エントリー

カテゴリー「RakutenHand5G」の検索結果は以下のとおりです。

昨夜スマホディスプレイ保護ガラス到着・取付

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20250105_1.jpg
真っ暗ですが、一応空には星がきれいに見えていました。

 

今日は今年初出勤の通常出勤。
出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250105_2.jpg
フリーズしてました。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250105_3.jpg
凍った窓がなかなか融けないわけです。
いえ、窓は融けません。融けないのは窓の氷です。

なので、車内から撮った風景は無し。

 

今朝もMonster Energyドリンクを飲んでから仕事に出かけました。

 

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。
ですが、休みの間に貸し出していた商品がたくさん帰ってきていたうえ、来客も多かったので、なかなか忙しかったです。

午後から引き継ぎ仕事の事務作業に一時引っ込みましたが。

 

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250105_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250105_5.jpg

 

 

平均燃費は、昨日、暖かな時間で行って来てをした時に、少し良かったのですが、今日は極寒の中の走行だったのでちょっと落ちました。(P6000撮影)
20250105_6.jpg
それでもすいていたので、踏まないように踏まないようにと走って、悪化を最低限にとどめました。

 

 

昨日の宵に届いた新スマホのmoto G64 5Gのディスプレイ保護の強化ガラス。(P6000撮影)
20250105_7.jpg

 

 

前にこれと同じカラーリングの日本製の強化ガラスを買って、すんなりうまく貼れたので、色だけで大丈夫な気がして一番最低価格のモノを買いました。(P6000撮影)
20250105_8.jpg

 

 

一度やったら、ちゃんと入っていたクリーニングキットでクリーニングしたのに、中に埃が入ってしまったのか、粒々の空気が入ってしまったので、一度剥がしてシール有るか無いか良く分からない埃を取って、再度貼り付けたら今度は大きな空気が入ってしまってスクレーパーで押しても取れない…。

で、仕方なくもう1枚入っているので駄目なやつを剥がして、今度はさらに慎重についていたクリーニングキットでクリーニングした後、懐中電灯で照らして埃が無いことを確認して、新しいもう一枚のガラスを貼り付けたのですが、やっぱりエアーが入ります。(P6000撮影)
20250105_9.jpg

 

 

拡大したところ。(P6000撮影)
20250105_10.jpg
これは下側ですが、上側と左側にもエアーが入ってます。

もう、諦めて、とりあえず傷がつくと困るので貼り付けたまま、日付が変わってしまったのでお終いにしました。

 

続いてRakuten Hand 5Gのディスプレイ保護ガラスも新しいのを取り付けました。(P6000撮影)
20250105_11.jpg

 

こっちはもう、貼り付ける端から空気が抜けていくので、気持ちいい感じにうまくいきました。(P6000撮影)
20250105_12.jpg

 

ってことで、寝る前にG64のディスプレイ保護ガラスの別の会社のやつを発注して寝たのですが、朝起きてからチェックしてみると、昨日の発注の時点では月曜到着になっていたのが、火曜到着予定に変わっていたので、ムカついて速攻キャンセルして、ちょっとお高い千円超のモノだけどそちらに換えて発注しておきました。

Amazon購入物 & 越境ECサイト購入物 到着

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20241219_1.jpg
今日も営業車で拠点を回る活動の日なので遅番なのだけど、遅番の起床時間でも未だ日が昇っていなくてうす暗かったです。

ピーカンで風がなく、霜が降りていました。

 

 

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20241219_2.jpg
出かけるときにはもう霜は融けていました。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241219_3.jpg

 

 

今日もMonster Energyドリンクを飲んでから仕事に出かけました。

 

今日も午前中から午後の夕方までは何時ものルーチンワーク。

夕方からは営業車で拠点を回る活動。

今日は若い資格あり同僚が来たので、昨日問題を起こした資格あり同僚との壁になってくれて問題はありませんでした。

今日も極寒の屋外活動で、もう朝から体調悪かったのを押して仕事に行ったので多分さらに悪化しました。

拠点から会社に帰るときに雪が降り始めました。

会社から社員駐車場までの間雪が降っていたので折りたたみ傘をさして駐車場まで歩きました。

営業活動の終わりの時間まで働いて上がって家に帰家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241219_4.jpg
雪は途中で止んだのですが、家の辺りのあちこちに雪の降った跡が残っていました。
「積もる」ほどではなかったので、路面や田畑が白くなってるくらいですが。

 

 

この時の車外気温。(P6000撮影)
20241219_5.jpg

 

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20241219_6.jpg

 

 

一昨日と一昨昨日Amazonで購入したものが届いてました。(P6000撮影)
20241219_7.jpg

 

 

左が一昨昨日頼んだもの。右が一昨日頼んだもの。(P6000撮影)
20241219_8.jpg

 

 

左はRakuten Hand 5Gのディスプライカバー。(P6000撮影)
20241219_9.jpg

 

 

右はアンテナ3分岐からTVに行くケーブル。(P6000撮影)
20241219_10.jpg
これだけ注文するのを忘れていて、後で追加したのですが、間に合ってよかった。

 

それから越境ECサイトで購入したものも届いていました。(P6000撮影)
20241219_11.jpg

 

 

またいっぱい詰め込んであるのと、扱いが荒いので端が破れたりしてました。(P6000撮影)
20241219_12.jpg

 

 

開けてみると、中は詰め込みまくった上にぎゅうぎゅうに押し込んだらしく、厚紙で作られた箱が壊れてました。(P6000撮影)
20241219_13.jpg
中は、とりあえず開けたっきりで中身の確認はしてません。
つか、しばらく前から届いている越境ECサイトで購入したものはほとんど開けてません。(^^;
なかなか時間が無くて。

とんでもねー3コース

今朝は霧。(D5600撮影)
20241218_1.jpg
上空は、曇りから薄雲っていました。
ですが霜が降りてました。

 

今日は営業車で拠点を回る活動の日。
なので遅出だったんですが、行く時間の少し前になって雪が降り出しました。
なので、出かける時のアルトには雪がまぶされていました。(P6000撮影)
20241218_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241218_3.jpg

 

今日もMonster Energyドリンクは飲んでから仕事に出かけました。

家の辺りから会社の方面に行くにしたがって雪の痕跡は消えていきました。

 

今日の仕事は午前は何時ものルーチンワーク。
午後は営業車で拠点を回る活動。

今日はいつも資格あり同僚2人と合わせて3人で回っているのですが、資格あり同僚の若い方が体調不良で休みなので、一番偉い人が一緒に回ってくれました。

 

ちょっと不安があったんですが、一番偉い人は問題なかったんですが、とんだ伏兵がいました。
もう一人の資格あり同僚が一人で勘違いして一人で空回って一人でムカついて一人で泣いて、何やってんだかです。

 

今日回ったのは3コースなのですが、3コースは以前にもやっぱり若い方の資格あり同僚が体調不良で休んだ時に、今日空回った資格あり同僚と2人で回ったんですが、もう実務をやるのは僕一人になっちゃって、夏だったので、翌日は熱出して休みました。

 

そんないわくつきなコースなので、嫌な予感はしてたんですが。

まぁ、今日は一番偉い人がいつもの若い方の資格あり同僚ほどではないにしろ、いっぱい動いてくれたので体力的には問題ないですが、気分的には最悪になりました。

まぁ、年末なので明日もまた営業車で夕方から活動になるので、体調悪くても休みませんが。

でも、今日はチョー寒かったので、ちょっと風邪っぽくなってはいます。

 

家に帰る前にいつものMonster Energyドリンクが安く売っている自動販売機で買ってから、駐車場でアルトに乗って、帰ってきた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241218_4.jpg
寒いけど雪は融けて残ってはいないようです。多分。

 

この時の車外気温。(P6000撮影)
20241218_5.jpg

 

 

平均燃費は寒さのせいで滅茶苦茶悪いです。(P6000撮影)
20241218_6.jpg
ムカついたから床まで踏んだというわけではありません。

 

ここの所Rakuten Hand 5GでTemuのゲームをしていて、時々寝てしまって手から滑り落ちて、ディスプレイカバーが外れていたのですが、今回もいつの間にか外れていて、ついでに椅子の車輪で轢いてしまいぐちゃっと割れてしまいました。(P6000撮影)
20241218_7.jpg

しかしまぁ、これだけ悪いことが続けば笑えますな。

つか、大晦日に年末ジャンボ当たってくれねーかなぁー。

スマホ補助アンテナ装着&Amazon購入物 到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20241019_1.jpg
雲の隙間から日差しがあったのと、湿度が高かったので、寒くはありませんでした。

昨日の夜はまた、日付が変わったころに寝ようと思ったら、仕事の関係の書類を出さなければならないものの準備をするのを忘れていて、準備している間に2時近くなってしまい、朝は眠かったです。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20241019_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241019_3.jpg
昨夜から今日の早朝にかけて少し雨が降ったようで、それが乾いていなくて窓ガラスは少し濡れていました。

 

 

今日の仕事は、資格なし同僚が休みだったので、一人で朝の準備をしたので、朝は忙しかったですが、眠気は持って行って飲んだMonster Energyドリンクのおかげで乗り切れました。

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。
何とか問題なしにできたかと思われます。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241019_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20241019_5.jpg

 

 

平均燃費は悪化させずに済ませられました。(P6000撮影)
20241019_6.jpg

 

 

昨日、越境ECサイトで買った効果のほどはちょっと疑わしいけれど効果ありそうな補助アンテナを取り付けてみました。(P6000撮影)
20241019_7.jpg

プラシーボ効果か、体感的には少し受信量アップしたような気がします。
会社の事務所は、受信状況はあまりよくないのですが、割とサクサクと通信できたので。
アンテナも少し多かった気がします。
具体的な数値で記録していないので証明はできないですが。

 

 

等とにっきを書いていたら、Amazonの配達の人が荷物を届けてくれました。(P6000撮影)
20241019_8.jpg

 

 

Raysプロテインのヨーグルト風味。2回目です。(P6000撮影)
20241019_9.jpg

これは定期購入ではなく、夕方筋トレ後に飲んでる不定期購入の方なのですが、今回はAmazonプライム感謝祭の事前値下げで定期便と同じ価格で買えました。

定期分で買ってるのは毎朝飲んでるチョコレート味。
こっちは定期便の分が足りなくなって定期外で買ったのが未だたくさん残ってるところに定期のやつが届いたので、未だたくさん残ってます。

 

 

それから、トイレに流せるウェットペーパー。(P6000撮影)
20241019_10.jpg
トイレに流せるのが良いです。
蓋がついてるので乾燥も防げそうですし。

越境ECサイト購入物 第1便一部開封&第2便第3便到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20240903_1.jpg

いつも使っているスマホMotorola moto g52j 5G SPECIALの充電を忘れていて、朝充電していたので、RakutenHand5GでTwitter(現X)に投稿しようとしたら、普段使っている環境じゃないと蹴られて登録できなかったので、今朝は投稿できませんでした。

 

今日は通常出勤。

出かける時のアルト。(P6000撮影)
20240903_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240903_3.jpg

 

 

今朝は資格なし同僚が休みだったので、また一人で朝の準備をしました。
何だかここの所毎日全力で走り回ってるような気がします。

今日の仕事はいつものルーチンワーク。
ではなく、朝は準備の流れから館内の配布をして、その後新たに加えられる仕事のための正職からの指導、午後は一時的にルーチンワークをした後、引き継ぎ仕事をして、帰る前の30分また館内配布仕事。

何だかもう全力で今日も走り回った感じです。

 

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240903_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240903_5.jpg

 

 

平均燃費はまた少し落ちました。(P6000撮影)
20240903_6.jpg

 

 

この写真は昨日の夜に越境ECサイトから購入したドローンを開封したところ。(P6000撮影)
20240903_7.jpg
とりあえず、外箱は滅茶苦茶つぶれてましたが中身には物理的な損傷はなさそうです。
あまりよく見えてないし、どういう形になるものなのかよくわかってないので正確ではないんですが。

 

丁度家に帰り着いた時に佐川急便が下の写真の右下の小さいやつを届けてくれました。
それ以外のものは日中のうちに、クロネコヤマトが届けてくれたものです。
越境ECサイト購入物 第2便、第3便と言っていいでしょう。(P6000撮影)
20240903_8.jpg

 

 

一番左の大きい袋に入っていたもの。(P6000撮影)
20240903_9.jpg
Tシャツとかタオルとかサンダルとか…。
また、おいおい開封していきたいと思います。

新スマホポーチ到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20240607_1.jpg
今日はまた天気が不安定と言ってました。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20240607_2.jpg
少し水滴がついていたので、早朝は結露していたのかもしれません。

 

今日は午前中、床屋さんの予約をしてあったので、床屋さんに行ってきました。
出かける時のアルト。(P6000撮影)
20240607_3.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240607_4.jpg

 

 

昨日のうちに買い物はしてあったので、今日は完全に床屋さんのみで帰ってきました。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240607_5.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240607_6.jpg

 

 

平均燃費はまた少し回復しました。(P6000撮影)
20240607_7.jpg

 

 

午後、昨日Amazonに頼んでおいたスマホのポーチが届きました。(P6000撮影)
20240607_8.jpg

 

 

2週間くらい前に買ってあったスマホポーチは評価にもあったようにベルクロが強力で開くときにベリベリベリッ!とすごい音がするのと、1台しか入らないのとで、やっぱりちょっと…ということで、お蔵入り…。(P6000撮影)
20240607_9.jpg

 

 

その前に使っていたポーチは、2台入るので良かったのですが、開閉がファスナーだったので、直角に曲がるところが壊れやすく、前にも別のもので壊れていたのが同じように壊れてしまい、口がパカッと開きっぱなしで使い物にならないので換えました。(P6000撮影)
20240607_10.jpg
最後の方は紐で縛ってました。

 

ファスナーは壊れやすいんですよねぇ。(P6000撮影)
20240607_11.jpg

 

 

で、新たに買ったこのポーチは3台入ります。(P6000撮影)
20240607_12.jpg
一番下がMotoloraのmoto G52J Special。真ん中がRakuten Hand 5G。一番上がRakuten mini。

ただ、実際3台入れて持ってると重いです。
それと、Rakuten miniがそろそろ電池の持ちが悪いので、そろそろやめにしようかと思ってるので、実際は2台に落ち着くでしょう。

新ルーター購入・到着・開封・設定

今朝は雪。(D5600撮影)
20240320_1.jpg

起床の30分前の6時半にトイレに起きた時はまだなにも降っていなかったんですが、起きたらびっくり。予報ではもう少し後で、雨からだと思っていたので。
この30分後にはもっと白く積もっていました。
ボタ雪で粒が大きくびしゃびしゃですぐ融けるやつです。

実際10時過ぎには止んで、昼にはほとんど融けていました。

ところが午後になって、また雪が降り出しました。
今度は少し細かい雪ですが、それほど積もっていません。
ただ、夜も降り続くようだと、積もるかも…。

 

18日にNTTのフレッツ光からプロバイダのコラボ光に変えることからAmazonでNECのAterm WX5400HPをぽちりました。
それが今日の9時 - 12時の配達で購入したので、10時前に届きました。(P6000撮影)
20240320_2.jpg

17日にコラボのスタートアップキャンペーンで新しいルーターWG1200HP4を無料でもらって届いていたのですが、その性能を調べてみると、今まで使っていたWG2600HP3よりもカタログ上ワンランク下の性能なので、色々考えて上位機種を調べていたら、貰ったWG1200HP4をメッシュ子機にして、親機として人気のWX5400HPに変えるのが望ましいということになり…。(^^;;;

まぁ、まだまだWG2600HP3は使えていたのですけれど、新しいスマホのMotorola Moto G52J 5G SPECIALで受信すると物凄いWi-Fiが速いのですが、それ以前のスマホやタブレットだとそこまで感じられないので、確かに新スマホの能力もあるけれど、もしかすると大元のルーターもそろそろ5年になるし、その影響もあるのかもと思い始めたら止まらなくなってしまい…。

 

ってことで、これがもともと使っていたWX2600HP3。(P6000撮影)
20240320_3.jpg
埃をかぶっていたので、掃除しながら取り外しました。

 

そして、開封して新しいWX5400HPに付け替えました。(P6000撮影)
20240320_4.jpg
iPv6での接続なので、今までのiPv4でのように、LANでPCとつないで接続の設定とかしないでも、配線をONUとつないで電源入れるだけで勝手に設定してくれます。

さらに細かい設定をネット見ながらしてる途中。
新しいスマホや以前のスマホ・タブレットも繋いでみたけど、未だつないでみた程度なので、すごく速くなった気はしませんが、お、ちょっと違うぞ程度には感じます。

これから色々設定を見てみたいと思います。

5G回線初体験

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20240316_1.jpg
ただ、なんだか霞んでいて、蓼科山は見えませんでした。
風が強かったけど、それ程寒くは感じませんでした。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かけるときのアルト。(P6000撮影)
20240316_2.jpg
乾いていました。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240316_3.jpg

 

 

 

今日の仕事はいつものルーチンワーク。

特に問題なくできたと思います。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240316_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240316_5.jpg
今日は日中とても暖かになりました。
なので、帰りの時間も結構暖かでした。

 

平均燃費はあまり変わらず。(P6000撮影)
20240316_6.jpg

 

 

 

使い始めた新スマホmoto G52J 5G SPECIALを仕事場に持って行くと、仕事場の付近は5Gの電波が飛んでいて、昼休みに5Gを受信してネットしました。
いやぁ、とっても速くて快適です。
家で光でWi-Fiでネットしてるのと同じ感じでした。

考えてみれば楽天のHAND 5Gも5Gのスマホなんですが、こっちは試したことなかったです。結構楽天から増設しました的なメールがちょくちょく来るんですが、エリアを確認してなかったです。

使っているSIMの会社の5Gオプションをつけると、3Gを受信できなくなっちゃうので、もし山中にでも行ったときにつながらなくなっちゃう恐れがあるんですが、まぁ、そう行くこともないと思うので、良いでしょう。

新タブレットM8_PLUS到着・設定

今朝は厚い雲の多い晴れ。(D5600撮影)
20230616_1.jpg
朝から結構涼しかったです。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20230616_2.jpg
昨日の夜は遅くまで強い雨が降っていましたので、名残りの雫がたくさん載っていました。

今日はシフトの都合でお休みです。

 

昨日の宵、風呂から上がっても、当日到着予定の荷物がまだ届かないので、配達予定のクロネコヤマトの会員になっているのでLINEで問い合わせたところ、間もなくして届きました。(P6000撮影)
20230616_3.jpg

 

上の写真の右側の箱は新しいタブレットのM8_PLUS。(P6000撮影)
20230616_4.jpg

 

左側の袋は一緒に買った専用の本体保護カバーと右側の小箱のディスプレイ保護強化ガラスフィルム。(P6000撮影)
20230616_5.jpg

 

タブレット本体には5000円Offのクーポンがついているうえに、付属の専用カバーを併せて購入するとさらに割引がされるので、本来18,678円のところ、13,273円で買えました。

 

本体のケースは単にはめるだけなので、そんなに気を使わないのですが、ディスプレイの保護強化ガラスフィルムは貼り付ける面に手の油や指紋を残すと面倒なのでとても気を使う上に気泡が残ると嫌だなと思っていたんですが、保護強化ガラスフィルムの箱の中に入っている施工指示書通りにガラスフィルム自体を保護しているフィルムを付けた状態で正しい位置に重ね合わせた状態で位置決めシールで貼り付けておいてから、半捲りして保護しているフィルムを剥がして重ね合わせるとあら不思議(ってほどでもないが)、端からきれいに中の空気が抜けて行ってきれいに貼り付きました。

ってことで、ハードセッティングを終わり。(P6000撮影)
20230616_6.jpg

 

大体、満充電にはなっていないので、最初はしばらく充電してから、電源ボタンを長押しして起動すると最初の初期設定をするようになっているので、最初に表示を日本語にして、使う国を日本にして、Wi-fiの設定をして、今まで使っていたASUSのZenPadから設定をコピーして、で、初期設定のプログラムが終わりました。

その後は、ZenPadでやっていた「ヘブンバーンズレッド」と「アリス・ギア・アイギス」の設定を引き継ぎをして、昨日の夜は寝たのですが、今日は時間があったので、ZenPadに付けていた128GBのmicroSDカードを取り出してM8_PLUSに取り付けると、サイレントメニューにmicroSDカードの使う方法の設定が出て、内部ストレージとして使うように設定したら、古いandroidの時のようにPCにつないで設定しなくても内部ストレージとして使えるようになったうえに、本体内部ストレージから移動できるアプリなどをmicroSDカードの内部ストレージに移動してくれました。

ずいぶん便利になったものです。

 

スマホのシャープのM12はAndoroidは11だけどそんな設定はなかったと思ったので、PCから設定した記憶があるのですが、楽天のHandは確か12だったと思うのですがmicroSDカードのスロットがないので繋げないから考えもしませんでした。

 

「ヘブンバーンズレッド」「アリス・ギア・アイギス」をやってみた感じ、反応がZenPadよりもいいので、やっていて楽しいです。ZenPadはディスプレイのタッチなどの反応が悪くてイライラしていたので、楽しんでいるというより苦行でしたので。

ただ、ZenPadの方が古い「アリス・ギア・アイギス」には丁度良かったのか、フリーズすることはなかったのですが、M8_PLUSでは勝手に再起動してしまうことがあります。
サイズのでかい「ヘブンバーンズレッド」はその逆です。

 

画面がでかい8インチですが、こうしてみると見やすいですが、新しい機種の10インチの中にはメモリのサイズが8GBとかいうのも結構あるので、次は10インチにするようですかねぇ。

Rakuten Hand 5G 開通

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20230501_1.jpg
山は少し霞んでいましたが。

 

空には多分佐久の方面から飛んできたのでしょう。バルーンが浮かんでいました。(D5600撮影)
20230501_2.jpg
200mmの光学望遠MAXで撮ったのですが、遠くに浮かんでいるので、これが限界でした。

 

今日は係の仕事は休館日のため休み。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20230501_3.jpg
乾いていました。

 

 

午前も遅くなって昨日届いたRakuten Hand 5G と ケースと硬化ガラススクリーンフィルターを開封しました。(P6000撮影)
20230501_4.jpg

 

 

内容はRakuten Miniの時とほぼ同じ。(P6000撮影)
20230501_5.jpg
シンプルなものでした。

 

 

硬化ガラススクリーンフィルターと並べたところ。(P6000撮影)
20230501_6.jpg
この後すぐ取付しました。
評価のところに画面の指紋タッチセンサーが認識しにくくなると評価されていたけれど、とりあえずフィルター取り付ける前は試して見てないので比較は出来ないけれど、全然余裕で認識してくれています。

 

本体カバーを取り付けたところ。(P6000撮影)
20230501_7.jpg

 

 

まず充電というところで、カバーにつけるストラップを取り付けてから、早速充電を始めました。(P6000撮影)
20230501_8.jpg

小一時間ほど充電して、MAX近くなってから、開通の儀を始めました。
スタートガイドの通りに始めたのですが、途中、My楽天アプリがインストールできなくて暫く悩みましたが、Rakuten Miniのアプリとか設定をコピーしたからなのかもしれません。ごにょごにょ弄っていたら何とか認識してくれました。
で、新しい電話番号も認識されて、無事使えるようになるころには昼になってました。

取り敢えず、まだ、画面にはRakuten Miniのアプリのコピーが散らばっていて、見難いのでフォルダー分けしたり、要らないアプリを消したりしようと思ってます。

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着コメント

Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん
Re:PayPay導入&青ブタ新刊到着
2024/08/17 from おぎしん
Re:電動バリカン他到着
2024/08/16 from Aki(ちゃー坊)

過去ログ

Feed