エントリー

カテゴリー「家族の事」の検索結果は以下のとおりです。

ケアマネ初来訪

今朝は晴れ。(Z5撮影)
20250218_1.jpg
蓼科山は雲に覆われていたけれど。

 

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000)
20250218_2.jpg

 

 

フロントガラス下に雪の跡が残っていました。(P6000撮影)
20250218_3.jpg
夜中に雪が舞ったようです。

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250218_4.jpg

 

 

今朝もHyper Zone Zeroを飲んでから仕事に出かけました、

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。

今日は資格なし同僚がいたので、幾分楽でした。
その同僚と午前中に1階の倉庫で作業をしたり、午後、追加仕事の引き継ぎ仕事を事務所でしたりしましたが、あとは何時ものルーチンワークでした。

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250218_5.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250218_6.jpg

 

 

平均燃費は一昨日よかった分が寒さで落ちました。(P6000撮影)
20250218_7.jpg

 

 

家に入ると、今日は親父の介護の関係でケアマネージャーという立場の人が来て調べたりしていったそうです。
その人が置いて行った書類を書かされたので、筋トレを始める時間が遅くなりました。
終わってからこのにっきを書いています。

さて、シャワー浴びるか。

年末からの懸念解消&レンズキャップホルダー到着

今朝は晴れ。(Z5撮影)
20250124_1.jpg
空は晴れていましたが、山は霧に霞んでいました。

露出が空に合っているので地面付近は暗くなっています。

 

地面は霜が盛大に下りて真っ白になっていました。(Z5撮影)
20250124_2.jpg

 

 

アルトにも霜が降りて、霜でフリーズしていました。(Z5撮影)
20250124_3.jpg

 

 

今日は午前のうちに親父をシャワー浴びさせて、弟と一緒に親父を医者に連れて行って、介護申請のための健康診断を受けてきました。

取り敢えず、やっと医者に行く気になってくれたので、昨年末からずっと懸念していた事柄が片付いて、ほっとしました。

 

 

 

夕方、Amazonで頼んだレンズキャップを撮影中に保持しておくホルダーが届いていると弟が持ってきました。(P6000撮影)
20250124_4.jpg
もう少し早い時間に郵便で来たのだと思いますが、まぁ、今日は朝しか撮影しなかったので、まぁ、良いでしょう。

 

これがホルダー。(P6000撮影)
20250124_5.jpg

 

 

カメラバッグのストラップに取り付けました。(P6000撮影)
20250124_6.jpg
D5600も同じにしてあります。
キャップを外してポケットとかに入れておくと、ポケットの中とかの糸くずとか埃がついてしまい、それが結局レンズについてしまい、次回撮影の時にブロアーで吹かなければならなくなるので、2重にも3重にもの意味でこのホルダーは有用です。

越境ECサイト購入物到着&Amazon荷物も

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20241223_1.jpg
ピーカンでしたが風が少し強く吹いていて、昨日の雪の残りがあったので、霜が降りているかどうかは分かりませんでした。

 

前の畑はこんな感じ。(D5600撮影)
20241223_2.jpg

 

 

浅間山は起床時は雲をかぶっていましたが、昼頃に見た時は真っ白に冠雪していました。(D5600撮影)
20241223_3.jpg

 

 

蓼科山は朝からよく見えていて、全体的に雪に覆われているのが良く分かりました。(D5600撮影)
20241223_4.jpg

 

 

昼過ぎに越境ECサイトで購入したものが到着しました。(P6000撮影)
20241223_5.jpg

 

 

届いたのは、首が痛くならない枕。(P6000撮影)
20241223_6.jpg

 

 

それから靴。(P6000撮影)
20241223_7.jpg

 

 

あまりにも安いものだから、いいデザインのものがあると、ついぽちってしまうのですよねぇ。(^^;(P6000撮影)
20241223_8.jpg

 

 

でも、この中のボアは足が中で滑るのであまりうれしくないんですが。(P6000撮影)
20241223_9.jpg

 

 

で、夕方はまた弟を乗せて目医者まで。
今日は予約時間が比較的早かったのと、検査だけだったので、17時過ぎに帰ってこられました。
ですが、今日乗せていくのを忘れていて、午後からやろうと思っていたことを片っ端からできなかったので、またやりたいことがあとに残ってしまいました。

 

さて、にっきはこれで終わりと思っていたら、Amazon配送の人が来て、荷物を置いて行きました。(P6000撮影)
20241223_10.jpg

 

 

届いたのはアンテナ分岐の元使っていた2分岐がケーブル生えている奴だったためにケーブルが足りなくなったアンテナケーブル。(P6000撮影)
20241223_11.jpg
取付は夜やりましょう。
今はニュースを録画ちう。

居間と弟の部屋のTV到着

今朝は薄曇り。(D5600撮影)
20241212_1.jpg
暗くてよく見えないけど、薄雲っているうえに少し風が強かったのに霜が降りているようでした。
空気は冷たく、とても寒かったです。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20241212_2.jpg
先日ほどではないですが、フリーズしていました。
昨日、中国3千年の秘法を開放しておいたのだけど、完全には防げなかったようです。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241212_3.jpg

 

今日もMonster Energyドリンクを飲んでから仕事に出かけました。

 

今日は資格なし同僚が休みだったので、一人で朝の準備でした。

日中の仕事は何時ものルーチンワーク。

取り敢えず問題なく。

 

今日は今までに残業代付かずに働いた分の時間を消化するために、半日で早帰りしました。

帰りがけ、役場の福祉課によって、親父の介護のことで相談してきました。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241212_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20241212_5.jpg

 

 

平均燃費は福祉課に行くのに登りを暫く上ったせいか、ちょっとだけ悪化しました。。(P6000撮影)
20241212_6.jpg

 

 

家に帰り着くとAmazonに頼んであった居間と弟の部屋のTVが到着していました。(P6000撮影)
20241212_7.jpg

 

弟の部屋のHisense 50E6K。(P6000撮影)
20241212_8.jpg

 

 

居間のHisense 50E7H。(P6000撮影)
20241212_9.jpg

ブラックフライデーで買ったので安く買えました。とはいっても、結構な値段ですが。
自分でお金出してるわけではないので、右から左ですが。

 

 

弟の部屋のは弟が設定などしたのですが、居間の方は僕がやったので、あの大きさのTVをいじった後に、自室の31.5インチのモニターを見ていると、今まであんなに大きく感じていたのに、何だか小さく感じます。色もなんだか今一な気が…。(^^;

まぁ、自室のPC設置台の所に50インチは置けないですが。

 

設定などが終わったあたりでしばらく前に頼んだ越境ECサイトで買ったものが到着しました。(P6000撮影)
20241212_10.jpg

 

 

何だか小物ばかりです。(P6000撮影)
20241212_11.jpg
まぁ、ちょっと一杯かったもののうちの一部先行便って感じです。

忙しかった休日

今朝は晴れ。(5600撮影)
20241206_1.jpg
上空はピーカンでしたが、風が結構強く吹いていて、霜は降りていませんでした。
結構寒かったです。

 

今日は休日ですが、平日の休みでないとできないことがあったので、片付けるために午前から自分のことなどできずに色々しました。

まず、弟の高額医療の届けや弟のマイナンバーカードの申請などのための書類や写真などの作成やら撮影やら準備やらをして、家の居間のTVが壊れたので、Amazonのブラックフライデーで新しいのを買ったので、壊れたTVをホームセンターに持って行ったり、代金を親の口座から僕の口座に移動したりを一筆書きのように1回で1つの所を済ませて次の所へ行けるように準備をしてから出かけました。

出かける時のアルト。(P6000撮影)
20241206_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241206_3.jpg

 

 

壊れたTVをアルトの後部座席に乗せましたが、46インチは乗るギリギリのサイズでした。(P6000撮影)
20241206_4.jpg

 

 

まずホームセンターに壊れたTVを持って行き、リサイクル料を払って処分をお願いし、親の口座のある金融機関に行ってお金を下ろしてから、自分の口座のある金融機関に行ってお金を入れて、その後役場に行って高額医療費の申請をしてきました。

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241206_5.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20241206_6.jpg

 

 

平均燃費は、それなりに気温が上がった中、通勤の往復より長い距離をあまり休まずに走ったので、少し良くなりました。(P6000撮影)
20241206_7.jpg

 

家に帰ると昼だったので、昼飯を食べてから、午後からインターネットで個人番号のカードのオンライン申請をしました。
取り敢えず、問題なく終わったようです。

ちょっと忙しい休日でした。

 

親父の腕時計到着

今朝は曇り。で、霧。(D5600撮影)
20241127_1.jpg
超濃霧でほんのちょっと先が見えませんでした。

 

今日は営業車で拠点を回る活動の日なので、遅出。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20241127_2.jpg
出かけるときには霧は晴れましたが、空は曇っていました。

昨日の夜、弟の再々再手術で医者から帰ってきたのは夜中の11時半くらいでした。
なので、ゆっくり寝ていられたのはラッキーでした。
夜中はかなりの強い雨が降っていましたが、昨日の昼間のうちに越境ECサイトで買った窓ガラスの加工剤を親のシルフィに塗っておいたので、結構きれいに見えました。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241127_3.jpg
昨日の夜の雨は夜中のうちに上がっていましたが、今朝の濃霧で結露した分の水滴もあったのだと思います。

 

今日もMonster Energyドリンクを飲んでから仕事に出かけました。

今日の仕事は、夕方までは何時ものルーチンワーク。
夕方からは予定の営業車で拠点を回る活動でした。

取り敢えず問題なく終わりました。

 

17時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241127_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20241127_5.jpg

 

 

平均燃費は少し良くなりました。(P6000撮影)
20241127_6.jpg

 

 

家に入ると先日Amazonに頼んだ、親父の腕時計が届いていました。(P6000撮影)
20241127_7.jpg
ソーラーの電波時計です。

早めのにっき

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20241126_1.jpg
手前の山から霞んでいるけど。
若しかしたら霧が出ていたのかもしれない。
家の辺りの夜明け前は、トイレに起きた時はそんな様子はなかったけれど。

霜はしっかり降りていました。

 

起きた時にはもう太陽が出ていたので凍った窓ガラスの夜露か結露か霜が融けて水滴になっていましたが、日の当たりにくい部分にまだ融けていないところがありました。(D5600撮影)
20241126_2.jpg

 

 

午前中は、昨日見られなかった週末の深夜番組を消化して、午後一で親のシルフィの窓ガラスを掃除して、終わってから自分の頭をセルフカットしました。2回目だけど、相変わらずうまくいかないですねぃ。虎刈りにはなっていないけど、側面が絶壁になっていないです。

 

この後は、弟の目の手術に病院に行って、今夜は遅くなる予定なので、今のうちにこのにっきを書いちゃいました。

休みなのにまた自分の事できず

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20241125_1.jpg
蓼科山は見えていましたが、浅間山のある方角は雲に覆われていました。

 

蓼科山は目で見るとなんとなく白くなっているように見えたので、200mmの光学望遠MAXで撮影しておいたら、やはり雪の模様ができていました。(D5600撮影)
20241125_2.jpg
Yahooの天気予報の10日予報を見ると、この辺りで雪が降るのは未だ先そうですが、浅間山も3回雪をかぶると平地でも雪が降るってことを言われているので、先の予報見ておいて、降る兆候が出たらその前の休みの日にタイヤ交換しないと…。
本当は、スタッドレスだから今のうちに換えておけば安心なのだろうけど、タイヤの摩耗が早くなっちゃうのはいただけないので。

 

 

午後、頻繁にネットで親父やお袋の買い物をするのに、いつもクレジットカードで買い物するのに現金をもらっていて、なかなか現金を自分の銀行に入れに行く暇がないので、その打開策で親と同じ銀行に口座を開いてそこで振り替えをするという手を思いついたので、その銀行に口座を作りに行くことにしました。

出かける時のアルト。(P6000撮影)
20241125_3.jpg

 

 

用事を済ませて家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241125_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20241125_5.jpg

 

 

平均燃費は暖かい時間に会社に行く往復の距離を短い時間の間に行ってきたので、燃費は一挙に回復しました。(P6000撮影)
20241125_6.jpg

 

 

家に入ってみると、弟が手術した目がすごく痛むので、医者に乗せて行ってくれというので、また親の車で乗せて行ってきました。
明日の夜にまた手術をし直すそう。
今日はとりあえず夕方までで済んだものの、結局今日は自分の事は何もできずじまい。
困ったものだ…。

自分の目も診てもらいたいけど、大人気の医者なので、とても混んでいるからなかなか診てもらう気にならない…。

microSDカード&USBメモリ 到着

今朝は曇り。で、霧。(D5600撮影)
20241111_1.jpg

起床時は南東側が霧が濃かったんですが、朝飯食べてる間に家の辺りも濃霧に包まれました。
8時半ころにはもう霧はほとんどなくなっていたのですが、晴れてきたのは9時過ぎでした。

今日の午前は弟を病院の検査に乗せて行っていたので、丸々病院で待ってました。

 

昨日のにっきを書いてから後に一昨日Amazonに頼んだスピードの速いmicroSDカード&USBメモリが到着しました。(P6000撮影)
20241111_2.jpg

USBメモリは開けなかったのですが、microSDカードは開けて、タブレットのM8_Plusに挿入して試しました。

まずその前に、一昨日からWindowsのSD Card Formatterで上書きフォーマットをかけていた越境ECサイトで買った高い方の512GBのmicroSDカードをM8_Plusで内部ストレージとしてフォーマットかけてみたら、最初の時と同じスピードが遅くなるけど一応使えます的なメッセージが出てきたものの、一応フォーマットは完成できたのですが、やっぱりメッセージは怖いのですぐに外部ストレージとしてフォーマットしなおして、外したのでした。

で、夜、Amazonで買ったの方のちょっと高い512GBのmicroSDカードをM8_Plusで試してみると、内部ストレージとしてフォーマットしている間に5分くらいして見てみるとメッセージとか表示されずにM8_PlusがOSの起動画面状態になって反応が無くなっています。

昨日はそれで諦めて電源ボタンを長押しして再起動かけてmicroSDカードはSDカードアダプタをつけてこれまた昨日の夜からSD Card Formatterで上書きフォーマットしていたものを今日の午後、M8_Plusで内部ストレージでフォーマットかけたら、やっぱり同じく少し時間が経ったら、起動時の画面になって反応が無くなっていました。

これは、もしかするとこの画面のまましばらく放置してみた方がいいのかもしれないとそのまま放置して昨日の録画を視聴していたところ、30分くらいの間にM8_Plusがいつの間にか電源が切れていたので、電源ボタンを軽く押したところ、起動してスリープした状態から回復したロック画面になっていたので、ログインすると、microSDカードはちゃんと内部ストレージとして認識されて使えるようになっていました。

そこでコンテンツを移動するコマンドを実行し、内部ストレージにあるデータをmicroSDカードの内部ストレージに移行した部分に移動しています。

15分くらいで移行できる的な事が表示されていたけどもう30分以上たっているけど未だ実行されている途中です。

一応電源は充電状態にしながらやれ的な事が表示されていたので、その通りにしたので多分このまま放置すればいいんだと思いますが、ちょっとひやひやです。(^^;

終わったら、アプリも移動しようと思います。
もしかしたら、そこまでやってくれるのかもしれないけれど。

床屋さんに行ってきた

今朝は曇り。(D5600撮影)
20241017_1.jpg
湿度が高く、比較的気温も高めなので、寒くはありません。

昨日の夜、色々調べていたら寝ることができず、今日の明け方4時まで眠れなかったので、今日は床屋さんの予約をしてあったので目覚ましで起きたものの、とても眠かったですが、朝飯の後Monster Energyドリンクを飲んで少ししたら、眠くなくなりました。
さすがMonster Energyドリンク。
ただ、休みの日は効果に慣れてしまわないように飲まないようにしているのだけど、それはちょっと残念です。
最近は飲んでもドキドキしなくなってきたし…。

ってことで、午前9時過ぎに床屋さんに出かけるところ。(P6000撮影)
20241017_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241017_3.jpg

 

 

無事床屋さんでシュワちゃんカットにしてもらいました。
やっぱりプロのカットはきれいになります。
それに自分は座って待ってるだけでいいし。
セルフカットは自分でやるのが結構大変だし、暑いしで面倒なんだけど。

ただ、せっかく電動バリカン買ってあるので、次にまた床屋さんに行くまでの間に一度セルフカットするつもり。
秋以降なら涼しいから大汗かかずに済むでしょう。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241017_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20241017_5.jpg

 

 

平均燃費は気温が上がってる中続けて走ってきたので、ずいぶん改善されました。(P6000撮影)
20241017_6.jpg

 

 

昼飯を食べた後、お袋に銀行に行くよう頼まれて、もう一度出かけることに…。(P6000撮影)
20241017_7.jpg

 

 

今回は一度で用事を済ませることができ、30分ほどで帰ってくることができました。(P6000撮影)
20241017_8.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20241017_9.jpg
気温はさらに上がって暖かくなっていました。

 

そのおかげで、平均燃費は更に良くなりました。(P6000撮影)
20241017_10.jpg

 

 

今の時間、今日も曇っています。
残念ながら柴金山アトラス彗星は観測することができそうもありません…。

ページ移動

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着コメント

Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん
Re:PayPay導入&青ブタ新刊到着
2024/08/17 from おぎしん
Re:電動バリカン他到着
2024/08/16 from Aki(ちゃー坊)

過去ログ

Feed