エントリー
何だかなぁ
今朝は曇り。(D5600撮影)
蓼科山は辛うじて見えていました。
今日は金曜日休んだ仕事がごっそり残っていながら、Wワークの仕事が早く来てくれと言われていたため、本来の仕事の方の時間に侵食していたため、仕事が突貫工事で昼も飯を食べる以外は目いっぱい事務処理をしていて、Wワークの仕事に行く段になって、会社の車が無くて、大慌てで自分の車の置いてある駐車場迄歩いて、それからWワークの仕事の作業場まで行ったので、持っていると思っていたモノがなく、Wワーク先の上司に説明して取りに戻りました。
まぁ、時間はうちうちの仕事なので何とかなったんですが、僕自身の休み時間はどうしてくれるんだぁーって感じです。
で、しかも1時間遅く、更に明日は7時までに仕事場に行かなければならない…。
こういう仕事体制は、ちょっとなぁって感じですが…。
家に帰る途中から雨が降り出しました。(P6000撮影)
なので、早速昨日塗った「ぬりぬりガラコDX」の効き具合を体感したんですが、まぁまぁなかなか良くはじきます。
でも、ただの「ぬりぬりガラコ」の方が良く効いていたような気がしないでもありません。
アルト新ガラコ塗り
今朝は青空の見える曇り。(D5600撮影)
快晴の時は良いけれど、青空が見えるのに雲が多い時はどちらにすればいいかいつも迷います。まぁ、何時も気分なので、そんなに悩んではいませんが。
今日は午後、アルトの窓ガラスに先日ホームセンターで買ってきた新しいぬりぬりガラコDXを塗りました。(P6000撮影)
先日掃除したばかりなので、水拭きだけして以前のぬりぬりガラコの上に塗ればいいやと思っていたのですが、リアのガラスが水垢(ウロコ-ウォータースポット)がとても目立っていたので、時間もあることだしリアのガラスだけは除去剤でウロコを消してから塗ることにしました。(P6000撮影)
除去剤で磨いてウロコはほぼ消せました。(P6000撮影)
水拭きで良く除去剤を拭き取ります。
新しいガラコを紙パックから外すとフェルトのカバーと液の吐出口のキャップが出てきました。(P6000撮影)
なるほど。こうやって閉まってたんだぁ。
フロントガラスからサイドのガラスとミラー、そしてリアのガラスへと全てのガラス面に塗りました。(P6000撮影)
そして、5分から10分ほど置いてから硬く絞ったタオルで拭き取りました。(P6000撮影)
ただのぬりぬりガラコの乾拭きよりも、硬く絞ったタオルで拭く方が気分的に楽です。(P6000撮影)
何枚も拭いていると少し拭き残しみたいな筋が出来ちゃうんですが、内側から見ると分からないし、翌日とかに拭き直すときれいになるのであまり気にしません。
夏休み
- 2022/07/22 16:34
- カテゴリー:アルトワークス, 車のパーツ, 住んでいる街の天気, 買い物ホームセンター
今朝は曇り。(D5600撮影)
雨が止んだばかりのようで、未だ時折ぽつっ!っと冷たいものが落ちてきていました。
今日は平日だけど、会社で夏休みを4日、有給とは別に取っていい事になったというか、絶対取れってことだったので、今日休みを取ったのですが、天気が悪くて残念です。
日中、だんだん天気が良くなってきて午後2時過ぎにはかなり暑いくらいになりました。
そこで、ホームセンターに買い物に行きました。(P6000撮影)
出かける時のアルト。
親父に頼まれたものと、お袋に頼まれたモノを買ってから、自分の目的のモノを見つけて買って、帰ってきました。
シュアラスターのシャンプーはまだもう1、2回分はあるのですがAmazonよりも安いので買ってきちゃいました。
ガラコの方はいつもはただの「ぬりぬりガラコ」を使っているのですが、昨日、行った店の在庫で3個あるのを確認したので買いに行ったのですが、ありませんでした。さすがに3個売れるかぁ?これは手持ちのモノが無くなったので買いに行ったのですが、まさか無いとは思わなかったです。無ければわざわざ買いに行かなかったのに…。
これもAmazonより安かったからわざわざ買いに行こうと思ったんですよねぇ。(-_-;)
さすがに行ったことを無駄にしたくないので値段が高いけど、写真にあるぬりぬりガラコDXを買ってきました。300円くらい高いけど。で、Amazonより10円くらい高かったです。
以前はデカマルを使っていて、塗った後の拭き取りは水拭きだったのが、ただのぬりぬりガラコは乾いたタオルで拭き取りでした。それが、今回のDXはまた水拭きなんですよねぇ。できれば統一してほしい所です。
また近日中に塗って効果を見たいところです。
お金になる残業
お金にならない残業
今朝は曇り。(D5600撮影)
夜降った雨で辺り一面濡れていました。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
水滴がまだ残っていました。
この時の風景。(P6000撮影)
日中もこんな天気で、そんなに気温は上がらなかったものの、湿度が高く蒸し暑かったです。
仕事は午前中は事務処理。
今日の午後は、お金にならない残業。
でも、担当の人が考えてくれて、同じ会社のWワークの終了が正確じゃない時、もし予定よりも早く帰ることになった時、このお金にならなかった残業分で補填して、生きた時間にする事を提案してくれたので、明日以降に早く帰るとかは無くなりました。
その分ちゃんと時間の記録を取っておかないといけませんが。
家に帰り着いた時の風景。(P6000撮影)
車内気温と車外気温は、うまく撮れていませんでした。
平均燃費は日中一回上がって帰ってきたらまた下がりました。(P6000撮影)
また今日も朝の通勤距離を帰りは2分割してしまいましたので。
Wワーク開始
BOLTプチツー&ALTO前窓磨き&BOLT洗車
今朝は曇り。(D5600撮影)
今にも降り出しそうな空でしたが予報では曇り。
割と涼しかったのでした。
そこで、起床から少し経ってからBOLTで少し走りに出かけました。(P6000撮影)
何時もの「牛乳専科もうもう」に行くと、店の前は行列が出来ていたので、今日は寄るのを諦め、そのまま続けて走って、3L程度しか使っていないので給油もせずに家に帰りました。(P6000撮影)
買ってからちゃんとした洗車をしていないと思い、そのままアルトの前に停めたまま、昼飯を食べに行きました。(P6000撮影)
BOLTの洗車の前に、アルトのフロントガラスのウロコ(水垢--ウォータースポット)を消すために前窓ガラスのみ磨くことにしました。(P6000撮影)
前回も使ってしっかり綺麗になったので、今回も残りを使って磨くことにしました。(P6000撮影)
ぬりぬりガラコを塗ったばかりだったので、ちょっと大変でしたが、無事ウロコの除去に成功しました。(P6000撮影)
洗車したばかりだから、他の部分は手を付けたくないので軽く絞ったタオルで磨き粉を拭き取りました。(P6000撮影)
その後、残り少ないぬりぬりガラコを塗って、乾いたタオルで拭き取り終了。(P6000撮影)
綺麗になりました。
毎回これやった方がきれいになるし、下地処理できるから持ちもいいし、効きも良いです。ちょっと手間だけど。
その後、BOLTの洗車。(P6000撮影)
シュアラスターのシャンプーで軽くスポンジで擦った後、シャワーをかけ、何回かに分けて全体を洗いました。
その後、ウェスで拭き取り、シュアラスターのゼロドロップを塗って、ウェスでのばしておしまい。
タンクもエンジンもリアフェンダーもフロントフェンダーも、ホイールも、フロントフォークもスイングアームも手の入る所は殆ど掛けたので、ここの所何となく綺麗じゃなかったBOLTが買った時の綺麗さを取り戻しました。(P6000撮影)
まぁ、すぐに埃だらけになっちゃうんでしょうけど。
アルト洗車&パンク修理
- 2022/07/17 21:26
- カテゴリー:買い物ホームセンター, 住んでいる街の天気, 車の整備, アルトワークス
今朝は青空が見えるところがある曇り。(D5600撮影)
昼前から雨が降る予報でしたが、降りませんでした。
起床時のアルト。(D5600撮影)
夜降った雨でアルトは濡れていました。
午後から雷が鳴りだす予報でしたが、ゴロリともなりませんでした。
なので、アルトの洗車をすることにしました。(P6000撮影)
僕のアルトはシルバーなので、近寄って見ないと汚れているように見えません。
近寄っても写真だと判別しにくいですが、水跳ね汚れで結構汚いです。(P6000撮影)
4ヶ月ぶりくらいの掃除です。
シュアラスターのシャンプーで細かく洗ってはシャワーで流し、洗っては流しで洗った後にウェスで拭き取りました。
ただ、洗っているときは結構強烈な日光が射していたので、拭き取るまで乾かさないよう、洗って流す時は洗った後の場所にも頻繁に水をかけてはいたんですが、それでもすぐに乾いてしまいました。
水を拭きとった後、窓ガラスにぬりぬりガラコを塗ってすぐ拭き取りをしてから、車体にシュアラスターのゼロドロップでコーティングをしました。(P6000撮影)
車内も掃除したのですが、その時にフロントガラスを内側から拭いた時、ガラスを見るとウロコ(水垢)がたくさんできてしまっていました。
拭きとる前に乾いてしまったのが原因かもしれません。
午後からやり始めたので、ガラス研磨剤でのんびり再加工してる時間はありません。
しかも、洗車中に気がついたのですが、左後ろのタイヤがまたパンクしているらしく、随分潰れていました。
そこで、エアゲージで測ってみると260KPa位入ってるはずのエアが100KPa位しか入っていません。一昨日走っているときは分からなかったので、一昨日の帰り道で釘か何かを踏んでそのまま刺さって、スローパンクチャーしてるのかもしれません。
取り敢えずエア補充機で260KPaいっぱいにしてタイヤガーデンピットインさんに修理してもらいに行きました。(P6000撮影)
早速診てもらうと、やはり短い釘のようなものが刺さって貫通しているのが微小な穴で、更に釘が残って塞いでいたので少しずつしか漏れなかったようです。(P6000撮影)
しかし、前回修理したパンクの場所とかなり近い場所で、しかも角に近い場所だったためにタイヤの内側からもパッチを当てて修理できなかったため、もしかすると、漏る可能性があるとのことでしたが、1本だけ換えるには他のタイヤが減り過ぎているし、全部換えるのは今は余力が無いので、表からの普通のパンク修理だけにしてもらいました。(P6000撮影)
それにしてもうちの近所は頻繁にネジとか釘とかが落ちています。
出来るだけ端は走らないように気を付けているつもりなんですが、田舎って道路が広いイメージでいたんですが、実は田舎は道が狭いんですねぇ。
なので、中央線の無い道が結構多いし、そういう道で対向車とすれ違う時は結構橋を走らなければならなかったりするので、危険が多いんですよねぇ。
都会のように頻繁に道路清掃車が走ってたりしませんからねぇ。
っていうか、埼玉の時は頻繁に道路清掃車の後ろに着いたことがあった気がするけれど、長野に来てから道路清掃車に出会ったことがない気がする…。(^^;;;
塩カルか―の後ろに着いたことは結構あるけど…。(-_-;)
この後、ホームセンターでお袋に頼まれた猫の餌を買って帰って来た時の、車外気温と車内気温。(P6000撮影)
距離はそれなりに走ったのですが、アップダウンが激しかったので、燃費はほぼ変わりませんでした。(P6000撮影)
明日、BOLTで走りに行きたいし、BOLTも掃除したいしなので、アルトのフロントガラスのウロコを取るのが明日できるか分かりませんが、パンク修理に出かけて走っていると、前がとても見にくかったです。
さて、何時できるでしょう。
ページ移動
- ページ
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 115
- 116
- 117
- 118
- 119
- 120
- 121
- 122
- 123
- 124
- 125
- 126
- 127
- 128
- 129
- 130
- 131
- 132
- 133
- 134
- 135
- 136
- 137
- 138
- 139
- 140
- 141
- 142
- 143
- 144
- 145
- 146
- 147
- 148
- 149
- 150
- 151
- 152
- 153
- 154
- 155
- 156
- 157
- 158
- 159
- 160
- 161
- 162
- 163
- 164
- 165
- 166
- 167
- 168
- 169
- 170
- 171
- 172
- 173
- 174
- 175
- 176
- 177
- 178
- 179
- 180
- 181
- 182
- 183
- 184
- 185
- 186
- 187
- 188
- 189
- 190
- 191
- 192
- 193
- 194
- 195
- 196
- 197
- 198
- 199
- 200
- 201
- 202
- 203
- 204
- 205
- 206
- 207
- 208
- 209
- 210
- 211
- 212
- 213
- 214
- 215
- 216
- 217
- 218
- 219
- 220
- 221
- 222
- 223
- 224
- 225
- 226
- 227
- 228
- 229
- 230
- 231
- 232
- 233
- 234
- 235
- 236
- 237
- 238
- 239
- 240
- 241
- 242
- 243
- 244
- 245
- 246
- 247
- 248
- 249
- 250
- 251
- 252
- 253
- 254
- 255
- 256
- 257
- 258
- 259
- 260
- 261
- 262
- 263
- 264
- 265
- 266
- 267
- 268
- 269
- 270
- 271
- 272
- 273
- 274
- 275
- 276
- 277
- 278
- 279
- 280
- 281
- 282
- 283
- 284
- 285
- 286
- 287
- 288
- 289
- 290
- 291
- 292
- 293
- 294
- 295
- 296
- 297
- 298
- 299
- 300
- 301
- 302
- 303
- 304
- 305
- 306
- 307
- 308
- 309