エントリー

カテゴリー「デジタルカメラ」の検索結果は以下のとおりです。

GW始まる

今朝は薄曇り。
20160903_1.jpg
風が少しあったけれど、薄曇りで柔らかい日差しで寒くはありませんでした。

今日からGWの始まりっていう事で、お休みなので、起きるのはゆっくりです。
NHKでは大型連休の後半が始まりましたとか言ってるけれど、別に前半と言われてるところは普通の休日だから連休の一部という気が全然しないので、僕としては今日から始まりって感じです。(^^ゞ

 

上の写真が現在メイン仕様のNikon Coolpix P7700のズームを動かさない標準の状態で写した風景。
この下の写真は光学ズームをMAXにしたところでの蓼科山(上の写真の真ん中付近)をアップにして撮影したところ。
20160903_2.jpg
霞んでいてカメラの風景設定で撮っているだけで露出もシャッタースピードもその設定に合わせた自動で、更にPhotoShopでサイズを小さくしてあるので、元の写真とは全然違うとは思いますが、トリミングはしていないので、あくまでもP7700の光学ズームではここまでしか写せませんというイメージです。

 

昼過ぎにAmazonから一昨日ポチった新デジカメ Nikon Coolpix B700と一緒に購入した色々なパーツのみ届きました。
20160903_3.jpg

上側の左端は互換充電器と互換充電池2個のセット。純正品だとAmazonで電池1個だけが4千円弱で売られているけれど、この互換製品のセットだとこれだけついていて千五百円ほどで買えるので、迷わずこちらを選びました。(^^;;;
もし問題があったら、純正品を買おうということで…。

その右隣はレンズのニュートラルカラーのフィルター。レンズの保護ということで、現在使っているP7700にも使ってます。ただ、サイズはP7700のものよりも小さいけれど。
ってことは、レンズの大きさがP7700よりも小さいってこと…。(*_*)
取り敢えず、カメラを出したら一番先にこのフィルターを着けます。
埃を入れないように。

その右隣はカメラレンズキャップ。
純正は付属で付いてくるけれど、これはフィルターのサイズに合わせたもの。

下の左側は新デジカメ用に合わせて買った【Amazon.co.jp限定】のTranscend SDHCカード。32GB。Class10。

その右側は液晶保護シール。
液晶に傷つけないように…。

 

だけど、本体は未だ…。
まぁ、最初は2から3ヶ月後に発送しますになっていたのが、昨日、早くお届けできることになりましたってメールが来て、明日到着の予定になったんですが。(^^ゞ
以前から、Amazon。欠品していても、注文すると速いから最初の予定程はかからないだろうと踏んでいたのですが、ここまで速くなるとはちょっと驚きを通り越して何とかならない?とか考えちゃうけど。(^^;;;
ってことで、明日届くのが楽しみです。

やっちまったぜ(^^;;;

今朝は晴れ。
20170502_1.jpg
ピーカンだけど風が少し強く、寒かったけれど霜は降りていませんでした。

今日は帰りに昨日よりもさらに引っ張ったら、さすがに燃費が悪化しました。
20170502_2.jpg
とは言っても未だ21Km/L台だけど。(^^ゞ
まぁ、エボテンのように無尽蔵のパワーが炸裂することはなく、パワーの頭打ちが見えるくらいの走りだから、僕程度にはちょうどいいのです。(^^;;;

 

Amazonでしばらく前から狙っていたNikonのCoolpix B700
少し前まで4万2千円とかの価格だったんですが、その少し前に3万6千円台だったことがあって、その時に買わなかった決断力のなさに我ながらがっかりしていたのですが、この機種がまた3万6千円台になったら、今度こそ買おうとか思っていた割に、ちょっと前に3万6千円台に下がったんですが、そしたら「それでもまだ高いよなぁ。あの時価格ドットコムでは3万4千円台とかいうのが出てたよなぁ。これが3万4千円台だったら買うのに…」とか思っていたら、あれよあれよと3万4千円台に下がったので、自分に言い訳ができなくなって、「えええぃ!ままよ!!」って清水の舞台から飛び降りてポチってしまいました。(^^;;;
20170502_3.jpg

このB700。Coolpixの名がつくようにこれでもコンデジです。
レンズは交換することができません。
今までこれの前の機種(直前ではない)のCoolpix P7700を使っているのですが、これもまだまだ現役でいい絵を撮ってくれます。
僕程度の腕にはそれでも十分すぎるほど十二分ないい絵を撮ってくれるんですが、P7700は残念なことに光学ズームの倍率が7.1倍しかないので、思ったほどズームになりません。
まぁ、手撮りするにはちょうどいい倍率なのかもしれませんが、月を撮るには光学を最大望遠にしていてもかなり小さくなってしまいます。
長野に越して、冬は月がとてもきれいに見えるのに、撮った写真はトリミングしてやっと見られるサイズにできるのが悲しかったのです。

それが、今度ポチったB700は光学60倍ということで、これだけあればフレームいっぱいに収めることができるでしょう。もしかするとMAXにすれば満月の一部分だけを切り取ることもできるのかもしれません。

ただ、それだけの望遠を手撮りするのはかなり難しいのではないのかと思うので、遠くを撮る時は三脚必須かもしれません。
ついでに家の居間の外のデッキでは揺れがそのままぶれになるかも…。(^^;;;
今から来るのが楽しみです。

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着コメント

Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん
Re:PayPay導入&青ブタ新刊到着
2024/08/17 from おぎしん
Re:電動バリカン他到着
2024/08/16 from Aki(ちゃー坊)

過去ログ

Feed