エントリー
急遽ちょっとだけ残業
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
左側は乾いていましたが、右側は昨日の夜の雨の雫が残っていました。
予報では朝9時くらいから強い雨が降る予報でしたが、それ程激しいのは降らずに降ったり止んだりしていました。
仕事は、昨日早く上がったら、仕事がたんまり溜まっていて、午前中は忙しく働きました。
午後もわき目もふらずに仕事してましたが、1件やるべき仕事を残して、あと30分と思っていたら、外の作業場での光の配線撤去の立ち合いに行ってくれと言われて急遽残業。
だけど今回もまた時間調整。
30分余分に残業してきました。
家に帰る時は降っていなかった雨も、走っている途中で降り始め、今は結構降ってすすしくなりました。
SSDのキャッシュを有効にしてみた
今朝は雨。(D5600撮影)
久しぶりに涼しい朝です。
湿度が高いですが。
仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
雨でアルトを外から撮れませんでした。
出かける時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
ずっとこの位の気温なら楽なのに…。
今日は先週の水曜日と金曜日、残業した分を足して早く帰ってきました。
午前中だけで帰れるはずだったんですが、仕事がたんまりあって13時まで仕事してきちゃったので、本末転倒ではありますが。
帰る時も、未だパラパラと少し降っていました。
先日交換したSSDの専用管理ソフトからSSDのキャッシュを有効にしてみました。
まずこれは、有効にする前の数値。
ちなみにどの項目が何の値かは調べてません。(^^;;;
6倍とか10倍とかすごい数字になってます。
が、体感的にそこまでははっきりした違いは分かりません。
でも速くなった気はします。(^^;;;
ただ、このキャッシュは、メインメモリにキャッシュの場所を確保するので、利用できるメモリが減ってしまうのですが、まぁ、余分に積んでいるから問題ありません。
っていうか、メモリをやっと有効利用できるって感じです。
で、最後に「オーバープロビジョニング」っていうのを有効にした数字。
少し良くなってますね。
詳しくはここを見てもらうとして、これも、SSDの領域をそれ用に確保して、データ領域として使える場所が減ってしまうのですが、SSDの寿命も延びるし、効果もあるというので入れてみました。
これもそれ程体感があるわけでもないですが、データはHDDに録ってるので余裕はあるし、寿命が延びるのなら万々歳です。
涼しい
- 2022/07/03 17:21
- カテゴリー:住んでいる街の天気
猛暑
いやぁ。アルトも何か月掃除してないだろ。
いい加減掃除したいところですが、明後日 月曜から5日間雨の予報なので、掃除する気になりません。
というか、朝起床の時点で既に暑くなり始めていて、外に出て写真を撮っていると、日の光が肌を刺します。BOLTで走りにも行きたかったですが、これも辛そうなので却下。
BOLTのいじり兼清掃も同じ理由で却下。
せめて曇ってくれれば何かしらは出来たのですが…。
ってことで、午前中はPCいじり。先週SSDを交換した後整理。午後は昨日の疲れが出て寝てました。
この猛暑、来週は雨の予報と共に少し治まる予報になってます。
その代わり梅雨が戻ったような天気になるらしいですが…。
炎天下
今朝は晴れ。
起床時はそれ程暑くもありませんでしたが、日中はかなり気温が上がってかなり暑くなりました。(D5600撮影)
仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
起床時とほぼ変わらず。
今日の仕事は、午前中外仕事で、炎天下の中交通誘導をしていました。
そのまま午前のイベントの後片づけに移行したわけですが、昼を遅らせてあらかた終わらせました。その後昼飯を食べてから、午前にできなかった事務処理をしていたら、未だ昼休みが30分残っているにもかかわらず、午後、午前のイベントの後片づけを命じられ、またしても午前の事務処理が残ったまま外作業をしていました。
やっと定時から30分遅れで事務所に戻り、午前の事務仕事を30分で片づけてから、帰りました。
ホントは7月29日の分の時間調整で14時に帰ろうと思っていたのに…。
家に帰って速攻シャワー浴びました。
もう、半分近く熱中症っぽい感じになっていて、冷えた炭酸の甘いジュースや牛乳がおいしかったです。
ノンアルコールビールが飲みたいと心の底から思いました。
夏らしい空
うんざり
SSDのCドライブサイズ変更成功
今朝は曇り。(D5600撮影)
日差しはないけど涼しくはなかったです。
日中の仕事は、午前中外作業かと思い、その格好で行ったら、また事務処理でした。
でも、今日はなかなか仕事があって、全然暇してる余裕なかったです。
昼は晴れていて、車はかなり暑くなっていました。
車内に置いておいたP6000デジカメもカバーに入れてあったけど、かなり暑くなっていて、最初電源を入れたら、「電池が熱くなっています」と出て動きませんでした。
取り敢えず電池を外して手に持って数分熱を吸収して、再度取り付けると撮影できるようになってました。
この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
車体が熱いからエアコン掛けても意味がないので、窓全開で帰りました。
SSDのCドライブのサイズは改善することが出来ました。
今は大概の事はインターネットで調べれば何とかなります。(^^;;;
梅雨明け
ページ移動
- ページ
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 115
- 116
- 117
- 118
- 119
- 120
- 121
- 122
- 123
- 124
- 125
- 126
- 127
- 128
- 129
- 130
- 131
- 132
- 133
- 134
- 135
- 136
- 137
- 138
- 139
- 140
- 141
- 142
- 143
- 144
- 145
- 146
- 147
- 148
- 149
- 150
- 151
- 152
- 153
- 154
- 155
- 156
- 157
- 158
- 159
- 160
- 161
- 162
- 163
- 164
- 165
- 166
- 167
- 168
- 169
- 170
- 171
- 172
- 173
- 174
- 175
- 176
- 177
- 178
- 179
- 180
- 181
- 182
- 183
- 184
- 185
- 186
- 187
- 188
- 189
- 190
- 191
- 192
- 193
- 194
- 195
- 196
- 197
- 198
- 199
- 200
- 201
- 202
- 203
- 204
- 205
- 206
- 207
- 208
- 209
- 210
- 211
- 212
- 213
- 214
- 215
- 216
- 217
- 218
- 219
- 220
- 221
- 222
- 223
- 224
- 225
- 226
- 227
- 228
- 229
- 230
- 231
- 232
- 233
- 234
- 235
- 236
- 237
- 238
- 239
- 240
- 241
- 242
- 243
- 244
- 245
- 246
- 247
- 248
- 249
- 250
- 251
- 252
- 253
- 254
- 255
- 256
- 257
- 258
- 259
- 260
- 261
- 262
- 263
- 264
- 265
- 266
- 267
- 268
- 269
- 270
- 271
- 272
- 273
- 274
- 275
- 276
- 277
- 278
- 279
- 280
- 281
- 282
- 283
- 284
- 285
- 286
- 287
- 288
- 289
- 290
- 291
- 292
- 293
- 294
- 295
- 296
- 297
- 298
- 299
- 300
- 301
- 302
- 303
- 304
- 305
- 306
- 307
- 308
- 309