エントリー

カテゴリー「買い物ホームセンター」の検索結果は以下のとおりです。

床屋さん&買物

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200901_1.jpg
9月に入った途端、寒いくらいに朝は涼しかったです。
蓼科山は雲に隠れて見えませんでした。

 

浅間山は雲の隙間から一部が見えました。(D5600撮影)
20200901_2.jpg

 

昨日作った応募書類を郵便局に出しに行くのに、出かける時の風景。(P6000撮影)
20200901_3.jpg

 

郵便局に行った後、ホームセンターに行って昨日足りなかった文房具を買い、床屋さんに電話して空いていることを確認して、床屋さんに行ってシュワちゃんカットにした後、スーパーで昼飯のパンを買ってきました。

 

家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20200901_4.jpg

昼だというのにこの気温。
今日は一日涼しくて過ごしやすかったです。

 

平均燃費は現実的な数字に向かって落ちていくので、当然落ちました。(P6000撮影)
20200901_5.jpg

 

 

今日、ホームセンターで買ってきたもの。(P6000撮影)
20200901_6.jpg
昨日、宛名のところで2枚も失敗してしまったので、封筒を追加で買ってきました。
クリアホルダーかゼムクリップかが必要だったのですが、自分では所有していなくて、昨日作ったのは親がゼムクリップを1個だけ持っていたのでそれを使ったので、今日は買ってきておきました。
LED電球はお風呂の電球型蛍光灯が切れたので代わりに。

求職申請&アルト給油

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200831_1.jpg
つい今しがたまで降っていたかのように辺り一面湿っていました。
蓼科山も浅間山も見えませんでした。

 

アルトはすっかり濡れていました。(D5600撮影)
20200831_2.jpg
撥水は良く効いていました。

 

今日はハローワークで職業紹介をしてもらいに出かけました。(P6000撮影)
20200831_3.jpg
その時も未だ曇っていたのですが、ハローワークに着くころには雲もずいぶん取れて晴れてきていました。

ハローワークで、今まで家でインターネットハローワークを使って見つけた仕事を紹介してもらってきました。

 

ガソリンが後3メモリなので、何時ものSHELLに行って給油してきました。
給油前までの平均燃費。(P6000撮影)
20200831_4.jpg

 

給油時の走行距離。(P6000撮影)
20200831_5.jpg

 

走行距離を給油量で割った実燃費は19.81Km/L。
20200831_6.jpg
車載の燃費計通りでした。
素晴らしい。

 

一見さんの単価。(P6000撮影)
20200831_7.jpg
またずいぶん上がりましたねぇ。(-_-;)

 

給油の後、スーパーに寄ってパンを買い、簡易郵便局で親に頼まれた払い込みをして、ホームセンターで文房具を買い、家に帰りました。

帰り着いた時の平均燃費。(P6000撮影)
20200831_8.jpg

 

ホームセンターで買ってきたもの。(P6000撮影)
20200831_9.jpg
職業紹介してもらったところに履歴書などを送るための封筒等を買ってきました。

 

昼近くにかけていい天気になってきていたのですが、夕方、また雲が湧いてきて、また雷雨になりそうです。(P6000撮影)
20200831_10.jpg

夕方、少し降りましたが、今は止んでいます。
ただ、Yahooの豪雨予報アプリが鳴っていたので、もうしばらくは、降るかもしれません。

 

肩透かし

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200728_1.jpg
蓼科山は雨にけぶっているように見えました。
スマホアプリのYahooの天気予報についている雲の状況では南西の雲が北東に抜けていく形で、すぐにもあの雲がこちらに向かって来るのだと思っていました。

 

浅間山は山頂から中腹は雲に隠れていましたが、それ以下は見えていました。(D5600撮影)
20200728_2.jpg

 

今日は仕事はお休みの日なので、腰痛の治療に接骨院に出かける時の風景。(P6000撮影)
20200728_3.jpg
起きた時の情報では、雨が降っていてもおかしくないと思ったんですが、霧雨のような細かい水滴がたまに落ちてくる程度でした。

 

接骨院で治療して、先生には健康保険が今月いっぱいなので、取り敢えず月末で治療を一旦終わりにしますと伝えてきました。あともう一回行けるかな。
その後、働いている店でLED電球を買い、郵便局でお袋に頼まれた払い込みをして家に帰りました。

 

家に帰り着いた時の車内気温と車外気温。(P6000撮影)
20200728_4.jpg

 

平均燃費は、一昨日と同じまでに戻りました。(P6000撮影)
20200728_5.jpg
エンジンが冷える前に続けて乗ってもこれしか回復できないという事は、基本的に温度が低いからインジェクタが薄くならないってことだと思われるので、仕方が何のかもしれません。

 

そして、夕方になっても激しい雨とやらは降って来ていません。
時折細かいのは落ちてきているようですが…。
一寸肩透かし感は免れません。

ずぼらになると

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200727_1.jpg
高い雲が一面に広がっている下に低い雲が点在していて、今にも降りそうでした。
久しぶりに蓼科山が(部分的ですが)見えていました。

 

浅間山は山頂が隠れていましたが、中腹以下は見えていました。(D5600撮影)
20200727_2.jpg

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20200727_3.jpg

 

 

今日の仕事は午前の早いうちから降り出した雨のおかげで随分余裕が出来ました。
来客数が少なかったので、仕事が捗りました。

 

 

家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20200727_4.jpg

 

平均燃費は辛くも昨日と同じでした。(P6000撮影)
20200727_5.jpg

 

帰り際にアースノーマットを買ってきました。(P6000撮影)
20200727_6.jpg
つけ始めた時は切ったり入れたりをちゃんとしていたのだけれど、最近、入り切りを忘れていることが多く、点けっぱなしになっちゃってるので、予備を買っておかないとという事で。
ずぼらになると金が無くなるという事ですな。

ちょっとコード購入

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200713_1.jpg
蓼科山は殆ど雲に隠れていました。
今朝は薄ら寒い朝でした。

 

浅間山も一部分が見えるきりでした。(D5600撮影)
20200713_2.jpg

 

オージ(♂)が何かを熱心に見上げていました。(D5600撮影)
20200713_3.jpg

 

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20200713_4.jpg

 

 

仕事は、お客はかなり少なかったけれど、代わりに数日前からの手持ちの仕事がかなり増えていて、一つ一つこなすのが精一杯でした。
また今日も自分の担当分野の大型商品がたくさん入ってきたモノを倉庫の邪魔にならないところに積み上げたりして、また腰がビキビキ言ってます。

 

 

家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20200713_5.jpg

 

 平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20200713_6.jpg

 

今日は帰り際に「ちょっとコード」なる電源延長ケーブルを買ってきました。(P6000撮影)
20200713_7.jpg

枕元のテーブルタップにスマホやタブレットなどのACアダプタが集まっていて、デカいACアダプタ同士が邪魔して完全に差込が入り切ってないところがあり、危険だと常々感じていたので。
おおきいACアダプタのバッティングを回避するためにこんな短いケーブルもあるんですよねぇ。痒い所に手が届く商品というか。今までは自作するようなものだったんでしょうけれど、こういう完成品があれば、綺麗だし自作よりはしっかりしてるだろうし。値段だってそんなに高くはないですから、危険回避のためにも有用です。

単管組立小屋完成&移し替え開始

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200623_1.jpg
曇りでも蓼科山は見えていました。
うすら寒い朝でした。

 

浅間山は雲の隙間から部分的に見えていました。(D5600撮影)
20200623_2.jpg

 

腰の治療に接骨院へ出かける時の風景。(P6000撮影)
20200623_3.jpg

 

腰の治療が終わって、今日は働いている店へは寄らずに帰ってきました。
今日使うものは昨日のうちに買ってきちゃったから。

 

家に帰り着いた時の車外気温。と車内気温。(P6000撮影)
20200623_4.jpg

 

平均燃費は暖かい時間のエンジンが冷えないうちの往復だったので、短い距離でも燃費はかなり回復しました。(P6000撮影)
20200623_5.jpg

 

今日はやたら上空をヘリコプターが飛んでいく日でした。(P6000撮影)
20200623_6.jpg

 

昨日買ってきておいた今日使う道具。(P6000撮影)
20200623_7.jpg
コーキング(シリコンシーラント)剤とブルー養生シート。

 

コーキングは屋根のポリカの波板に開いている穴を塞ぐための穴埋め剤に。(P6000撮影)
20200623_8.jpg

 

ブルー養生シートは奥の土がむき出しのところに敷きました。(P6000撮影)
20200623_9.jpg

 

で、自分の荷物が倉庫を占領しているモノを移動します。(P6000撮影)
20200623_10.jpg
まだやり始めたところですが、段々晴れてきて、日差しが暑くなってきたので止めました。(^^;;;
残りは後日。
つか、運び込んだものの、要らないものが多数あるのでおいおい捨てて行かないと…。
まだ元のところに残っているものも要らないものが多数あるし…。
分別して捨てねば…。

すのこ作成&単管パイプ組立小屋完成

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200618_1.jpg
曇っていて日差しが無く湿度が無ければいい陽気でした。

 

蓼科山も浅間山も雲に隠れて見えませんでした。(D5600撮影)
20200618_2.jpg

 

朝一番で腰の治療に接骨院へ。
治療が終わってから働いている店で木材を買うために親父の軽トラで出かけました。

 

 

家に帰り着いたのは10時半過ぎ。
買ってきた木材。(P6000撮影)
20200618_3.jpg

 

元々家に合った2×4を切ってすのこの足にします。(P6000撮影)
20200618_4.jpg

 

買ってきた板も切ってビスで止めれば出来上がり。(P6000撮影)
20200618_5.jpg
大きさは測っておいて、4枚それぞれの大きさに組み立てました。

 

小屋の中に敷けば下部は出来上がり。(P6000撮影)
20200618_6.jpg

 

後は天井の波板とUVシートの隙間をまず内側からガムテープで埋めました。(P6000撮影)
20200618_7.jpg

 

更にその場所を外側からガムテープで塞いでおきました。(P6000撮影)
20200618_8.jpg

 

更に出入り口の扉の上下の隙間にシートを貼って塞ぎ、蝶番側はガムテープで塞ぎ、反対面はすのこを作った残りの板で塞ぎました。(P6000撮影)
20200618_9.jpg

 

扉を塞いでみるとこんな感じ。(P6000撮影)
20200618_10.jpg
ま、これでも更に吹き込んだら諦めるしか無い…。(^^;;;

あと、天井に使った波板ですが、以前使っていたものの使いまわしなので、あちこちに穴が開いている上に波板がたわんで水が溜まるらしく、その穴から水が入ってくるようなので、コーキングかなんかで塞がないとダメそうです。

が、まぁ、一応組み立てとしては完成しました。
今使っている物置の荷物の移動は次の休みですかね。
あぁ。まだ先は長いなぁ。( ̄▽ ̄)

アルト給油&小屋完成間近

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200616_1.jpg
蓼科山は霞みながらも見えていました。
今朝は久しぶりに涼しい朝でした。

 

浅間山は雲に覆われて見えませんでした。(D5600撮影)
20200616_2.jpg

 

朝一で腰の治療に接骨院に出かける時の風景。(P6000撮影)
20200616_3.jpg
蓼科山方面は起きた時とあまり変わりませんでした。

 

浅間山方面は曇って霞んでいたけれど、浅間山が見えるようになっていました。(P6000撮影)
20200616_4.jpg

 

腰の治療を終え、働いている店でUVシートと蝶番とドリリングねじを買った後、何時ものSHELLに行って給油しました。残りが後3メモリになってしまったので。(P6000撮影)
20200616_5.jpg
車載の平均燃費は18.4Km/Lになっていました。

 

今回の給油までの走行距離。(P6000撮影)
20200616_6.jpg
前回の給油から1ヶ月近く入れなかったので距離はそれなりに伸びました。
でも先月に入れておけば単価が安かったし、バースデー月はさらに割引されるのでかなり安かったんですが、まぁ、仕方ないでしょう。

 

走行距離を給油量で割った実燃費は18.13Km/L。(P6000撮影)
20200616_7.jpg
ちょっと車載燃費計との差が少し多かったかもしれません。

 

ここ2週連続くらいで単価が値上げされていたので、かなり高いです。(P6000撮影)
20200616_8.jpg

 

この後、スーパーに寄ってパンなどを買い込み、家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20200616_9.jpg
お昼少し前でこの位の気温なら、日陰にいれば凌ぎやすいです。

 

平均燃費は上りの峠でちょっとタイヤを鳴らして走ってしまったので一時14.0Km/Lまで落ちたんですが、スーパー側からの上り坂は登り切ってからその後しばらく下るので、その間踏まないように自重して走ったので、普段の燃費らしい燃費になりました。(^^;;;(P6000撮影)
20200616_10.jpg

 

 

昼飯を食べてから、ちょっとうたた寝をして仕舞って午後1時、単管組立小屋の出入り口に扉をつけました。(P6000撮影)
20200616_11.jpg

 

東側下部も塞いだし、扉にもUVシートを貼り付けたし…。(P6000撮影)
20200616_12.jpg

 

扉は本来引き戸に使うものを取ってあったものを使いました。(P6000撮影)
20200616_13.jpg

 

蝶番とドリリングビスはここに使いました。(P6000撮影)
20200616_14.jpg

 

取り敢えず、後はこの扉の下側と上側と左右に隙間があるので、ここへの水の侵入防止をして、中の棚の下にすのこを敷けば終わることが出来ます。
あともうひと踏ん張り。

 

今日は湿度が低くて割と作業しやすかったですが、この小屋の中はまるでサウナのようになっていて、かなり暑かったです。

蜂用殺虫剤購入

今朝は雨。(D5600撮影)
20200613_1.jpg
風の向きのおかげか、軒下なら雨がかからなかったので外に出て撮影できました。
ただ、丁度目線の高さに物干し竿があるので、何時もこういう時はスクワットして撮影してるので、今の腰が痛い状態だと朝は特に動かしずらいので、うまく撮れた気がしません。現実、斜めってるし…。

 

今日は夕方まで雨が降り続いていたので、日中は来客数が割と少なかったので、仕事が捗りました。
夕方、帰り際に変な口の利き方も知らないヤローに面倒な仕事を言われて不愉快になったんですが。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20200613_2.jpg

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20200613_3.jpg

 

帰りがけに仕事の店で蜂の殺虫剤と、ハエや蚊の殺虫剤を買ってきました。
昨日、単管パイプ組立小屋の作業をしているときに、小屋の中に足長バチが何度も巣作りの偵察らしく何度も入ってきていたので…。
この蜂用殺虫剤は巣作り防止効果1ヶ月と書いてあるので、多少は期待できるかと…。

単管組立小屋 修復&進捗

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200612_1.jpg
今日は青空が見えることの無い曇りらしい曇り。
家の辺りも御多分に漏れず、昨日梅雨入りしたようで、それらしい天気になりました。
朝から蒸し暑かったです。

 

蓼科山も浅間山もまるで見えませんでした。(D5600撮影)
20200612_2.jpg

 

 

腰の治療に出かける時の風景。(P6000撮影)
20200612_3.jpg

 

 

腰の治療を終えてから、働いている店に行って麻紐と布のガムテープを買ってきました。

 

家に帰り着いたのは10時半ころ。その時の車外気温。(P6000撮影)
20200612_4.jpg
日差しが弱い分、一昨日までに比べれば幾らか過ごしやすい気温でした。

 

平均燃費は一時18.3Km/Lいってたんですが、やはり家のある丘に登る坂道で落ちて昨日と同じ数字になりました。(P6000撮影)
20200612_5.jpg

 

 

その後昨日壊れたUVシートの張りを直して、今日買ってきた布テープと麻紐で補強していました。
20200612_6.jpg
昼を挟んで17時近くまでやって何とか東側下部の部分にも手をかけましたが、材料が足りなくてまた中断しました。

今日は午後から雨の予報だったので、午後は自分の予定につかえると思っていたのに降らないので、やりたいこと、やらねばならないことが残りました。

夜はやりたいことを後回しにしてやらねばならないことをやっちゃわないと…。orz

ページ移動

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん
Re:PayPay導入&青ブタ新刊到着
2024/08/17 from おぎしん
Re:電動バリカン他到着
2024/08/16 from Aki(ちゃー坊)

過去ログ

Feed