エントリー
カテゴリー「今日の仕事」の検索結果は以下のとおりです。
ちょっとコード購入
今朝は曇り。(D5600撮影)
蓼科山は殆ど雲に隠れていました。
今朝は薄ら寒い朝でした。
オージ(♂)が何かを熱心に見上げていました。(D5600撮影)
仕事は、お客はかなり少なかったけれど、代わりに数日前からの手持ちの仕事がかなり増えていて、一つ一つこなすのが精一杯でした。
また今日も自分の担当分野の大型商品がたくさん入ってきたモノを倉庫の邪魔にならないところに積み上げたりして、また腰がビキビキ言ってます。
今日は帰り際に「ちょっとコード」なる電源延長ケーブルを買ってきました。(P6000撮影)
枕元のテーブルタップにスマホやタブレットなどのACアダプタが集まっていて、デカいACアダプタ同士が邪魔して完全に差込が入り切ってないところがあり、危険だと常々感じていたので。
おおきいACアダプタのバッティングを回避するためにこんな短いケーブルもあるんですよねぇ。痒い所に手が届く商品というか。今までは自作するようなものだったんでしょうけれど、こういう完成品があれば、綺麗だし自作よりはしっかりしてるだろうし。値段だってそんなに高くはないですから、危険回避のためにも有用です。
歯磨き粉到着
今朝は曇り。(D5600撮影)
夜中に降っていた雨で物干し竿に水滴がぶら下がっていました。
蓼科山は山頂が雲に隠れていました。
今日の日中は天気が回復してかなり蒸し暑くなりました。
でも午前中に通り雨があって、外で積載の作業をしに出たらびっしょびしょに濡れました。
今日もほぼ定時で帰ってこられました。
家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
今日は午後から天気が回復したので浅間山は少し雲を被っていたけれど、一応きれいに見えていました。(P6000撮影)
家に帰ると、先日Amazonに発注した薬用歯磨き粉「AP-WHITE」が届いていました。(P6000撮影)
今のところ、歯が白くなったという実感が無いんですが、値段的にも他のホワイトニング歯磨き粉と比べるとかなり安いので、取り敢えず続けてみます。
味は今一渋い感じだけど、泡立ちは良くて、僕好みというのもあります。(^^ゞ
全身ずぶぬれ
梅雨っぽい空
むしむしな日
Rakuten miniでnanaco初使用
今朝は曇り。(D5600撮影)
どんよりしていましたが雨は降っていませんでした。
蓼科山は雲の中。
家の他の場所の紫陽花はもうすっかり咲いているのに、毎年朝撮っているこの場所の紫陽花がやっと花を咲かせました。(D5600撮影)
今年になって知ったのですが、今まで青だったり紫だったりの色がついている部分が花だと思っていたら、その部分は花鰐なのですね。
仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
蓼科山が部分的に見えるようになっていました。
日中の仕事は未だ腰が痛いので、一日が終わるのが拷問のようでした。
ま、重量物を運んだりの仕事は外してもらえましたが、立ってるだけでも辛いので。
家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
昼くらいから雲が薄くなってきて、日差しが多少あり、湿度が高いので、結構蒸し暑い一日でした。
平均燃費は取り敢えずちょっと落ちましたが、まぁ、これなら納得。(P6000撮影)
今日の朝、初めてRakuten miniをお出かけに持って行き、セブンイレブンで昨日開通させたモバイルnanacoにチャージして、使いました。(P6000撮影)
無事、普通に使えてほっとしています。
Windows10 2004 2020MayUpdate
今朝は雲は多いけど一応晴れ。(D5600撮影)
湿度も比較的低かったです。
蓼科山は山頂が雲に隠れていました。
仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
未だ腰は痛むものの、取り敢えず日常生活は出来るので、人がいないのにあまり休むわけにもいかず、無理して仕事に出かけました。今日はやらなければいけないことがあったので。
今日はまたグループ内の他部門の商品が大量に入荷したんですが、今日は腰痛を理由にやらずに済みました。
まぁやってたら次の仕事の日も休み確定ですが。
それでも少し残業をして家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
6月29日にWindowsUpdateを覗くと、やっと2か月遅れてもうすぐ2020 May Updateが降りてくるというメッセージが来ていたんですが、今日も確認したものの、まだUPdate出来るようになってはいないんですが、ツールバーにピン止めしてある電卓のアイコンが今日変わっていました。
前回か、前々回からこの大型Updateは時間短縮のため(?)か、ステルスで少しずつUpdateを送り込んでおいて更新の時にほんのちょっとの時間で終わるようにしているみたいなので、もしかするとその流れなのかもしれません。
ってことで、カウントダウンが始まったのかもしれませんにゃぁ。
またキチガイ客にあたってしまった
今朝は雨。(D5600撮影)
D5600を濡らしたくないから軒下から出ずに撮影しました。
仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
雨は弱くなりましたが、未だ降っていました。
今日の仕事は朝は日曜の割に雨でそれ程お客は来なかったのですが、昼前から雨が止んで結構積み込みとかのお客が多く来ました。
ま、それは問題なかったのですが、しばらく前に工事を伴く商品を買ったお客のところが今日雨で延期になったらしいのですが、その関係で工事委託業者から店からお客に連絡するようにと連絡が来て、嫌な予感しかしなかったのですが、僕が販売契約をしたお客だったので仕方なく連絡したところ、「次の予定日も雨だったらどうするんだ?」って言われ、販売時に説明したように延期になると伝えたところ、お前の店は取り付け工事はやらないのか?とか言いがかりをつけ始め、同じ説明を繰り返しても埒が明かなくて、もうナから言い合いみたいな感じになりました。
ちゃんとそれは了承するという意味で署名してもらってるのに。
ホンとこの辺の人間は馬鹿ばっか。
自然は豊かで美しいのに、良いところをみんな自然に持ってかれて、人間はかすばっかりになってるようです。
ま、ボクも含めてですが。
冗談抜きに、ここを離れることを考えてもいいのかもしれない…。
って、金がないけど。
帰り際だったのでやりかけの仕事が後回しになって、1時間近くの残業になりました。
USBハブ他到着
今朝は曇り。(D5600撮影)
今日は昨日ほど空気が生ぬるくはありませんでした。
蓼科山は雲に隠れていました。
仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
蓼科山は相変わらずでした。
浅間山は雲が薄くなったのか、薄らと見えていました。(P6000撮影)
今日の仕事は学生アルバイトのおかげで随分楽でした。
もっとも、それでも重量物の積載補助等はあって、相変わらず腰が辛かったですが。
帰り際に仕事が終わらなくて、少し残業してきましたが。
平均燃費は家の近くの登りでまたしても落ちました。(P6000撮影)
家に帰り着くと、昨日、Amazonに頼んでおいたUSBハブとUSBフラッシュメモリとmicroSDカードが届いていました。(P6000撮影)
USBハブはUSB Cポート(充電可)とUSB3.1ポート、USB2.0ポート、HDMIポートがついてるものですが、お絵かきタブレットPCの純正のオプションのモノではありません。(P6000撮影)
もっと深く考えてタブレットを買う時に一緒に発注しちゃえば良かったんですが…。
USBフラッシュメモリ32GBを2個。(P6000撮影)
一つはお絵かきタブレット用で、もう一つは普段メインで使っているメインPC用。
回復ドライブを作るのに買いました。
小さくて良いだろうと思って買いましたが、無くしそうで反って心配です。(^^;;;
そしてmicroSDカード。128GB。(P6000撮影)
お絵かきタブレットのデータ保存用。
これでメインPCとのデータのやり取りが楽になります。
まぁ、ネットワークで共有フォルダ作れば良いんですが、どっちみちお絵かきタブレットにはストレージが必要なので。
ってことで、キリギリスしまくりです。
ページ移動
- ページ
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 115
- 116
- 117
- 118
- 119
- 120
- 121
- 122
- 123
- 124
- 125
- 126
- 127