エントリー

カテゴリー「病気」の検索結果は以下のとおりです。

Z5のレンズ?不良? &背中が痛い

今朝は曇り。(Z5撮影)
20250425_1.jpg

いつからか緑の丸の中の部分に小さな影のようなものが写るようになってしまっていました。
きっとレンズの中にごみが入ったんだろうと思って、昨日はレンズとフィルターの中を掃除してみたんですが今日も同じ場所に写っています。カメラの(カメラのメニューの)センサークリーニングもしてみたんですけど…。
後は内側のレンズは未だ掃除してみていないので、そこを掃除して駄目だとニコンに送って初期不良で直してもらうか…。
保証期間が終わる前に確認しないと…。

 

今日は起きた時から背中が痛くて、仕事を休もうかすごく悩んだんですが、今日は対外的に休みにして館内の整理をする日なのですが、前に1回だけ休んだ時に担当が割り振られているのですが、担当の部分を別の人にやってもらって大変だったと言われたことがあるので休めない…。
取り敢えず必死こいて行くことにしました。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250425_2.jpg
やっぱヘッドライトレンズがキレイだと顔つきが引き締まって見えますねぃ。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250425_3.jpg

 

今日もHyper Zone Zeroを飲んでから仕事に出かけました。

とにかく作業している間中、背中が痛くて泣きたい気分で作業してました。

なのに前に言った人は昼で帰っちゃうし。
僕も自分の担当区域を終わらせたら帰りたかったけど、逆に言った人に別の区域を頼まれてしまって、おい!それでいいのかよって…。

何とか終わらせて定時で上がりました。

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250425_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250425_5.jpg

今日は比較的涼しいですが、仕事場の館内は暑くて大変でした。

 

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20250425_6.jpg

 

 

車から降りて、やっぱレンズがキレイだとうれしくてまた写真を撮っちゃいました。(P6000撮影)
20250425_7.jpg

 

 

今日は背中が痛いので筋トレはしませんでした。

アルト フロントバンパー(中古)到着

今朝は晴れ。(Z5撮影)
20250416_1.jpg
久しぶりの快晴で日差しが暖かでした。

朝起きると、背中というかわき腹というかの筋を痛めていて、ちょっと伸びた姿勢をすると痛むし、大きく呼吸をしようとすると痛んで呼吸が「うっ」ってなるしできついので休もうかと思いましたが、営業車の運航の日なので休めません。

 

今日は営業車で拠点を回る活動の日。
なので遅出出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250416_2.jpg
P6000のレンズにオイル交換の時のオイルが付着していたので、写真の一部がボケています。

 

オイル交換の時の漏れの確認。(P6000撮影)
20250416_3.jpg
エンジンオイル側のドレンボルトとフィルターからの漏れは無し。
AGSオイル側のドレンボルト、給油口ボルトの漏れもありませんでした。

 

以前石にぶつけて割ってしまったフロントバンパー。(P6000撮影)
20250416_4.jpg
今日、中古のフロントバンパーをヤフオクで落札したものが届くので、再度撮っておきました。

 

出かける時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250416_5.jpg

 

今日もHyper Zone Zeroを飲んでから仕事に出かけました。

今日の仕事は午前は何時ものルーチンワークでしたが、11時近くから1階に降りて、資格なし同僚と裏の倉庫で整理の作業をし終わってから、必要用紙の印刷をしてきたらもうお昼。

午後、昼食後は昼休みの後は営業車で活動。
今日から、3コースの一部拠点の順番が変わったので、新しいコースなので少し緊張して走りました。

取り敢えず、背中というか、脇腹の筋の痛みは体をひねったりしなければ大丈夫でした。

 

 

17時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250416_6.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250416_7.jpg

 

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20250416_8.jpg

 

 

家に入ると、ヤフオクで落札した中古のバンパーが届いていました。(P6000撮影)
20250416_9.jpg

 

 

包装を解いて中身を確認しました。(P6000撮影)
20250416_10.jpg
紹介ページの通り、傷だらけですが取り付け部の欠損などはありませんでした。

 

最大の傷。(P6000撮影)
20250416_11.jpg

何かにぶつかった時の傷ですね。薄くえぐれてる感じなので、磨いただけでは駄目かも。
パテ埋めまでするよう?
取り敢えず、全体を洗って傷の具合をよく見て、必要なところはパテ埋めするようです。

が、先に車検の整備をしてからですね。
こっちは気長にやります。
そのままの色にするかは考えちう。
折角塗り替えようと思ってるので、違う色にしてみるのも一案かも…。

台所TV用HDD到着/設置&Ubuntu インストール(追記あり)

今朝は雲の多い晴れ。(D5600撮影)
20241231_1.jpg
雲もあり、風も強かったし、何よりも空気が生ぬるかったので、霜は降りていませんでした。

 

夜中にBS12で放映していた「鈴鹿8耐ハイライト」を編集していたら、何故か「バリバリ伝説OVA」の主題歌の荻野目洋子さんの「スロープに天気雨」と「Nonstop Dancer」が聞きたくなったので、持ってたはずなのでサントラCDを探したけれど見つからなかったので、Amazonでこの2曲を買ってしまいました。(^^;

正月明けの仕事に聞きながら行けるようにSDカードに入れときました。

 

午後、佐川急便が少し前に越境ECサイトのTeruでぽちった国内発送の外付けHDDを届けてくれました。(P6000撮影)
20241231_2.jpg
台所のテーブルに置いてある数年前の32インチのTVでも録画ができるので、それ用にHDDを買いました。

飯食べるときに、面白いというか、見てて差し支えない番組がないときに、それなりのものを録っておいてそれ見て食べようと思って。

 

 

2TBの2.5インチなのでAmazonとかで買えばもう少しするのですが、Teruはめっちゃ安い(3千円切ってる)のではっきし言って賭けです。(P6000撮影)
20241231_3.jpg

 

 

箱から取り出したところ。(P6000撮影)
20241231_4.jpg

 

 

2.5インチだからか、バスパワー専用のHDDです。(P6000撮影)
20241231_5.jpg

 

 

一緒に入っていた英語のマニュアルをスマホのレンズの翻訳で読んだらPCのWindowsかMacにしか対応していないと出ています。サイトの案内にはTVでも使えると書いてあったのに。

もう買っちゃったモンは買っちゃったモンなので、とりあえずつないでみます。(P6000撮影)
20241231_6.jpg

 

 

電源を入れると「接続確認」のメッセージが出ました。(P6000撮影)
20241231_7.jpg
良かった。2千数百円とはいえ、それをごみ箱に捨てるのは考えられないので。
まぁ、ダメならPCで使おうと思いましたが。

 

その後続いてWindows10PCで、Windows10がサポート終了したときに使うOSとして、最近盛んに色んなところで紹介されている「Ubuntu」をインストールしてみることにしました。

インストール用にしばらく前に買っておいたUSBメモリにインストールデータを入れます。(P6000撮影)
20241231_8.jpg

 

 

最初は、このUSBメモリの中に入れたシステムだけで試してみるつもりだったけど、インストール中に元のWindowsとのデュアルブートができると出ていたので、どうせ使えなくなるOSの入ったPCなのだからとCドライブのSSDにデュアルブートで入れることにしました。

インストールは色々考えたり、英語表記をスマホのレンズで翻訳して読んだり、調べたりして、速ければ20分でインストールとは全然かけ離れて1時間くらいかかったけど、分かっててインストールしてれば30分あれば入れられたかもしれませんが、まぁ、とにかく成功しました。(moto g52J撮影)
20241231_9.jpg

 

未だ良く分からないので、簡単な設定まではしました。(moto g52J撮影)
20241231_10.jpg

 

取り敢えず、このにっきを書く時間があるので、終わりにして、デュアルブートができることも確認して、とりあえずは今日はしまいにしました。

 

今夜の2年参りは体調不良のため、止めようと思います。
明日行くか、行かないか…。
気分次第でいいやと思っています。

 

<21時21分 追記>

夕飯を食べた後に外の生ごみ処理機に台所の生ごみを捨てに行ったら、雪が降ってました。
体調万全ならこの程度の雪何でもないですが、体調悪くて、雪で、神様が来るなって言ってるみたいなので、ぐらついてた心も定まりました。

 

その夕飯の時に、NHKの7時のニュースを録っておいたのを見ようと思ったら、やっぱり取れてませんでした。
色々試したけど、やっぱりバス電源じゃ駄目みたいですねぇ。
やっぱり電源必要のHDDか、もしかしたら電源付きのハブならいけるかもしれない…。
けど、今度はTVの方が古いのでハブ噛ますと認識しないようなことが取説に書いてあった…。
やっぱだめって事じゃん…。

越境ECサイト購入物到着&Amazon荷物も

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20241223_1.jpg
ピーカンでしたが風が少し強く吹いていて、昨日の雪の残りがあったので、霜が降りているかどうかは分かりませんでした。

 

前の畑はこんな感じ。(D5600撮影)
20241223_2.jpg

 

 

浅間山は起床時は雲をかぶっていましたが、昼頃に見た時は真っ白に冠雪していました。(D5600撮影)
20241223_3.jpg

 

 

蓼科山は朝からよく見えていて、全体的に雪に覆われているのが良く分かりました。(D5600撮影)
20241223_4.jpg

 

 

昼過ぎに越境ECサイトで購入したものが到着しました。(P6000撮影)
20241223_5.jpg

 

 

届いたのは、首が痛くならない枕。(P6000撮影)
20241223_6.jpg

 

 

それから靴。(P6000撮影)
20241223_7.jpg

 

 

あまりにも安いものだから、いいデザインのものがあると、ついぽちってしまうのですよねぇ。(^^;(P6000撮影)
20241223_8.jpg

 

 

でも、この中のボアは足が中で滑るのであまりうれしくないんですが。(P6000撮影)
20241223_9.jpg

 

 

で、夕方はまた弟を乗せて目医者まで。
今日は予約時間が比較的早かったのと、検査だけだったので、17時過ぎに帰ってこられました。
ですが、今日乗せていくのを忘れていて、午後からやろうと思っていたことを片っ端からできなかったので、またやりたいことがあとに残ってしまいました。

 

さて、にっきはこれで終わりと思っていたら、Amazon配送の人が来て、荷物を置いて行きました。(P6000撮影)
20241223_10.jpg

 

 

届いたのはアンテナ分岐の元使っていた2分岐がケーブル生えている奴だったためにケーブルが足りなくなったアンテナケーブル。(P6000撮影)
20241223_11.jpg
取付は夜やりましょう。
今はニュースを録画ちう。

頑張って仕事してきました

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20241221_1.jpg
大きな雲が一つ浮かんでいましたが、ピーカンといってもいい天気でした。
風が少し吹いていたけど、何となく前の畑は白くなっているように見えたので、霜は降りているかと思いました。

 

今日は通常出勤。
起きた時は未だ体調不良は全然残っていたけれど、今日一日行けばまた明日は休みだと自分を鼓舞していきました。今日はシフトの人員が少ないみたいなので。

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20241221_2.jpg
霜は降りていないようでした。
全然濡れても凍ってもいないし…。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241221_3.jpg

 

今日もMonster Energyドリンクを飲んでから仕事に出かけました。

 

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。
途中、追加仕事が入ったりしたけれど、今日は問題なく終われました。

体調不良が続いていたので、周りが気遣ってくれたのだろうけれど。

 

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241221_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20241221_5.jpg

 

 

平均燃費は少し良くなりました。(P6000撮影)
20241221_6.jpg

 

 

帰ってきて、軽く筋トレをしてからこのにっきを書いているのですが、この4Kテレビで書いていて、3840×2160の175%で表示させていると、画面に表示される文字とかのサイズ感が前の31.5インチのモニターの時とあまりに違い過ぎて、何だか嫌になったので、文字は多少小さくなるけれど、4Kテレビは高精細で文字とかも小さくてもよく見えるので、150%の表示に変えました。

多少字は小さくなったけど、見やすさは変わらないし、文字とかの表示のデザインも31.5インチのモニターの時とあまり変わらないので、ちょっとこのサイズで試してみます。

4Kテレビ到着

今日は通常出勤の仕事だったものの、多分一昨日の極寒の営業車で拠点を回っているときに寒さでやられたのだと思うけど、ひどい頭痛がして仕事を休みました。

なので、朝はとても起きられる状態ではなく、写真も撮りませんでしたが、何度かトイレに起きた感じでは、明るく、トイレの窓から見た隣の畑には多分昨日の雪が残っていたので、晴れか曇りで霜は判別できなかったでしょう。

 

で、昼過ぎまで薬飲んで寝てました。

 

午後、未だ夕方には早いかなと思える時間にクロネコヤマトが半月くらい前にAmazonに発注したHisenseの4Kテレビ43U7Nを届けてくれました。

 

で、まず、今まで見ていたモニターを片付けます。(P6000撮影)
20241220_1.jpg
31.5インチのモニターは今まででかいとは思っていたけれど、それでもこの場所はそれに合わせて余裕を見込んで自作した場所なので、上も下も右も左もこんなに余裕があります。

 

外してきてほこりを払って掃除しました。(P6000撮影)
20241220_2.jpg

 

 

まだまだ使えるので、PC置き場を改良したらまた出してきて使おう。ということで、撮っておいた箱にしまいました。(P6000撮影)
20241220_3.jpg
取説はないけど、これなら中古屋に持って行っても売れるかも。
売らないけど。

 

で、到着した4Kテレビ。(P6000撮影)
20241220_4.jpg
やっぱ、一回り違います。

 

箱から出して、足を組み立てたところ。(P6000撮影)
20241220_5.jpg

 

 

今まで使っていたHDMI切替器は4Kには対応していたけど、リフレッシュ周波数が60Hzまでなので、今回購入したU7Nは144Hzまで対応しているので、残念ながら使えないためこれも交換となりました。(P6000撮影)
20241220_6.jpg

 

 

ケーブルは、多分大丈夫だと思うのだけど、せっかく周辺機器が変わるので完全対応をうたったものに換えました。(P6000撮影)
20241220_7.jpg

 

 

4Kテレビ自体が録画をサポートしているので、それ用の外付けHDD。(P6000撮影)
20241220_8.jpg
ただ、ここで録画してもPCで別途編集して保管することはできません。

 

昨日届いたアンテナケーブル。(P6000撮影)
20241220_9.jpg

 

 

少し前に届いていた分波器。(P6000撮影)
20241220_10.jpg

 

 

少し前に届いていた3分配器。(P6000撮影)
20241220_11.jpg

 

 

ところが、今まで使っていたWindows11機とWindows10機に分配していた2分配器はケーブル付きだったのを忘れていたので、最低でも短いアンテナケーブルが1本足りません。(P6000撮影)
20241220_12.jpg
しかし、Windows10機につないでいた分波器が逆にケーブルがついていないものにケーブルをつないで使っていたので、最近Windows10機では録画していないので、一時的に分波器から地デジ側のアンテナケーブルを1本外して3分配からこの2分配に分配することで、4Kテレビもアンテナを繋げることができました。

またアンテナケーブル2本買わないと。

 

ってことで、とりあえずPCと4Kテレビを繋いで表示させるところまではできました。(P6000撮影)
20241220_13.jpg
まだ、ネットワーク設定とかいくつもやってないことあるけど、その辺は後日。

やっぱでかいです。43インチ。
上の板ギリギリ。下も隙間がほとんどなくなりました。

 

まずTVの設定をしてからPCを繋ぎました。

やっぱきれいですねぇ。4Kテレビ。
地上波や、BSももちろんきれいですし、4K放送はもう、すごい高精細です。
まぁ、BS放送もきれいだからちょっと見ただけではあんま変わらない感じではあるんですが。

PCは、今までのモニターでは1920×1080の画質を100%で表示してみていたのですが、4Kテレビでは3840×2160なので、これは多分100%で表示するには50インチとか60インチでないと文字などが小さくなりすぎてしまうので、とりあえず175%で表示して文字も見やすいし画面もいいサイズに見えます。

最初切り替えた時はリフレッシュレートが30Hzになっていて、マウスが遅れて付いてくる感じの遅延モード(?)みたいになっちゃってたんですが、144Hzにしたところきびきびついてきました。でも、今度は逆に画面が時々消えて2秒くらいしてまたつくみたいな感じになってしまうので、120Hzにして落ち着きました。

未だこの辺しかしてないので、あとはすべて後日。

木曜の夜から深夜アニメの数が半端ないのに全然見られていないので、見ようと思うけど、もう23時。どんどん録画が溜まっていってます。

年末年始で消化するしかないですね。

目から出血

今朝は少し雲のある晴れ。(P6000撮影)
20241124_1.jpg
霜が降りていました。
一昨日ほどじゃないですが。

 

今朝もシフトの都合で遅出出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20241124_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241124_3.jpg

 

 

今日もMonster Energyドリンクを飲んでから仕事に出かけました。

 

今日の仕事はいつものルーチンワーク。

 

 

昨日と同じく、土日祝日の閉館まで仕事をしてから上がって、家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241124_4.jpg

 

 

この時の車外気温。(P6000撮影)
20241124_5.jpg

 

 

平均燃費は少し落ちました。(P6000撮影)
20241124_6.jpg

 

 

昨日から左目の白目が内出血していて、白目と黒目の境が分かりにくく、変なことになってます。
別段、痛みや痒みがあるわけでもなく、鏡を見ないと困ったことはないので、特に医者とか行こうとは思わないのですが、どうなんでしょう。

のど飴とUSBコンセントボックス 到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20241112_1.jpg
湿気が多くて、そのおかげで寒くはない朝でした。

朝、通常出勤のために起きるまでは起きたのだけど、ひげを剃ってる間に体調不良が悪化して、結局休みました。せっかくひげ剃ったのに…。

 

午後、クロネコヤマトがAmazonに頼んだ荷物を届けてくれました。(P6000撮影)
20241112_2.jpg

 

 

のど飴。(P6000撮影)
20241112_3.jpg

 

 

そして、USBコンセントボックスです。(P6000撮影)
20241112_4.jpg
2つ買って、一つはPCの裏に、もう一つはベットサイドに置きました。

PCの裏は、USB3.0のハブが置いてあるのですが、電源をコンセントから取っているので、USBコンセントとしても使えるので、ハブとしてではないケーブルがいっぱい刺さっていたので、それを排除するため。

ベットサイドはスマホやタブレットやタブレットPCが置いてあるのですが、それがいくつかは個別のACタップを使っていて、無駄にテーブルタップのコンセントを使っちゃっていたので、普通の電源コンセントとして使おうと思うときに、わざわざ外さなければならなかったので、便利にすっきりさせようということで。

これをやってるうちにPCの裏の配線を片付けるついでにまだやってなかったUSB3.0切替器の取り付けもやっちゃいました。
これで、Windows11PCからもWindows10PCからもUSBHDDが使えるようになりました。

ってことで、今までWindows10PCでしかメールの受信をしないようにしていたのですが、メールのデータをUSB HDDに入れて、どちらからも同じデータを見られるようにして、あっちでもこっちでも同じデータを落として無駄なメールを何度も削除しなくていいように調整することにしました。
ただ、気をつけないと、USB HDDを切り替えずにメールソフトを立ち上げると果たしてどうなってしまうのか…。(^^;

頭痛

今朝は5時過ぎに弟のごみ出しの手伝いに起きた時から頭痛がして、何とかゴミ出しは手伝ったものの、仕事は連絡して休ませてもらいました。

なので、写真は撮れませんでした。

ゴミ出すときは、雨は降ってなかったけど、まぶしくはなかった(まだ5時台なのはあるけど)から、曇りだったかも。あまり良く覚えていない…。

ってことで、薬飲んで一日寝ていたけど未だ少し頭が痛い。

夜中寒かったけど、丹前着て毛布着て寝てたら寒くはなかったので、甘かったかな。

ってことで、日中、少し落ち着いたところで布団を納戸から引っ張り出してきておいた。
今夜は暖かく眠れるでしょう。
明日は元々シフトで休みだけど。

朝顔洗ってないので、気持ち悪いからシャワー浴びてこよう。

休みの日で良かった

今朝は薄曇り。(D5600撮影)
20240926_1.jpg
秋の高い雲が横たわっていて、今朝も涼しかったですが、昨日・一昨日ほどで寒くはありませんでした。

未だ来月初めは未だ猛暑日になる日になるところがある陽気なのだそうで、地球温暖化もどんどん悪化しているのが気になるところです。

 

トンボとか撮るのは難しいんですが、今日は珍しく自分から目の前にとまってくれました。(D5600撮影)
20240926_2.jpg
秋らしく赤とんぼですね。
夕方ではなく、朝ですが。

 

 

今日は朝弟のごみ出しの手伝いに朝5時に起きた時から調子が悪く、ほぼ一日寝てました。
休みの日で良かったぁ。
明日は営業車の運航ではないけど、休みにくい作業のある日なので。
まだ少しおかしいんですが、明日になれば何とか…。
朝、Monster Energyドリンクを飲めば大丈夫でしょう。

ページ移動

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着コメント

Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん
Re:PayPay導入&青ブタ新刊到着
2024/08/17 from おぎしん
Re:電動バリカン他到着
2024/08/16 from Aki(ちゃー坊)

過去ログ

Feed