エントリー
カテゴリー「住んでいる街の天気」の検索結果は以下のとおりです。
極寒の一日
今朝は薄曇り。風が強く、空気が冷たいので、かなり寒いです。
南の山のシルエットも見られないし、地表がどうなっているかもわかりません。
アップで撮ってこんな感じ。
これはB700のいくつかあるプログラムの「夜景」モードで撮った写真。
このほかに、「風景」モードと、「月」モードと、「フルオート」モードで撮ったのですが、一番まともに見えた写真です。他のはみんなシャッタースピードが遅いのか、明るすぎて雲に光が乱反射して光でつぶれてしまっています。
夜中に雪が舞った時間があるらしく、アルトのウィンドウの上に少しだけ残っていました。
朝の外気温は-3℃。
昨日はプラスの5℃だったけど、暖かかったなって思います。
もう空気が寒いを通り越して痛いです。
浅間山の定点撮影ポイント。
浅間山は雲の中。
手前の山のふもとまで白くなってます。
さすがに道路までは来ていないので、良かったです。
日中もずっとめちゃくちゃ寒かったので、外仕事はしませんでした。
一日ぬくぬくと事務所で事務してました。
とても眠かったです。(^^;;;
家に帰っての平均燃費。
また少し良くなりました。
今日は前を走っていたピックアップトラックがノロノロと法定速度以下で走りやがって、対向車も多くて抜けなかったので、山の上の道を降りてから、ちょっと気合いで回しちゃった部分もあったので、もうちょっと悪いかと思ったんですが、回せないで良くなってた部分と相殺されたのかもしれません。(^^;;;
延長ケーブル到着
今朝は晴れ。
風が少し強く、空気もそれほど冷たくないので霜は降りていませんでした。
そんな時間なので、太陽が真正面に来ることも何度か…。
眩しいです。
日中は暖かいからと思って、仕事場の自分の属する課の車の夏タイヤを洗い始めたんですが、風が更に強くなって比較的暖かい気温でも体温を奪われてしまうような中、午後までやり続けましたが、何とか風邪ひかずに終わることが出来ました。
全部の車の夏タイヤをやり切ることはできませんでしたが。
まぁ、まだ時間はあることだし、暖かい日を見つけてやりまさぁ。
もっとも、もっと寒くなると、その洗い場まで水を引いてるホースが凍ってしまって使えなくなるんですが。
家に帰りついたときの平均燃費。
暖かかったせいか、ちょっと回したのに初日からこの数字とは…。
温暖化のせい?(^^;;;
宵もこの気温でした。
でも今夜から寒気が入って明日から寒くなるらしいですが。
家に入ると、昨日頼んだHDMIとUSB3.0の延長ケーブルが届いてました。
これで、ヘッドセットを正式な形で接続できます。
ただ、USBコントローラーのリソース問題はこれだけじゃ解決できなそうな気がするので、試行錯誤が必要かもしれません。
HDDはハブが必要としても、ペンタブレットとか、カードリーダーとかプリンタなどは切り替え機があれば、済みそうな気がするので、USB切り替え機を探してみますか…。(^^;;;
ヘッドセット接続
今日は午後からWindowsMRのヘッドセットをPCに繋いでみました。
事前に購入してあったHDMIケーブルと、USB3.0ケーブルはオスtoオスのケーブルでだったんですが、このヘッドセットについているケーブルはPCなどのポートに直に挿すためにオスのコネクタがついているのでした。
なので、最初、元々ディスプレイに繋いでいたHDMIケーブルをDPコート側に変換ケーブルを噛まして繋ぎ直したのは良かったんですが、HDMIポートにこのオスtoオスケーブルをはめてさぁヘッドセットのケーブルを繋ごうと思ったら、繋がりません。(^^;;;
昨日ちゃんとそこまで見ておけばよかった。
なので一度は心折れて、改めてケーブルを買い直して、届いたら繋ごうかと思ったんですが、何とかして繋ぎたいとヘッドセットのケーブルをPC後ろに持って行き、HDMIケーブルとUSB3.0ケーブルの分岐部分先が数十cmしかないため、机上に届かないのをUSB3.0分岐器具を下に垂らして何とかつなぎ、何とか接続させることに成功しました。
で、ヘッドセットを被って、WindowsMRのセッティングを始めたのですが、PCの電源を入れると、Windowsが立ち上がってから、自動でドライバがダウンロードされて入って、セッティングが始まるまでは良かったんですが、MRコントローラーがなかなか認識されません。
どうもUSB3.0ハブにたくさんUSB機器を繋いだ形になったのが良くなかったらしく、USBコントローラーにリソースが足りなくなって、エラーでまくりで設定が先に進んでいきません。
試行錯誤して何とかエラーがまだ出るものの、MRコントローラーを認識させることが出来るようにして、何とかWindowsMRの設定を完了することが出来ました。
ただ、まだエラーが出ていたのは、ヘッドセットの持っている音源が有効化できなかったようで、音は出ないし、音声コマンドも使えませんでした。
なので、今日はWindowsMRのチートリアルを終わらせた部分で終わりにしました。
新しいゲームはめぼしいものも見当たらないし、取り敢えずいったん休止。
このヘッドセット、かなり軽いという話だったんですが、これに更にヘッドフォンをつけて被っていると、かなり重いです。ケーブルも太いからかなり重さを感じるし。
なので、これ被る時はちょっと覚悟が必要です。
床屋&給油&ヘッドセット到着&カメラ修理
- 2017/12/09 20:06
- カテゴリー:アニメ, 自分の事, 買い物Amazon, 住んでいる街の天気, 住んでいる街, デジカメB700, コンデジS9300, コンデジP7700, 車の給油, アルトワークス, PCパーツ, PC環境
昨日夜まで降っていた雪が残っていました。
放射冷却で凍結し、ガリガリ君になってましたが。
7時ちょうどでも未だ太陽が昇ったばかりなので、空は微妙に薄暗く、月がきれいに撮れました。
本当は来週行こうと思っていた床屋ですが、来週は医者行った後、午後から休日出勤で仕事なので、今日行くのに8時15分過ぎに外に出ると、昨日家に帰って来た後に降っていた雪がフロントガラスに凍り付いてました。
ガラコのおかげか、日が射してきて緩んでいたせいか、ハンドワイパーで難なく取れましたが。
その後何時ものSHELLに行って給油。
距離的には300Kmにちょっと足りなかったです。
で、走行距離を給油量で割った実燃費は20.45Km/Lで、車載の燃費計と変わりませんでした。
これだけ寒くて、実燃費でこの数字が出るとは…。
僕がこのアルトの走りに慣れたってことなんでしょうか。
去年はやっとこの車の扱いに慣れてきたところだったから、つい回して走ってしまったってことなのかもしれません。
家のある台地へ上るこの北側の峠は結構コーナーがきつくて、日陰なので、路面が凍結していてマジヤバなので、慎重に走りました。
白くなってるのが凍結なのか、塩カルなのかイマイチ判別付かないところがまた怖いんですが。(^^;;;
家に帰るとWindowsMRのヘッドセットが届いてました。
ってか、Amazonなのに商品の箱がむき出しで送られてきました。
せめてプチプチで梱包してほしかった。千円位のモノじゃないんだから。(-_-;)
付属のケーブルがこんなに長く付いているので、PCからのケーブルは長いの必要なかったです。(-_-;)
取り敢えず、中身を確認だけして、今日のところはおしまい。
今週は水曜日に残業があったので、丁度前日深夜アニメの観たいものがたくさんある日だったので、1作品も見られなかったのが週末まで響いて視聴消化しなければならなかったので。(^^;;;
で、何時も車に乗せているコンデジNikon Coolpix S9300。
一昨日アルトから降りて家に入る時にソフトケースに入っていたけれど、玄関のタイルの上に落としてしまって、ケースが変な風に隙間開いちゃっていたので、昨日は我慢してそれで使って、今日ケースのゆがみだけ直そうとしたら、中の電源スイッチのパーツの取り付け部が折れちゃって、電源のオンオフができなくなっちゃったので、その部分を直すには前回ヤフオクで落札して交換したもともと着いていた天板に戻すしかありません。
そうすると、またズームレバーがうまく動作しなくなっちゃうので、バネのみを移植するしかありません。(^^;;;
老眼で細かいものが見え難い上に小さいピンセットなど無いものですから、精細ドライバーのマイナスと、うまく動かなくなってきた指を使って何とかこねくり回して1時間くらいかけて何とか組みつけることに成功しました。
元々ついていて、うまく動かなくなっていたバネは左右の連結の部分で折れていました。
ヤフオクで落としたジャンクについていたバネはしっかりしており、ちゃんと動くようになりました。(^^ゞ
これでまたしばらく使えます。
帰りに雪
今朝は曇り。
風が少しあり、曇っているのに霜が少し降りていました。
今朝の月は薄雲の中。
うまいこと月の辺りだけ雲が薄くなっていました。
浅間山の定点撮影ポイントは、曇っているのが幸いしてか、多少ボケているものの良く見えました。
日中昼前に少しいい天気になりかけたんですが、午後から雪が降り出して、夕方まではそんなに積もることもなかったんですが、帰り際になって寒さが強まり、積もるようになって、帰る時にはアルトに積もっていて、今シーズン初雪下ろしでした。
今日は全然回してないんですが、じわりじわりと燃費が落ちてきました。
家に帰りついたときの外気温は-1℃でした。
家の辺りは雪は大した事無くて、道路の端に少し雪が残っている程度で、降ってはいませんが、風が結構強いです。
最低気温更新&残業
今朝は晴れ。ピーカン。だったと思われます。
夜明けが近づいてきて、東の空が薄ら青くなってきて、西の空高くには未だ大きな月がコウコウと浮かんでいたので満天の星空が見えたとは言えないものの、星空がきれいだったので。
月は今日も十八夜。
プログラムは夜景で撮ってみました。B700。
仕事に行く時間、外に出ると、アルトはフリーズどころか凍りついて固まってました。
それもそのはず。今朝の車外気温は-6℃。
この冬の目視確認最低気温を更新しました。
更に峠を下って一番低い辺りに行くと、-7℃でした。
冷たい空気がその重さで下に下って行き、谷の低いところほど寒かったようです。
浅間山の定点撮影ポイントは太陽の位置からかきれいに見えてました。
今日は午後からの仕事がそのまま残業で、家に帰りついたのは21時半になりました。
今日までの平均燃費は昨日と変わらず。
そんなに回さなければ20Km/L台が出るんですねぇ。
明後日給油して実燃費を調べてどのくらいになるか。…ですね。
朝の通勤は雪
今朝は薄曇り。
風が少しあって、薄い雲もあるのに霜が盛大に降りていて、デッキが凍ってました。
通勤の時間に外に出ると、アルトはやっぱりフリーズしてました。
車外気温は-2℃でした。(写真を掲載用に加工するのを忘れた…)
北の方に向かって行く途中で雪が降り始め、それ以降山の中腹の道などはずっと雪で路面にさえ積もり始めていました。
日中もいい天気になったものの、気温は上がらず、寒い一日でした。
昨日の夜日付は今日の0時13分頃、長野の中部を震源とする地震があって、家の辺りもかなり大きく揺れました。
その後、犬がその地震に驚いたのか、1時と1時半の2度トイレがしたいと僕の部屋の扉をガリガリ爪でひっかいて僕を起こして外に連れて行かせました。
初めての経験の大きな揺れにストレスが溜まったんでしょうか。
なもんだから、僕は寝不足。
日中は事務所で事務処理だったのですが、暖かい部屋で何度落ちそうになったことか…。
何だかじわりじわりと燃費が落ちてきます。
今日も少しだけ回したかもですが、そんなに激しく回したわけじゃないから、気温が大きかったんじゃないかと…。
DVD-Rとアトム・ザ・ビギニング7巻到着
今朝は曇り。時折ぽつぽつと冷たい何かが降っていたけれど、真っ暗で分かりませんでした。
出かける時には日が昇り始め、明るくなっていたものの、既に何かは止んでいたので雪だったのか小雨だったのかは分かりませんでした。
住んでいるところから峠をおりて北に向かって行くと小雪が降り始め、山の中腹を走る道は結構それなりに雪が降っていて、路面は大丈夫なものの、歩道などのあまり人や車の通らないところは白くなっていました。
仕事場に着くと0℃。
まぁ、こっちの方が標高が高いので、当然の結果ですが。
仕事から帰ってきての平均燃費は昨日までより0.1Km/L落ちました。
帰りの道で少し回しちゃったのもあるかもしれません。(^^ゞ
外気温は3℃でした。
今日は日中も気温が上がらない寒い一日でした。
家に帰りつくとAmazonに頼んでおいたHP社のDVD-Rと
少し前に予約しておいた「アトム・ザ・ビギニング」の7巻が届いていました。
HP社のDVD-R安くて失敗が少ないと評価に出ていたので、試しに買ってみました。
前回まで買っていたmaxellのDVD-Rは今回かなりの失敗枚数が出てしまったので。
それにしてもこれだけたくさんDVD-R焼いているけれど、これが将来的に読めるかどうかはもう運しかないみたいなので、永久保存ができて安いメディアは無いかなぁと探してるんですが、なかなか見つかりません。
そんな中、値段はまだまだ高いけれど、長期保存は間違いなさそうなものが一つ。
M-DISKなる形式のDVD-RやBD-Rがどうやら半永久的に読めなくならずに保存ができるという噂が…。
ドライブはそれ程高くないので、換えてもいいかなと思うんですが、メディアがまだまだめちゃくちゃ高いんですよねぇ。
今みたいに乱造焼きをしてると、破産しちゃいそうです。(^^;;;
ただ、BD-Rも今までは50GBが最高だったのが、100GBや128GBのものも出てきたってことなのでアニメも少しずつ保存しておくのではなく、全話揃ったところで焼くなどのやり方をすれば案外邪魔にならずにたくさんのものが残せるんじゃないかと思ってます。
ただ、そのためには、一時保存用としても大きいHDDを少し余分に用意しておかないといけないなと、またそれはそれでお金がかかりそうな塩梅ですが。
最低気温とfreo更新
今朝は晴れ。多分。星がきれいだったし。
風が無く、霜が盛大に降りていました。
とても寒い朝でした。
でも、仕事から帰ってきての平均燃費は悪くはありませんでした。
昼前から曇りだして気温が上がらなかったものの、めちゃくちゃ寒くもならなかったからでしょうか。
家に帰って来た時の外気温は結構低いけれど…。(^^ゞ
このにっきを書いているWebアプリ「freo」がバージョンアップしました。
9月にバージョンアップしていたみたいですが、最近はもう開発止めてるんだと思ってたので見てなかったんですが、2年ぶりに更新していたようです。
昨日更新したんですが、何処が変わったのか分からなかったんですが、今日このにっきを書く段になって変わっていることに気がつきました。
入力画面のインターフェイスが変わりました。
今までの入力画面に慣れちゃっていたからそんなに気にならなかったんですが、変わってみると、なかなか入力しやすい構成です。
ページ移動
- ページ
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 115
- 116
- 117
- 118
- 119
- 120
- 121
- 122
- 123
- 124
- 125
- 126
- 127
- 128
- 129
- 130
- 131
- 132
- 133
- 134
- 135
- 136
- 137
- 138
- 139
- 140
- 141
- 142
- 143
- 144
- 145
- 146
- 147
- 148
- 149
- 150
- 151
- 152
- 153
- 154
- 155
- 156
- 157
- 158
- 159
- 160
- 161
- 162
- 163
- 164
- 165
- 166
- 167
- 168
- 169
- 170
- 171
- 172
- 173
- 174
- 175
- 176
- 177
- 178
- 179
- 180
- 181
- 182
- 183
- 184
- 185
- 186
- 187
- 188
- 189
- 190
- 191
- 192
- 193
- 194
- 195
- 196
- 197
- 198
- 199
- 200
- 201
- 202
- 203
- 204
- 205
- 206
- 207
- 208
- 209
- 210
- 211
- 212
- 213
- 214
- 215
- 216
- 217
- 218
- 219
- 220
- 221
- 222
- 223
- 224
- 225
- 226
- 227
- 228
- 229
- 230
- 231
- 232
- 233
- 234
- 235
- 236
- 237
- 238
- 239
- 240
- 241
- 242
- 243
- 244
- 245
- 246
- 247
- 248
- 249
- 250
- 251
- 252
- 253
- 254
- 255
- 256
- 257
- 258
- 259
- 260
- 261
- 262
- 263
- 264
- 265
- 266
- 267
- 268
- 269
- 270
- 271
- 272
- 273
- 274
- 275
- 276
- 277
- 278
- 279
- 280
- 281
- 282
- 283
- 284
- 285
- 286
- 287
- 288
- 289
- 290
- 291
- 292
- 293
- 294
- 295
- 296
- 297
- 298
- 299
- 300
- 301
- 302
- 303