エントリー
カテゴリー「買い物スーパー」の検索結果は以下のとおりです。
アルト給油
今朝は晴れ。ピーカンで、霜が少しだけ降りていました。
空気は冷たく物凄く寒かったですが、風が無かったのがせめてもの救いでした。
朝、9時半過ぎに給油に出かける時のアルト。(P6000撮影)
もう、霜はすっかり溶けていました。
ほとんど乾いていましたが、屋根に少し水滴が残っていました。
まず最初にスーパーに寄って、明日の昼飯とプロテインを溶いて飲むためのGreenDAKARAを買いました。
その後、ここの所行っているガソリンスタンド。(P6000撮影)
走行距離を給油量で割った実燃費は17.57Km/L。(P6000撮影)
平均燃費は、給油当日でリセットされた上に上り坂なので、いつもの如く悪いですが、1週間走れば給油時くらいには戻るでしょう。(P6000撮影)
床屋さん&青ブタ&プロテイン
今朝は晴れ。(D5600撮影)
山は雲を被っていて、見えませんでした。
今日も上空はピーカンだけど、霜はほんの少ししかおりていませんでした。
起床時のアルト。(P6000撮影)
霜は屋根に少し痕跡がある程度です。
今日は床屋さんに行く予約をしてあるので、11時少し前に出かけました。(P6000撮影)
もはや霜の痕跡もすっかり消えていました。
床屋に行く前にスーパーに寄って明日の昼飯の総菜パンを買い、床屋さんで何時ものシュワちゃんカットにして家に帰り着いたのは12時半前でした。(P6000撮影)
午後、昨日届いた「青春ブタ野郎はおでかけシスターズの夢を見ない」のBlu-rayを視聴しました。
原作を読んでいるからか、もう始まってすぐから泣けて、やはり映画館に見に行って見られないなと再認識しました。
もうすぐ「青春ブタ野郎はランドセルガールの夢を見ない」が公開になりますが、こちらも劇場には見に行かず、Blu-rayが出るのを待つようです。
それにしてもこの「青春ブタ野郎はおでかけシスターズの夢を見ない」のBlu-ray。完全生産限定版なので、設定資料の本はついているし、サウンドトラックはついているし、ドラマCDはついているしで、とても豪華です。
本編動画だけ見られればいいと思って一番安い(とは言っても6,800円ですが)のを買ったのですが、得した気分です。
今見ると、7,200円になってます。
一昨日スーパーで買ってきた飲むヨーグルト。(P6000撮影)
BodyWingのプロテインの天然甘味料のチョコミルク風味とグロングのプロテインを2対1の割合で混ぜて飲んだ時は、ちょっと甘すぎな気がしました。
今朝はBodyWingのプロテインのナチュラルだけを溶いて飲んだら、今度は少し物足りない気がしました。
明日の朝はBodyWingのプロテインの天然甘味料のチョコミルク風味だけをこの飲むヨーグルトで溶いて飲んでみたいと思います。
BOLTチョイ乗り
今朝は晴れ。ピーカンで風がなく、霜がたくさん降りていました。(D5600撮影)
山の手前の街は雲海の下でした。
家の前の他所のうちの畑は霜がまるで積もった雪のようでした。(D5600撮影)
アルトもフリーズしていたものが、日が差してきて、だんだん溶けている所でした。(D5600撮影)
ドラッグストアで風邪薬を買い、スーパーで明日の昼飯と、プロテインを溶くのにGreenDAKARAと飲むヨーグルトを買ってきました。
家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
朝の霧は午前のうちに消えていました。
家の戻ったところでまだ時間も早いし、外は暖かだったので、BOLTのエンジンをかけて充電するだけのつもりでした。(P6000撮影)
ここの所とても寒かったから、バッテリー上がってるだろうなぁと思っていたのですが、ギリギリ12Vあったので、無事エンジンかかりました。
で、まだ時間も早いし、外は暖かだったので、BOLTで少し走りに行くことにしました。
バイクは、ちょっと走りに行くにも装備を整えないといけないし、色々準備しないといけないし、つい足が遠のいてしまいます。
近場をチョロっと走って帰ってきたところ。(P6000撮影)
ほんの30分程度ですが、久しぶりに走ってすっきりしました。
厚手のジャケットを着て行ったので、日向は結構暑いくらいでしたが、日陰は結構寒くて、寒暖の差がでかかったです。
膨満感
今朝は晴れ。(D5600撮影)
ピーカンで風がなく、霜が降りていました。
今日もシフトの関係で休みなので、起床時のアルトは降りた霜が溶けかかっていました。(D5600撮影)
午前10時半過ぎに、明日の昼飯とMONSTER Energy Drinkを買いに出かける時のアルト。(P6000撮影)
セブンとスーパーで必要な物だけを買いました。
日中の比較的暖かい時間に停まるところは短く、ほとんど一気に通勤の往復と同じ距離を走ったおかげか、平均燃費は少しだけ良くなりました。(P6000撮影)
昨日の夜飲んだ昨日届いたBodyWingのプロテインの天然甘味料の方を牛乳で溶いて飲んだ写真。(P6000撮影)
夕方、水で溶いて飲んだ時は豆乳のような味でしたが、牛乳で溶くと優しい甘さの牛乳味でした。
それでもチョコの味はどこに…。って感じですが。
で、今朝は、このBodyWingのプロテインに前回買ったグロングの人工甘味料のプロテインを1対1の割合で牛乳で溶いて飲んだところ、物凄い甘さの、グロングのプロテインの味とそれほど変わりませんでした。
今日の夕方は筋トレ休みにしたので飲まなかったので、今夜飲むときは、昨日買ったBodyWingのプロテインの何も添加されていないノンフレーバーのものを水で溶いて飲んでみたいと思います。
明日の朝は、そのノンフレーバーを牛乳で溶いて飲んだ見ようと思っています。
で、ここの所プロテインを牛乳で溶いたものを飲んだ後、おなかが張って膨満感で気持ち悪いです。冷たい牛乳を一気飲みしたのが良くないのかと思ってググってみたところ、乳糖の対応不良かもということなので、ゆっくり飲めば大丈夫なこともあるということなので、昨日の夜はゆっくり少しずつ飲んだら大丈夫だったのですが、今朝もゆっくり少しずつ飲んだのに日中はずっとおなかが張っていました。何かグロングのプロテインが良くない気がするんですが、未だ結構残っているので勿体ないので次回混ぜる時は、1対1で混ぜるのではなく、2対1になるようにしてみようと思います。
溶くために昨日買ってきた飲み物
今朝は薄曇り。(D5600撮影)
山は雪をかぶっていて、多分雪が降っているのでしょう。
いつも雪が溜まった跡ができるところが、今回も白くなっていました。(D5600撮影)
起床時のアルト。(D5600撮影)
少し何かしらが降ったのか、ボディの上に水滴が乗っていました。
昨日、買ってきたスポーツドリンク(GreenDAKARA)。(P6000撮影)
昨日、筋トレの後にグロングプロテインを溶いて飲んでみましたが、甘みは相変わらずかなり甘かったですが、微妙な酸味が加わり、甘さの方向性が変わって、結構飲める味になりました。
今日の筋トレ後も同じ形で飲みましたが、慣れたせいか、おいしくさえ感じることができました。
しばらく前に買ってきてあった無糖コーヒー。(P6000撮影)
昨日の夜、寝る1時間前に飲んだ時はこの無糖コーヒーをまず入れ。(P6000撮影)
次に牛乳を1対1の割合(100ml:100ml)で入れ。(P6000撮影)
シェイクして飲みました。(P6000撮影)
泡立ちのせいで倍近い量に見えますが、なかなかおいしく飲めました。
さすがに無糖コーヒーのみだと飲みにくかったのですが、更に牛乳とブレンドすることで良くなったようです。
ということで、今日、プレーンのノンフレーバーのプロテインと、人工ではない自然甘味料を使ったプロテインを頼みました。
届くのが明後日なので、まだ少し先になりますが、色々試すのはそれが最後になるでしょう。
混ぜたもの
今朝は雨。(D5600撮影)
通常出勤の時間なので、未だ日が出ておらず、その上雨雲で暗かったです。
冷たい雨が降っていたけど、湿度があるのでピーカンの日よりは暖かでした。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
この時も雨で近くでは撮れず、遠くから撮影。
今日の仕事は何時ものルーチンワーク。
秋の気候になってから来館者が減っているので、暇です。
今日は午後は、その暇つぶし(?!)に別の担当者の作業の手伝いをしていて、いい暇つぶしになりました。
定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
午後、帰る少し前に雨は上がっていました。
平均燃費はまた少し良くなりました。(P6000撮影)
今日は上りの峠で、前後とも邪魔な車がいなくて、マイペースで走ってこられたので。
昨日の朝、グロングのプロテインを溶いたオレンジジュース。(P6000撮影)
酸っぱさでプロテインの甘さを隠して飲みやすくしてくれました。
昨日の夜、グロングのプロテインを溶いた豆乳。(P6000撮影)
甘さがマイルドになって、牛乳よりも全然飲みやすくなりました。
豆乳で溶いたグロングのプロテインをシェイカーでシェイクした後の写真。(P6000撮影)
今日は帰ってきて、筋トレを1セットして、帰りに買ってきたGreenDA・KA・RAでグロングのプロテインを溶いて飲みました。
甘さはあまり抑えられなかったですが、甘さの質が少し変わって、それ程飲みにくくない感じに飲めました。
ちなみに今朝は無糖コーヒーで溶いて飲みましたが、コーヒーなので、ごくごく飲むという感じではなく、コーヒー牛乳という感じでもなく、苦みも結構残っていて、ちょっと濃さを調整しないと飲みにくかったです。
プレーンのプロテインと、天然甘味料のプロテインを混ぜて飲んでみるのも、プレーンと天然甘味料のプロテインの試し飲みにもつながるので、お金はかかるし、無駄(?)に飲む時間も伸びるけど、一石二鳥になるのでやってみようかと思います。
安物買いの銭失い
今朝は晴れ。(D5600撮影)
ピーカンで風は無かったものの、霜はほとんど降りていませんでした。
今日は遅出出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
屋根には降りた霜が融けた跡の水滴が少し残っていました。
今日の仕事は午後から営業車で拠点を回って活動する日。
今日は割と作業がはかどってスムーズに回れました。
午前中は何時ものルーチンワーク。
家に帰り際、いつものスーパーによって明日の昼飯と一緒に無糖コーヒー、豆乳、オレンジジュース、ナッツミルクを買ってきました。
昨日届いたグロングのプロテインですが、物凄い人工的な甘さが甘すぎで僕の口には合いませんでした。
でも、封を切って開けて飲んでしまったので、というか、この商品は返品不可商品なので、飲み切るしかありません。
冗談抜きに捨てたくなるプロテインがあるというのがあることを実感しました。
水で溶いても牛乳で溶いても異様な甘さが口に合いません。
ネットで甘すぎるプロテインを飲む方法が出ていたので、真似することにしました。
幸いチョコ風味なので、無糖コーヒーに混ぜても、豆乳に混ぜても、ナッツミルクに混ぜても良さそうです。あと物は試しにオレンジジュースにも…。
ってことで、今日のスーパーで買ってきたのはその対策品でした。
これで、どれで飲んでもやっぱりダメなときは、プレーンのプロテインか、人工甘味料ではない天然由来の甘味料のプロテインを新たに買って、混ぜて飲むとやっぱり薄くなるらしいので、もう、それで試してみるしかありません。
そうすれば、プレーンや天然由来の甘味料のプロテインを試しに飲んでみることもできるので、一石二鳥になるということで、まぁ、いいでしょう。
とにかく、安物を狙って買った今回のプロテインを飲み切るために、余計な銭をかけて失うということで、「安物買いの銭失い」は正しい格言だと実感しました。
ただ、やっぱり実際試してみないと分からないんですよねぇ。
困ったものだ。"(-""-)"
初霜&グロング プロテイン 到着
ピーカンで、霜が降りていました。(D5600撮影)
初霜かもしれません。
風邪はほぼいいのですが、まだ少し鼻声で症状が残っています。
今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
霜でフリーズしていたボディに、霜が融けて水滴がたくさん乗っていました。
仕事場の駐車場についての車外気温と車内気温。(P6000撮影)
家での車外気温は車体に日が当たって温まって4℃になっていました。
車内気温は1℃でしたが。
そこで、会社の駐車場まで走っての気温です。
今シーズン初の0℃です。
今日の仕事は、朝一番で昨日の休館日に業者が清掃に入ったため、色々な物が正しい位置に置かれていなかったので、それを元に戻す作業から始まり、午前中は何時ものルーチンワークでした。
午後一は営業車を僕一人で運転していると、何かあった時に代わりに乗れる人がいないと困るために、同じ課の別の係の係長が練習で乗るのの横に乗ってのナビとサポートを1時間ほどしました。
その後はまた終わりまでルーチンワーク。
帰り際に明日の昼飯を買いにスーパーに寄って帰りました。
この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
日中は、少し暖かくなりました。
平均燃費は、寒い中走ったので、落ちました。(P6000撮影)
もうちょっと伸びると思っていたんですが、帰りにノロノロ走るSUVの後ろに着くことになって、ギアが合わなかったのが大きいです。
家に帰り着くと、昨日Amazonに頼んだグロングというメーカー(?)のプロテインが届いていました。(P6000撮影)
前回初めて頼んだRAYSというメーカーのものと、中身的にはそれほど変わらないと思うのですが、238円ほど安いのと、1食分の量が少し少ないので、1袋での回数が多く取れるという狙いで頼んでみました。
味(フレーバー)は前回のRAYSのものと同じチョコレート風味です。(P6000撮影)
本当は別の味(フレーバー)のものが飲んでみたかったのですが、別のメーカーのものにして飲み比べるのにメーカーも味(フレーバー)も変えてしまうと、何の比較もできなくなってしまうので。
ただ、RAYSのものが悪かったわけではないし、逆に飲んでみたい味(フレーバー)もあるので、RAYSのものにまた戻る可能性はたくさんあります。
今夜からこのグロングのものを飲んでみて、味とかを比較してみたいと思いました。
取り敢えず、わかっているのはタンパク質のグラム当たりの単価はRAYSのものは4円台。こっちのグロングのものは3円台とコストパフォーマンスには優れています。
プロテインのパウダー自体は多分同じ海外からの輸入ものだと思われるので、基本は同じものと考えていいかも知れません。
浅間山初冠雪
今朝は曇り。(D5600撮影)
日差しがなく、風が強く、寒い朝でした。
昨日の予報ではこの辺りの平地でも雪が降りそうな感じで戦々恐々としてましたが、家の辺り程度の標高では雪ではなく、雨でした。
でも、山の辺りではちゃんと雪だったようで、蓼科山の麓付近の平地ではいつも雪が降った時にできる雪だまりができていました。(D5600撮影)
今日は休館日で休み。
風邪はまだ抜けきっていないので、のどの痛みはほぼいいものの、咳が出て未だ本調子ではありません。
でも、明日は営業車の運行を他の人にもできるようにするための、練習補助に付いて行かなければならないので休むわけにはいかないので、明日の昼飯を買いに出かけることにしました。
出掛ける時のアルト。(P6000撮影)
起床時は雨の跡で濡れていましたが、屋根以外はほぼ乾いていました。
この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
上空は晴れてきていましたが、未だ山の上には雲が被ったままでした。
何時ものスーパーに行って帰って来た時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
1時間と経っていないのであまり変わりません。
この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
もう10時半過ぎだというのに外気温は未だ5℃です。
平均燃費は3日前より良くなりました。(P6000撮影)
給油直後なので当然ですが。
午後、山の上の雲が取れたので写真を撮りました。(D5600撮影)
蓼科山の山頂が見られ、雪が被った様子が見られますが、雪の模様がまだできていないので、それ程たくさん降ったわけではなさそうです。
逆に、朝見られた麓の雪の跡が消えてしまっています。
日差しで溶けてしまったのでしょう。
そして浅間山。(D5600撮影)
こちらも山頂が白くなってますが、朝は中腹が蓼科山くらいに薄白くなっていたのがすっかり溶けてしまっています。
山頂はしっかりと白くなっていますが、それでも下の方は白さがぼやけています。(D5600撮影)
たくさん降った後だと手前の山の合わせ目がはっきり見えるのですが。
この程度の薄さでは、あっという間に雪は溶けてしまうでしょう。
浅間山は群馬県側からは冠雪が発表されますが、長野県側からは気象庁の観測山ではないので冠雪の発表はありません。
昼のNHKのニュースで初冠雪の報道がありました。