今朝は小雨。

今朝は顔を洗ってすぐに床屋さんに出かけました。

床屋さんが終わって駐車場から出る時間でも未だ降っていました。

昨日の予報だと、今日は朝から曇りの予報だったのに。
その次に未だそんなには走っていないけれど、もう、ずいぶん涼しくなったので、これからは毎週給油しようと何時ものSHELLに行ってきました。

車載の燃費計。

走行距離を給油量で割ると20.11Km/Lでした。

その後、スーパーで買い物をして駐車場で車を見ると、左前のタイヤがエライ潰れている。
これはパンクだと、そこからそんなに離れていない場所にスタッドレスタイヤを買った「タイヤガーデン ピットイン」があるので、向かったのでした。
GSで気がついていればそこで直したんだけど。
ピットインさんではタイヤを外してそのままパンク修理剤を埋め込むのではなく、

更にタイヤをホイールから外して内側からも穴の開き状況を確認しながら修理していました。

これなら裏(内側)からも手当てができるので、GSなどでやる簡易的な修理よりも空気が漏れることがかなり少なくなります。



タイヤ屋さんだから安心して任せられる半面、値段はGSの倍くらいします。(^^;;;
まぁ、修理と一緒に安心も買っているので、仕方ない所です。
もうタイヤ屋さんはスタッドレスのシーズンを迎えているようで、スタッドレスタイヤがたくさん入荷していました。
その中でもヨコハマタイヤが新たに出したiceGUARD6はかなり強力なタイヤらしく、店長さんが試乗会に行って絶賛していました。

BSを超えたとか。
僕は去年入れたばかりなので、来年か再来年ですかねぇ。(^^;;;
で、ピットインさんでパンクしたタイヤは万が一の為リアに履かせた方が良いというので、左側は前後ローテーションをしてもらったのですが、右側までやってくれなかったので、家に帰ってきて昼飯を食べてから自分で交換しました。
実際、帰ってくるときにピタッとハンドル切った方向にハンドル切った分だけ曲がって調子よかったので。
タイヤを見てみると

リアに履いてるタイヤはタイヤのサイド側の山のブロックがしっかりしているのに

前のタイヤはサイド側のエッジがすり減ってしまっているので、グリップ力が落ちてしまっていたのだと思われます。


ってことで、右も前後のローテーションをしました。

2シーズン履いて、フロントが弱まったので、来シーズン履けば再来年シーズンはもう換えないとだめかもしれません。
このタイヤハイグリップタイヤなうえに特殊なサイズだから、結構高いんだろうなぁ。
フロントガラスが、撥水はするものの、水が流れていくのが弱くなったので、ぬりぬりガラコを塗布しました。
今回から全部のガラスをぬりぬりガラコです。
フロントガラスには2度塗りしました。
これで完璧でしょう。(^^;;;