P6000撮影)
酸っぱさでプロテインの甘さを隠して飲みやすくしてくれました。
昨日の夜、グロングのプロテインを溶いた豆乳。(P6000撮影)
甘さがマイルドになって、牛乳よりも全然飲みやすくなりました。
豆乳で溶いたグロングのプロテインをシェイカーでシェイクした後の写真。(P6000撮影)
今日は帰ってきて、筋トレを1セットして、帰りに買ってきたGreenDA・KA・RAでグロングのプロテインを溶いて飲みました。
甘さはあまり抑えられなかったですが、甘さの質が少し変わって、それ程飲みにくくない感じに飲めました。
ちなみに今朝は無糖コーヒーで溶いて飲みましたが、コーヒーなので、ごくごく飲むという感じではなく、コーヒー牛乳という感じでもなく、苦みも結構残っていて、ちょっと濃さを調整しないと飲みにくかったです。
プレーンのプロテインと、天然甘味料のプロテインを混ぜて飲んでみるのも、プレーンと天然甘味料のプロテインの試し飲みにもつながるので、お金はかかるし、無駄(?)に飲む時間も伸びるけど、一石二鳥になるのでやってみようかと思います。
今朝は晴れ。(D5600撮影)
ピーカンで風がなく、霜が降りていました。
今日は通常出勤な上に他の男の同僚2人が休みなため、少し早く出かけて一人で準備。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
昨日、家に帰ってみると、駐車場が見知らぬ車1台に占有されていたので、農業用池沿いの空いてるスペースに停めておいたのですが、此処は日が当たらず、凍った窓を溶かすのに時間がかかったので、そんなに早く着けませんでした。
見知らぬ車は親の車の車検の代車でした。
出掛ける時の車外気温。(P6000撮影)
1℃の部分しか見えてないですが、日陰の部分に-(マイナス)が表示されています。
今季初のマイナス気温でした。
今日の仕事は、先にも書いたように朝の準備を一人でしたので、朝一からトップギアで動いてました。
そして日中はルーチンワーク。
いつもは若い同僚がさっさとやってしまう仕事が回ってきたので、今日はたくさん歩きました。
定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
昨日の夜、グロングのプロテインを溶かしたナッツミルク。(P6000撮影)
牛乳で割るよりも、甘さが抑えられていました。
でも、後味に甘さがものすごい残る気がします。
今朝はオレンジジュースで溶かしましたが、酸っぱさでやはり甘さを抑えることができました。
後は豆乳と無糖コーヒーです。
何かこの感じだと、甘さを抑えることができそうな気がします。
ま、大体100円くらいなので、一食が大体本来の倍の値段になってしまいます。
さて、どうしたものか…。