エントリー
MyNumberCard受取&ワイパーゴム到着
今日もGWの代休でお休み。
今朝、大阪で震度6弱の地震が起こり、9歳の女の子を含む3人が亡くなりました。
しばらく前になるけれど、ブロック塀で多数の死者が出た地震の後、危ない所はもう見直されていたんだと思っていたのに、またしても3人のうち2人までがブロックの下敷きになって亡くなったようです。
人間は学習しないし、何度でも同じ間違いを起こす生き物なんですねぃ。
分かっていたけど。
自分もそうだけど。
今日は以前マイナンバーのお知らせハガキが汚損してしまったからと、カードを作ってもらっておいたものが出来たと数日前に役所からお知らせが来てたので、受け取りに行ってきました。(A100撮影)
朝出かけたのはもう10時近かったけれど、17℃。(A100撮影)
帰って来た時もお昼近くで同じ17℃でした。
その後もずっと曇りだったので、多分変わらなかったでしょう。
肌寒い一日でした。
燃費は近場を3か所(役所と、薬局と、スーパー)ストップアンドゴーだったので、悪くは無いけどあまりいい燃費ではありませんでした。(A100撮影)
午後、Amazonに一昨日発注したワイパーの替えゴムが届きました。(B700撮影)
この2本のためにこのデカい箱に入れてくるAmazonには毎回頭が下がります。
録画物消化
ここ数日涼しい日が続いています。
梅雨寒ってやつみたいですね。
昨日は一日外作業をして仕舞ったので、週末に集中している深夜アニメの録画を視聴するものが溜まってしまっていたので、まとめて見てました。
ついでに最後にAmazonプライムビデオで「プラネテス」の最後の3話を観ておしまい。
「プラネテス」何度見てもいい作品です。
またきっと見直すことでしょう。
出来ればBlu-rayBox欲しい所だけれど、ちょっと高いんですよねぇ。
安いバージョン出さないかなぁ。
医者行、給油行、ナビ配線直し、ワイパーゴム交換
高血圧の薬が後2日で無くなるので、医者に行きました。(A100撮影)
これがあったので、先週、前倒しで床屋さんに行ったのでした。(A100撮影)
割と下がってきたので、尿酸値を調べるため、血液を採っての検査に出してきました。
結果は1か月後に聞くようですが…。(^^ゞ
そのまま薬局に行って、薬をもらって(買って)来ました。
続いて何時ものSHELLに行ってアルトに給油してきました。(A100撮影)
走行距離を給油量で割った実燃費は22.47Km/L。(A100撮影)
出ました。いい値。
やっぱりスロコンがカギだったのかな。(^^;;;
車載燃費計でも22.1Km/L。(A100撮影)
こっちの方が控えめな数字です。
相変わらずガソリン小売価格は高いまんまです。(A100撮影)
その帰りにスーパーに寄ってアイスと柏餅を買ってきました。(^^ゞ(A100撮影)
家に帰りついたのは11時過ぎだったんですが、まだ17℃しかありませんでした。(A100撮影)
今日走っていて、走行中にナビを操作しようとしたら、操作できる状態になりません。
折角秘密のスイッチ付けてどうしてもって時に操作できるようにしておいたのに…。
エバポレーター交換の後、確認していなかったので、ディーラーが元の状態と違う状態にしてしまったようです。
で、スイッチはすぐに抜けるようにしてあったのに、抜けません。配線をぎちぎちに結束バンドで締めてしまったようです。
コラムカバーを外して結束を切って配線延ばして確認したところ、ここは取り敢えず問題なさそうでした。(A100撮影)
一番やりたくなかった作業のナビの裏の配線の確認…。(A100撮影)
自分でもどういう配線にしていたか忘れてしまったので、スマホに取り付け説明書をダウンロードしてみるしかないとやり始めたのですが、このナビも配線をあちこちにぎちぎちに結束してしまっていたので、TVのアンテナ配線をナビの裏側の接続口のギリギリのところで接続ソケット接続口で1本切ってしまいました。
このアンテナ線とソケットを繋ぎ直すのがめちゃくちゃ手間で、かなり時間を浪費してしまいました。
何とか直して接続し直し、本来のナビがサイドブレーキの信号を受け取る配線を調べたところ、ちゃんとつながっているし、システムで受け取っているサイドブレーキの信号の線もちゃんとつながっていました。
最後にアースを確認すると、秘密のスイッチに繋いでいる線だけ外されていました。(A100撮影)
狙ってやったのか、忘れて接続し忘れたのか分かりませんが、一番簡単なところが原因でした。orz
一番最初に確認すればよかった…。
運転席の下に寝転んだりするのに作業着(布ツナギ)に着替えていたので、ついでだからと窓ガラスにぬりぬりガラコを塗りました。
そういえば、昨日の雨の時にワイパーした時に拭き残しの線が出たなと思い、ワイパーを確認すると、ワイパーゴムが切れていました。(A100撮影)
指先に絆創膏貼っているのは、ナビの配線確認時に指先に変に力入れたら爪と指の隙間が切れてしまったので…。
ということで、既に準備してあったワイパーゴムを交換することにしました。
ワイパーゴムをデザインワイパーブレードから外します。(A100撮影)
ゴムの間に挟まっている金属の棒板を古いものから外して、新しいゴムの隙間にハメます。(A100撮影)
助手席用のワイパーはまだ切れてはいないけれど、同じだけ使っているので一緒に交換しておくことにしました。(A100撮影)
交換を終えて取り付けたところ。(A100撮影
劣化が早まるのは熱かったり、冷たかったりするガラスに常にゴムが接触しているのが良くないようなので、ワイパーを少し浮かせておくワイパースタンドを買おうかと思っています。
取り敢えず、ボディは掃除しなかったけれど、窓ガラスの表と内側と車内の埃になっていたところなどを水拭きしておきました。(A100撮影
取り敢えず、梅雨の間はボディの掃除はパスです。(A100撮影
終わってから、また次の交換ゴムをAmazonに発注しておきました。
除光液到着
今朝は曇り。(B700撮影)
未だ雨は降り始めていませんでした。
出かける時になって、ぽんとにぽつぽつって来る感じでした。(A100撮影)
浅間山の定点撮影ポイントに来てもまだたまにガラスに水滴が着くくらいだったのでした。(A100撮影)
ですが仕事場のある町に入ろうとする少し前から雨がちゃんと降りだして、路面もウェットになりました。(A100撮影)
今日は一日降ったり止んだりで気温も上がらず、肌寒い一日でした。
家に帰りついたときの外気温は、朝と同じでした。(A100撮影)
今日も少しだけ気持ちよく走れたので昨日と同じ燃費でした。(A100撮影)
家に帰りつくと、昨日Amazonに頼んだ除光液が到着していました。(B700撮影)
マニキュアなんて付けないから、僕には一生縁のないものだと思っていた(と言うよりも存在自体を知らなかった)モノですが、新しい社屋に入れた机の上に敷いたデスクマットの透明のところにコピーの転写をつけてしまったので。
以前から知っていたので、新しい所にはつけないようにしないとと、気を付けていたんですが、コピーじゃないと思っていたものを挟んで置いたら、それが移ってしまって大驚愕!
で、ネットで色々ググってみると、除光液を使うと取れるという事だったので、買いました。
でも、こんなにでかいものだと思わず、届いて見てびっくり…。
余った分をどうしようか検討ちう。
ま、どうせ僕以外にも誰かがやるだろうから、そのために取っておきますか。(^^;;;
浄化槽ポンプ
今朝は曇り。(B700撮影)
空気が涼しく、もはや寒いと言っていい気温でした。
朝出かける時にうちの猫プチ(♀)が郵便受けの上で日向ぼっこしてました。(A100撮影)
出かける時の外気温。(A100撮影)
出かけるころには日差しが合って、車の中は暖かでした。
なので、窓を開けて走ったら、すぐに涼しくなったので、締めて走りました。
仕事場に着いたときは12℃と、夏のつもりの装いでは寒い気温でした。(A100撮影)
日中は今日も外に出なかったので分かりませんが、夕方仕事で外に出た時は既に動く作業をしても、トレーナーを作業着の下に着ていて汗ひとつ書くことなく作業を終えることが出来ました。
家に帰りついたときの気温。(A100撮影)
暑くもなく、寒くもなく、過ごしやすい気温です。
今日は昨日とは真逆に前方クリアーお好みにどうぞって状態だったので、燃費がいいスピードよりはもう少し速かったけれど、それでも劇遅の昨日よりは良い燃費になりました。(A100撮影)
一昨日壊れたからインターネットで買ってくれと親父に頼まれてAmazonに発注し、昨日届いて、親父が昨日のうちに交換した浄化槽のエアポンプ。(A100撮影)
ホームセンターとかで買うと結構高いものらしいので、Amazonさまさまです。
取り敢えず、元々の機械の同じメーカーの後継機らしいです。
1分当たりの風量は浄化槽で決まっているので、同じ容量にして購入。
元々家を建てた時のモノだからもう15年以上使っていたことになります。
新しい機械は消費電力が2/3から半分近くで、静穏性に優れているので、やはり新しいものは良いです。
涼しい日
- 2018/06/13 20:54
今朝は曇り。(B700撮影)
今日は朝から涼しくて、ちょっと寒いくらいでした。
出かける時の外気温。(A100撮影)
この気温なら、バイクに乗るのにかなり厚着をしてやっと乗る気になる気温です。
日中の仕事はずっと事務所内に居たので外の気温は分かりませんでしたが、冬の厚手の作業着の上の下にトレーナー着ていて丁度良かったですので、推して知るべしです。
家に帰って来た時の気温。(A100撮影)
まだ日が出ていた時の気温で、その後日が沈んでから更に涼しくなってきてるので、ここの所ずっと少し開けていた納戸の窓を閉めました。
今日は帰りは法定速度うわキロで走る前走車の後ろをひたすらついてきたので、燃費が落ちました。(A100撮影)
出来るだけ踏まないように心掛けたんですが、それでもある程度スピードが出ていない方が燃費は絶対的に悪いです。
前の見通しの効かないくねくね道で、しかも西日の逆光でまるで先が見えないので、くっついていくしかなく、諦めました。
ガソリンをどぶに捨ててる気分でした。
燃費がいいのは…?
今朝は曇り。(B700撮影)
今しがた雨が止んだばかりという感じの外の状況でした。
出かける時間になってもアルトはずっぽり濡れていました。(A100撮影)
道路はドライになっていました。(A100撮影)
浅間山は雲の中だったけれど。
日中は、昼過ぎに急に土砂降りの雷雨になって、物凄い局地的豪雨でしたが、新しい社屋にいたので、びくともしませんでした。
帰る時にはまた路面はドライになるくらいになっていました。(A100撮影)
家に帰りついたときの外気温。(A100撮影)
日中は少し暖かになったかと思ったのが、豪雨で冷まされたので、過ごしやすい気温でした。
それでも燃費が凄く良くなってました。(A100撮影)
気温もあるのだろうけれど、エバポレーターの交換の時にディーラーのサービスマンが設定したスロットルコントローラーの設定値をノーマルに戻していないのもあるのかもしれません。(^^;;;
でも、ecoモードではなくSPモードなのに良くなるとは…。
スロットルコントローラーの設定は奥が深い…。
細かい雨
今朝は曇り。(B700撮影)
朝から雨の予報だったのですが、家の辺りは予報の世界とは隔離された世界のようです。
出かける時になってやっと細かい霧雨のようなものがすこーしだけ降り出してました。(A100撮影)
外気温は17℃。(A100撮影)
土曜日に室内も一応濡れ雑巾で拭いておいたので、インパネとかもキレイです。
エバポレーター交換から帰って来たばかりの時はエライ汚かった(白い粉のような埃で)ですが。
通勤中は仕事場の方に向かって行くにつれて、霧雨のような雨の降りは多くなりました。(A100撮影)
そこで土砂降りのような大粒の雨にならないところがミソで、細かい霧のような水滴の量がどんどん増えて、窓に付着するので、ぬりぬりガラコが逆に仇となって、ワイパーかけないと窓ガラスが水滴で覆われて前が見えなくなります。
こういう時撥水よりも親水の方が見やすいんですよねぇ。
今日は一日こんな雨が降りっぱなしでした。
仕事場の車の作業カーにしている軽はここの所掃除もしていないし、窓ガラスに撥水剤などつけていないので、完全親水状態ですが、ちょっとお出かけした時に乗ったら、反って前が見やすかったです。(^^;;;
仕事から帰る時も相変わらず細かい雨で、できれば使いたくないワイパーをたくさん動かさなければならない状態でした。(A100撮影)
ページ移動
- ページ
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 115
- 116
- 117
- 118
- 119
- 120
- 121
- 122
- 123
- 124
- 125
- 126
- 127
- 128
- 129
- 130
- 131
- 132
- 133
- 134
- 135
- 136
- 137
- 138
- 139
- 140
- 141
- 142
- 143
- 144
- 145
- 146
- 147
- 148
- 149
- 150
- 151
- 152
- 153
- 154
- 155
- 156
- 157
- 158
- 159
- 160
- 161
- 162
- 163
- 164
- 165
- 166
- 167
- 168
- 169
- 170
- 171
- 172
- 173
- 174
- 175
- 176
- 177
- 178
- 179
- 180
- 181
- 182
- 183
- 184
- 185
- 186
- 187
- 188
- 189
- 190
- 191
- 192
- 193
- 194
- 195
- 196
- 197
- 198
- 199
- 200
- 201
- 202
- 203
- 204
- 205
- 206
- 207
- 208
- 209
- 210
- 211
- 212
- 213
- 214
- 215
- 216
- 217
- 218
- 219
- 220
- 221
- 222
- 223
- 224
- 225
- 226
- 227
- 228
- 229
- 230
- 231
- 232
- 233
- 234
- 235
- 236
- 237
- 238
- 239
- 240
- 241
- 242
- 243
- 244
- 245
- 246
- 247
- 248
- 249
- 250
- 251
- 252
- 253
- 254
- 255
- 256
- 257
- 258
- 259
- 260
- 261
- 262
- 263
- 264
- 265
- 266
- 267
- 268
- 269
- 270
- 271
- 272
- 273
- 274
- 275
- 276
- 277
- 278
- 279
- 280
- 281
- 282
- 283
- 284
- 285
- 286
- 287
- 288
- 289
- 290
- 291
- 292
- 293
- 294
- 295
- 296
- 297
- 298
- 299
- 300
- 301
- 302
- 303
- 304
- 305
- 306
- 307
- 308