エントリー
カテゴリー「住んでいる街の天気」の検索結果は以下のとおりです。
セカンドワーク巡り
今朝は晴れ。(D5600撮影)
多少雲はあったものの、比較的暖かく、霜も降りていませんでした。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
アルトは結露していたので、夜露は降ったようです。
今日は最初に本業の仕事場に行くのではなく、セカンドワークの仕事場に朝一から行って1時間半働いてから本業の事務所に顔を出し、また1時間してから別のセカンドワークの仕事場に行って1時間半働いてからまた本業の仕事場に戻って夕方まで働いてきました。
なので帰りはそれ程遅くありませんでした。
結構暖かかったんですが、近い距離をあっち行ったりこっち行ったりしたせいで、全然回復しないどころか、ちょっと悪化しました。(P6000撮影)
他人の車は乗りにくい
今朝は晴れ。(D5600撮影)
今日もユーザー車検の予備日として休みをとってあったので、起床はゆっくり。
休日の時間の起床なので、もう太陽が昇り始めて時間が経つので、日の当たっているところの霜は融けています。
アルトもフリーズしていたのが、融け始めていました。(D5600撮影)
今日は午前中のうちにお袋のマイナンバーカードを、親の車で役場に乗せていって受け取ってきました。代理じゃ駄目なんですよねぇ。委任状で受け取るには入院していて受け取れないとかそういう事情が無いとダメみたいです。
やっぱり普段載っている車じゃないと感覚が違って乗りにくいです。
アクセルのツキは凄い良いくせに、ブレーキの反応が違うし、サイドミラーの見え方が違うし、ルームミラーの見え方が違うし、バックモニターが全然見えないし…。
やっぱり乗るのは自分の車が一番です。
BOLT車検
山は霞んでいるものの、望遠で拡大してみると、霜なのか霧氷なのか、山全体が薄く白くなっていました。
それくらい今朝は寒かったです。
日差しがあるから日の当たっているところは少しは温かみを感じはしますが。
今日はBOLTのユーザー車検の予約を取っているので朝は休みの日の起床時間です。
なので、写真がすっかり明るい時間になっています。
起床時のアルト。(D5600撮影)
屋根に水滴のような結露した部分が一部ありましたが、家のある程度の標高では凍ってはいませんでした。
ということで、あまり早くに家を出ると寒いので家を10時くらいに出発しました。(P6000撮影)
長野ICで降りたので、18号が渋滞していたので自賠責保険に入る「ルボラン」さんに着いたのは11時半近くになってしまいました。
自賠責保険はまた一段と安くなっていて、また車検代が安くなり、嬉しい限りです。
そのまま急いで向かいの長野運輸支局に行き、受付で書類(継続検査申請書、自動車重量税納付書)を貰い、作っていった見本を見ながら書いていき、受付開始の12時まではまだ時間があったので、印紙を買いに売ってるところに行って必要額分を買ってから受付に戻ると12時を回ったところでした。
そこで、受付前にある車検証の下の2次元コードを読ませると自動車検査票が印刷されて出てくるプリンターで手続きをして、出てきた自動車検査票に印紙と証紙を貼って、受付の人に聞いたら、この証紙が出てきた時点で受付完了だから、もう検査場に行って並んでいいとのこと。(P6000撮影)
未だ45分以上あるので昼飯を買いにコンビニに行こうかと思ったんですが、あまり腹が減ってないので、そのまま検査場前で並んで待つことにしました。(P6000撮影)
13時になると、係の人がやってきたので、何回か受けてるけど忘れてしまっているのでよろしくお願いしますと伝えると、感じのいい人で全然大丈夫ですよと行ってもらえて少しほっとしました。
何しろCBR600RRで初めてユーザー車検受けた時の人がすっげ―怖くて嫌な人だったんで、未だにそのトラウマ引きずってます。
灯火類やホーンなどが済んで、排ガスの測定をして、速度チェックをして、ブレーキの効きを確認して、ヘッドライトの向き(明るさも)を見て、全部OKで無事終わりました。
その間、何度か一番最初の時と同じく足をフットスイッチの上に下ろしちゃって作動させちゃったりしたんですが、この時は13時になってきた人とは別の人でしたが、全然余裕で大丈夫ですよーって感じで、ホンとほっとしました。
取り敢えず、検査的には何とか受かったんですが、フロントブレーキの効きが今一で、危うく落ちるところでした。これは何とかしないとかも…。
また受付に行って書類を提出し、新しい車検証と車検証シールを貰って終わりになりました。
帰りに隣の軽自動車検査協会に行って来月のアルトのユーザー車検のための書類を貰ってきました。
帰りは下道でのんびり帰ってこようかと思ったのですが、昼飯食べてないので何だか元気がなくなってきたのと、渋滞はちょっとカンベンなので帰りも高速を使って帰ってきました。
家に帰り着く前に何時ものアポロステーションに行って給油してきました。
全開の給油から119.4Km走って、7.67Lの給油で実燃費は15.57Km/Lでした。
まぁ、この冬の間走らずに、エンジンだけかけてオイルをいきわたらせたり、バッテリーの充電をしたりしていたので、天使の取り分という事で…。
取り敢えず、アルトの前において、何時もアルトの中に入れている工具を下ろしたりして色々準備したものを片しました。(P6000撮影)
去年から気が付いていたんですが、左側のステップがストッパーがうまくかからない感じで倒れすぎて端が下向いてしまっていて、今日は特に気になりました。(P6000撮影)
これも何か噛ませるとかして直さないと気持ちが悪いです。
それから、検査で引っかかりかけたフロントブレーキ。(P6000撮影)
検査で回るドラムを完全に止める(タイヤが完全に止まる)には、ここまで握んないとダメなんですね。(P6000撮影)
検査中、担当の人がもっと握って、もっと握って!っていうので、ちょっと頭をずらしてタイヤの回転を見たら、もう目いっぱい握ってるのに未だタイヤがズリッ、ズリッ!と動いてるんで、思わす、渾身の力を入れてフルパワーで握って何とか止まりました。
マジレバーが折れるんじゃないかと思いました。(^^;;;
つか、何か握った感じがスポンジ―なんですよねぇ。
これって、キャリパーが悪いのか、マスターシリンダーが悪いのか、それともホースがゴムだから良くないのか…。
まずはホースをワイヤーメッシュにしてみよう…。
はがきの横をちょっと延ばした感じの小さい紙(A6)になって、今までの車検証よりは携帯性が良くなりました。前の2次元コードやICチップをスマホなどで読むと全部の項目が見られるようになってるようです。
逆に紙面には情報が少なくなったようです。
車検満了日が載ってないので、読み取って確認しないといけないのは、面倒ですね。
取り敢えず、暫くの間は、読み取ったのと同じ内容のモノがプリントされて付いてきます。
重量税が3,800円。検査の印紙と証紙が400円と1,400円。(スキャン)
合計5,600円。
自賠責保険が前回9,270円で安くなったと喜んでいたのに、今回は更に安くなって8,760円。
なので、今回の車検で陸運支局でかかったお金は14,360円と、1万5千円を切ってしまいました。CBRを初めてユーザー車検した時は2万円で車検が取れると喜んでいたのに。
これなら何とかこの先も乗って行けそうです。
まぁ、オイル代とか、この先直そうと思ってるパーツ代は考えないでという事ですけどね。
昨日までの暖かさはどこ行った?
今朝は小雨。(D5600撮影)
この時は、軒下から出てもそんなに長い間でなければ気になるほどではありませんでした。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
通勤の時は少し強く降っていました。
まぁ、それでも間欠ワイパーの一番遅い状態にして丁度良いくらいですが。
この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
仕事場の駐車場から事務所までは10分弱歩くのですが、その時は傘をさして行きました。
今日の日中は事務処理。
請求書の処理と、来年度使うEXCELの表計算ファイルの整理。
忙しくはないけど、集中してやってたら呼吸が浅かったのか、酸欠になったのかで頭が痛くなりました。
今日もセカンドワークは無し。
定時で上がって帰りに銀行によって車検の時に使うお金を下ろしてきました。
折角プラスになっていた残高がまたマイナスになってしまいました。
来月アルトも車検だっつーのに…。
家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
雨は午前のうちに止んだけど、一日ずっと曇っていました。
しかも、昨日までの暖かさはどこ行った?って感じで、薄ら寒いです。
見本づくり
今朝は薄曇り。(D5600撮影)
寒くも暖かくもなく、ピリッとしない天気でした。
午前中は、車検の日に陸運局に行って書類を書くときに、書き間違いをしないようにそれぞれの書類のどこに何を書くか表示した見本を作ってました。
これで考えなくてもその見本をそのまま写せば間違えずに書くことが出来ます。
昨日の車検整備の時に測った数値を入れた整備記録簿も作ったし、納税証明書もあるし。
後は払うお金と印鑑とボールペンと鉛筆があれば、当日新しい自賠責に入ってやれば問題なし。もちろん今までの古い車検証と自賠責の書類もありありのありで。
セブイレブンとホームセンターに寄ってきました。(P6000撮影)
平均燃費は、暖かさのおかげで少し改善しました。(P6000撮影)
ホームセンターで買ってきたパーツクリーナー。(P6000撮影)
BOLTの整備で使いかけの1本が終わってしまい、予備に手を付けてしまったので、予備を購入してきました。
BOLT車検整備
今朝は曇り。(D5600撮影)
霜は降りていないし、風も殆どなかったけれど、日差しがなく十分寒い朝でした。
アルトには夜露が降りていて、濡れていました。(P6000撮影)
午後、晴れて暖かくなったのでBOLTの車検整備しました。(P6000撮影)
整備記録簿に載せるのに、タイヤの溝の深さを測りました。(P6000撮影)
先日のオイル交換後のオイル量の計測が不十分だったので、もう一度測ってみました。
イマイチ直立かどうかわからないのだけど、ゲージの範囲の真ん中より少し少ないって感じでした。
エアクリーナーは汚れてはいるけれど、スポンジ式ではなく不織布なので、灯油で洗うことが出来ないので交換するしかないんですが、一昨年購入してからの距離がそんなに走ってないので掃除するだけにしました。(P6000撮影)
PCとかのパーツの埃を吹き飛ばすエアースプレーですが、結構あったまってエアーの威力も強かったので、これで汚れを吹き飛ばしました。(P6000撮影)
最後に洗車をしました。
簡単な水洗いだけですが、冬の間強風で飛ばされた埃をかぶって汚れていたのをきれいに出来ました。
取り敢えず、今日はおしまい。
明日また出来たら少しいじるかもしれないし、やらないかもしれない…。(^^;;;
後は車検の日に行った時に書類を書くのにすぐに写せるように、下書きを作るのと、点検整備記録簿を作るのと。
BOLTにエアの補充したついでにアルトのスタッドレスタイヤにもエアの補充をしました。(P6000撮影)
でも、十分に入っていました。
フロントタイヤの走行面に出ていたボッチが完全に消えました。
リアはまだあるのに…。
久しぶりのお湿り
霞んでる日
朝沈む満月
- 2023/03/08 17:17
- カテゴリー:アルトワークス, デジカメ写真, 一眼レフカメラD5600, 住んでいる街の天気, 今日の仕事
今朝は薄い雲のある晴れ。(D5600撮影)
春らしく、薄く霞んだ景色が広がっていました。
西の方にはこれから沈もうとしている昨日の満月が浮かんでいました。(D5600撮影)
仕事場の駐車場に着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
今日の日中は事務処理。
昨日までに忙しくやった仕事の残りを片していました。
同僚に頼まれた仕事はそれ程手間なく片付いたのですが、セカンドワークの偉い人から依頼された仕事が、一度の作業では終わらなくて、帰り際まで作業して、仕事の帰りに事務所によって置いてきました。
うーめんどい。
朝は寒かったんですが、今日も日中かなり暖かくて、帰りは暑いくらいの気持ちで帰りました。
ページ移動
- ページ
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 115
- 116
- 117
- 118
- 119
- 120
- 121
- 122
- 123
- 124
- 125
- 126
- 127
- 128
- 129
- 130
- 131
- 132
- 133
- 134
- 135
- 136
- 137
- 138
- 139
- 140
- 141
- 142
- 143
- 144
- 145
- 146
- 147
- 148
- 149
- 150
- 151
- 152
- 153
- 154
- 155
- 156
- 157
- 158
- 159
- 160
- 161
- 162
- 163
- 164
- 165
- 166
- 167
- 168
- 169
- 170
- 171
- 172
- 173
- 174
- 175
- 176
- 177
- 178
- 179
- 180
- 181
- 182
- 183
- 184
- 185
- 186
- 187
- 188
- 189
- 190
- 191
- 192
- 193
- 194
- 195
- 196
- 197
- 198
- 199
- 200
- 201
- 202
- 203
- 204
- 205
- 206
- 207
- 208
- 209
- 210
- 211
- 212
- 213
- 214
- 215
- 216
- 217
- 218
- 219
- 220
- 221
- 222
- 223
- 224
- 225
- 226
- 227
- 228
- 229
- 230
- 231
- 232
- 233
- 234
- 235
- 236
- 237
- 238
- 239
- 240
- 241
- 242
- 243
- 244
- 245
- 246
- 247
- 248
- 249
- 250
- 251
- 252
- 253
- 254
- 255
- 256
- 257
- 258
- 259
- 260
- 261
- 262
- 263
- 264
- 265
- 266
- 267
- 268
- 269
- 270
- 271
- 272
- 273
- 274
- 275
- 276
- 277
- 278
- 279
- 280
- 281
- 282
- 283
- 284
- 285
- 286
- 287
- 288
- 289
- 290
- 291
- 292
- 293
- 294
- 295
- 296
- 297
- 298
- 299
- 300
- 301
- 302
- 303