エントリー
カテゴリー「病気」の検索結果は以下のとおりです。
CBR整備清掃と花
今朝は晴れ。遠くの山は霞んでいましたが…。(D5600撮影)
浅間山も霞んでいてオートフォーカスでピントが合いません。(D5600撮影)
なので、最近はマニュアルでピントを合わせてます。
牡丹の花は朝は、幾つかは未だやっとつぼみから開花したところでした。(D5600撮影)
朝日が当たっていて陰影があり、コントラストが強すぎですが、僕的にはこの位はっきりしたのが好きです。(D5600撮影)
人によっては曇っていた方がちゃんとした色が撮れるのだと言いますが…。(^^;;;
ピントがカチッと合うのも気持ちが良いです。(D5600撮影)
蜂。(D5600撮影)
この馬鹿でかい太い蜂がやたら庭にいっぱいいて、うっとおしいです。
ミツバチみたいにかわいい奴ならいいですが、カブトムシとまではいかないけれどカナブンとかコガネムシ近い大きさなので、振り払った時に手とかに当たるとそれなりに痛いです。
何て蜂かは分かりませんが、こっちが無視していれば襲っては来ません。
威嚇のつもりか、デカい羽音を立てて寄っては来ますが、無視してれば攻撃はしてこないです。スズメバチのようにこちらから攻撃しても反撃してこないし。
ただ、あの羽音が非常に人を不愉快にさせます。
ホバリングの名手で、やたら同じところに浮いています。
この写真も最初オートフォーカスで撮ろうとしたけど、なかなかピントが合わないので、マニュアルに切り替えて手でフォーカスを合わせたんですが、その間ずっと同じところに浮いていたので何とかうまく写せました。
ただ、ちょっとシャッタースピードが遅かったので、羽が止めきれなかった…。(^^;;;
もっとも、このくらい羽がぶれてた方が動きがあっていいのだと、カメラの本には出てましたが…。(^^;;;
朝も、9時過ぎくらいから未だ風邪が抜けきっていないけど作業開始。
まずは親の車のフルーバードをタイヤ交換しました。
親父の軽トラはスタッドレスのパンクの関係から早々と3月に夏タイヤに交換しちゃったし、自分のアルトは車検の関係から4月に交換しちゃったけど、ブルーバードだけは時間が無くて、やらずにいたら親からクレームがついたので、今朝、さっさとやっちゃいました。
続けてCBR600RRのタイヤのエア補充と、各部注油、チェーンクリーナーでの清掃とチェーンルブの注油。
その後全体を水拭きしてからシュアラスターの固形ワックスを塗ってすぐ拭き取りました。(P7700撮影)
今日は暖かいけど、未だ風邪が抜けきってないのに乗るのはちと良くないので、ゆっくり時間をかけて掃除しました。
チェーンクリーナーはタイヤを回しながら吹きかけていると、丁度一周回ったくらいのところでがくっと抵抗が無くなるので、効いているのが実感できて楽しい清掃整備です。
シュアラスターのワックスは、何度塗ってもきれいになるのが実感できるので、気持ちいいです。
今日乗らないから、ガソリンを入れるのはどうしようか考えましたが、さあ乗ろうという時にその時にやり始めるのも面倒なので、今日、ガソリンを入れときました。(P7700撮影)
満タン分しか買ってきていないのに、既に数リッター入れているので、満タンにならないと分かっていても、手動ポンプでの給油は、ちょっとドキドキしながらの給油です。(P7700撮影)
折角ガソリンも入れたことだし、ラジエターファンも外したりしたので、ラジエターファンが回るのを確認しようという事で。
すると、右フロントウィンカーが点きません。
球切れかなぁとか思ったんですが、どう思い出しても配線を接続した覚えがないのでカウルを外してみると、案の定結線ミスでした。(^^;;;(P7700撮影)
104℃になるとファンが回るようになっているので、結構長い間アイドリングしておいたら104℃になって、無事、ラジエターファンが回りだしました。(P7700撮影)
シャッタースピードの影響か、停まってるように見えますが、ちゃんと回っています。(^^;;;(P7700撮影)
P7700ででも花の写真を撮っておこうという事で撮影してみました。(P7700撮影)
絞り優先オートで、F値2.5で撮ってみました。
ちょっと明る過ぎたのか、シャッタースピードが速くなって強い風で流れている花を停めて写せたのは良いんですが、それでも未だ明る過ぎました。
ちょっと白っぽくなっちゃってるのは失敗です。
デッキ側の反対側にあるピンクの花はなかなかうまく撮れたかも。(P7700撮影)
P7700にもマニュアル、絞り優先オート、シャッタースピード優先オート機能があるので、状況に応じて使えます。
今までは、一眼レフを持っていない時は使い方を勉強しないで撮ってたので、モードを使うか、フルオートで撮るかしか使ってなかったのですが、D5600を使うようになって、カメラの使い方が分かって、また一段手持ちのカメラの能力を使うことが出来るようになりました。(^^;;;
このあと、アルトの窓ガラスにぬりぬりガラコを塗って、窓ガラスの内側を水拭きし、ダッシュボードとかも拭いた。
ドライブレコーダーも設定を見直してみると、日付が初期化されてるし、サスが固いので衝撃でやたら書き込み禁止ファイルが作られて空きが無くなって書き込めない状態になっているので、衝撃での書き込み禁止は無しにした。
風邪治らず
今朝は曇り。(D5600撮影)
曇っていて、湿度が高い分寒くはなかったけど、日差しが無い分暖かくもありませんでした。
庭に植えられている藤棚の藤の花がきれいになりました。(D5600撮影)
出かける時間にはアルトの夜露は乾いてました。(A100撮影)
昨日寝ていて、随分回復した風邪ですが、今日も仕事で存分に動き回れるほどに回復しきっておらず、必死に頑張って何とか一日を終わらせてきました。
一日の長いこと…。
昼前に雨が降り出し、家に帰る時には本降りになってました。(A100撮影)
平均燃費はちょっと落ちました。(A100撮影)
と言うか、朝の時点でずいぶん落ちていたのを帰りで挽回して…。という感じですが。
風邪でダウン
今朝は晴れ。(D5600撮影)
ピーカンで霜注意報が出るくらいだったけれど、休日の7時起きだと既に暖かくなっていました。
なので、既に周り中霞んでいて、遠くの山に焦点を合わせようとオートフォーカスさせても、うまく認識してくれませんでした。(D5600撮影)
昨日からぶり返した風邪で、朝からだるくて今日が休みで良かったと、心底思って寝てました。
取り敢えず、午後は起き出して深夜録画の番組を視聴したりもしましたが。
それから追加してたSIMも解約しました。
お袋に渡していたのだけど、使うのやめたというので。
6ヶ月は違約金が取られるので、今月になって満を持してって感じですが。
ってことで、CBR600RRの整備とかはできませんでした。
風邪ひいた
今朝は晴れ。ピーカンで放射冷却により冷えるかと思ったけど、大したことはありませんでした。(D5600撮影)
今朝起きると、一昨昨日に引き込んで一昨日いったん持ち直したものの、昨日のCBRの作業でぶり返した風邪が酷くなっていて、起きるのが辛い所でした。
しかし、今の仕事は突発的な休みは駄目なので、這いつくばって行きました。
体調不良だけど、パブロンの一番強い薬を飲んで出かけました。
今日はとにかく外は暖かで、大汗かくほどの陽気でした。
仕事は目が回るほどの忙しさではなかったけれど、風邪のせいで目が回るかと思いましたが、何とか今日は一日やり切りました。
家の中に入ると、昨日Amazonに発注したバンテリンの腕用サポーターが届いていました。(A100撮影)
風邪はかなり酷く悪化して、鼻水たらたら、体が痛いので熱を測ったら37度7分もありました。
明日医者行った方が良いかな。
暖かくなりました
梅開花
今朝は晴れ。(D5600撮影)
霜が降りていたらしく、手前の畑の木の陰になっている部分だけ白く残っているのが特徴的です。
夜露が降りていて、アルトはしっかり濡れていました。(D5600撮影)
家の西側にある梅の木はちらほらと白いものが見えるものの、未だ開花には至っていないようでした。(D5600撮影)
今朝の月。(D5600撮影)
朝でも太陽が早い時間に上るようになり、休日でゆっくり7時まで寝ていると、すっかり明るくてもううっすらとしか見えません。
8時半過ぎに薬を出してもらうために医者に行く時はもうアルトは殆ど乾いていました。(A100撮影)
出かける時の外気温は10℃。(A100撮影)
多分暖まってしまっているからで、実温度はもう少し低かったのでしょうけれど。
まず医者に行って診察してもらって処方箋を出してもらいます。(A100撮影)
もう暖かくなってきているからか、待合室にはそれほど人はいませんでした。(A100撮影)
その後薬局に行って薬を買って、それから住んでいる街の西の街から東の街へ少し長距離を走り、スズキ自販へ。(A100撮影)
スズキ自販で12ヶ月点検の予約をしに行ったんですが、自分の休みの予定を持って行くのを忘れたので、帰ってから連絡すると伝えて帰ったのでした。(^^;;;(A100撮影)
未だそれほど減っていないので給油はしなかったものの、帰りに何時ものSHELLの前を通過したので、写真を撮ってきました。(A100撮影)
昨日、今日から値上げするというメールが来ていたので、いくらになったか確認の為に。
また少し前のべらぼーに高い時の値段に戻っちゃいましたねぇ。(-_-;)
帰り際にスーパーに寄ってアイスとかを買ってきたんですが、そこの駐車場の横の住宅の庭の梅がかなりたくさん咲いていました。(A100撮影)
家のある丘よりも標高が低い分暖かさが違うのでしょう。
この辺りはたくさん花をつけている木が多くありました。
家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
今度は走って来たばかりの温度だからリアルな温度でしょう。
おかげで燃費は一気に良くなりました。(A100撮影)
まぁ、長距離走ったのが大きいんでしょうけど、逆に少し回してしまったりもしたので良くなる率は悪かったかもしれません。
午後、梅の木のつぼみの状態を撮ろうとそばに行きました。(D5600撮影)
レンズは18mm-200mmズームレンズから50mm単焦点レンズに付け替えました。
しかし、その隣に別の種類の梅の木があって、そっちは結構花をつけていました。(D5600撮影)
花はこんな感じに咲いていました。(D5600撮影)
18mm-200mmズームレンズはf値が3.5-5.6なので、広角付近の開放にしてもあまり明るくは取れないのですが、50mm単焦点レンズはf値が1.8なので、かなり明るくできます。
最初は絞り優先で撮っていたのですが、風が強くて花がゆれてしまい、ピントがうまく合わなくてシャッターが切れなくなってしまったので、中盤からはマニュアルで撮っていました。
一応絞り優先の時のf値とシャッタースピードを参考にして後は、実際撮りながら微調整しました。
カメラはうまく撮れると楽しいですね。?(^○^)/(D5600撮影)
出来るだけf値を小さくして、シャッタースピードを速くして花がぶれるのを防ぐ兼、後ろと手前をぼかしました。
その感じでアルトを撮ると、ちょっと弱いですが背景がボケます。(D5600撮影)
朝の写真だと、割と遠くからズームで狙っているのでf値が大きくなって背景も割とピントが合ってしまい、背景ボケって感じではなくなっちゃうので、これがf値の小さいレンズの良いところですね。
ズームレンズでも被写体を近くに置いて背景は遠くにするとぼかすことが出来るようですが。
標高の低い所や南(西)の方では桜が咲いたとニュースになっていますが、この辺ではまだまだしばらく先です。
桜の写真が早く撮りたいなと楽しみにしています。
通院
今朝は曇り(D5600撮影)
空気が冷たい上に風が強く吹いていて、かなり寒い朝でした。
今日は公休なので、7時まで寝ていたら、日が出るのが早くなったことと相まって、かなり明るくなっていて、風景モードで撮ったら全体的に赤っぽい画質になりました。(D5600撮影)
寒かったけれど、強い風と雲のせいで霜は降りていませんでした。(D5600撮影)
今日は先日の通院の時に採血した結果を聞きにお医者さんに行きました。(A100撮影)
出かける時の車外気温。
もう、9時過ぎていたんですけど…。
お医者さんは相変わらず混んでいて、待ち時間、30分以上。結果連絡時間3分弱。
ま、今日もタブレットに入れた「ソードアート・オンライン メモリーデフラグ」の経験値稼ぎをしてました。
で、10時半過ぎに家に帰って来た時の車外気温。(A100撮影)
この時の平均燃費は15.8Lm/Lと昨日と変わらない燃費でした。
午後、13時半少し前から叔母さんの家にレコーダーの配線の続きをしに行く時の車外気温。(A100撮影)
一番気温が上がる時間帯だというのに…。
14時半過ぎに家に帰って来た時の車外気温も変わらず…。(A100撮影)
そんな気温の時に車で5分かかるかかからないかの距離にあるところに出かければおのずと平均燃費も下がります。(A100撮影)
通院
今朝は晴れ。(D5600撮影)
比較的暖かいので、霧か霞で遠くが霞んでいます。
今朝はかなり寒くなるという予報でしたが、盛大に霜が降りるほどではなかったようです。(D5600撮影)
薄ら白くなった程度でした。
毎朝飲んでいる薬が無くなったので、医者に行って薬を処方してもらいに行きます。(A100撮影)
9時くらいでしたが、もう氷は融けていました。
医者は、今日は検査の日らしく、混んでいる上に、途中で救急搬送が入って更に遅くなって待合室で1時間半くらい待ちました。(A100撮影)
まぁ、ある程度は見越してタブレットを持って行ったので、ゲームしてレベル上げに勤しみましたが…。(^^;;;
帰りに回り道していつも行っているドラッグストアとスーパーに寄りましたが、天気はあまり良くなかったです。(A100撮影)
悪くは無いんだけど、春の天気のような感じで霞んでいます。
買物を終えてから、家のある丘の上に上がってくると、幾らか空がすっきりしてきました。(A100撮影)
朝出かける時が3℃で、標高の低い所にある医者の辺りは8℃だったんですが、11時半くらいに家に帰って来た時も未だ3℃だったので、気温はあまり動かなかったようです。(A100撮影)
エンジンが冷えないうちに割と距離走ったので、平均燃費は改善しました。(A100撮影)
ちょっとだけですけど。(^^;;;
午後、叔母さんの家のレコーダーの接続の続きをやる予定でしたが、叔母さんは出かけていたみたいで予定は延期になりました。
レンズケースとストラップ到着
- 2019/01/17 21:35
- カテゴリー:今日の仕事, 仕事の通勤, 仕事場のある街, 住んでいる街の天気, 住んでいる街, デジカメレンズ, デジカメパーツ, 一眼レフカメラD5600, アルトワークス, 買い物ホームセンター, 買い物Amazon, 病気
今朝は晴れ。(D5600撮影)
風がないのであまり感じにくいけど、ピーカンで霜が降りていてかなり寒いです。
朝日が昇る前の群青色の空が深さを感じさせます。(D5600撮影)
今日の霜の感じはかなりフリーズした感じです。(D5600撮影)
仕事に出かける時のアルトはまだかなり凍りついていました。(A100撮影)
未だインフルエンザは直ったのかどうか今一分からないものの、割と体は元気になっていて、動くのは問題ないものの、イマイチ喉と鼻が思わしくなく、マスク付きで出勤です。
インフルエンザで公休に加えて1日休暇で休んで久しぶりに仕事だったので、ちょっと心配でしたが、取り敢えず大過なく発注の仕事を済ませてくることが出来ました。
後は商品出し。
出ていくと、同僚が入れ替わりでインフルエンザで休んでました。
長野県はインフルエンザでかなりヤヴァイです。
家に帰ると、車外気温は朝ほどは寒くありませんでした。(A100撮影)
何だかNHKの天気予報だと、今夜から明日の朝にかけて雪が降る模様…。
平均燃費は、辛うじて医者に行った時の貯金が下支えになって、最悪の状態にはなりませんでした。(A100撮影)
仕事から帰る時に店から電池(充電池)を買ってきました。(A100撮影)
外付フラッシュに入れようという事で、複数回使えて、力もあるものと選んだらこれになったんですけど、一寸かなり高いので、元を取るまでに一体どんだけフラッシュ炊けばいいのやら…。(^^;;;
ちなみに単4の方は乾電池です。
シャッターリモコンに使う予定なので、そうそう電池切れすることは無いでしょうから。
家に帰り着くと、Amazonに昨日発注したレンズケースと(A100撮影)
レンズケースは以前買ってあったSサイズだと、18mm-55mmズームレンズにフードを逆につけた状態で仕舞うとぱっつんぱっつんで乾燥剤も入れられない状態なので、このMサイズに入れなおし、Sサイズは新しく単焦点レンズを買った時のために残しておきます。
ネックストラップはD5600に18mm-200mmズームレンズをつけた状態で手持ちのカメラケースに仕舞うとやっぱりぱっつんぱっつんで今ついているネックストラップが何だかイマイチ邪魔になってしまうので。
今度のネックストラップは途中でストラップ部分を切り離せるので、かなり場所の節約になると思われ…。
やってみて、駄目ならまた違ったタイプのモノに変えてみますが…。(^^;;;
カメラケースを別のに替えた方が早いって気がしないでもないんですが、今持ってるカメラケースは、形状と言い、サイズと言い、ちょっとお気になんで…。(^^;;;