エントリー

カテゴリー「バイクの車検」の検索結果は以下のとおりです。

ほぼ決定…か?

今朝は小雨。(D5600撮影)
20230302_1.jpg
昨日から三脚撮影を止め、手撮りで撮っているのですが、昨日のような晴れの明るさならともかく、今日はちゃんと撮れないかと危惧したのですが、あまりくっきりしっかりではないけれど、一応ブレなく撮れていました。

今朝は気温は低かったけれど、風はほぼなく、湿度があったのでそんなに寒くはありませんでした。

 

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20230302_2.jpg
日が射してきました。が、一時的なもので、日中は降ったり止んだり曇ったりでした。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230302_3.jpg

 

 

今日の仕事は、それ程仕事が来なかったので、溜まりに溜まった事務処理の書類を整理していました。

正職の人から4月で異動になってもいいように、引継ぎの書類を作って置いて、と言われたので、去年の夏だったか秋だったかに来年度の更新の時、課の中を改変するので、一人余ると言われていて、異動になっても大丈夫かというような問いがあって、どうなるかまだ分からないけど的なことを言われていたけれど、今日言われた言葉でほぼ決まりかなと思いました。

まぁ、どうでもいいんですが。

 

ってことで、今月の中旬BOLTの車検なので、時間調整の時間が盛大に余っているので予備日も含めて2日間、気兼ねなく休みをもらいました。有休も使わずに。
ま、一日で終わってほしいけど。

 

で、午後は昨日に引き続いてセカンドワークで、今日は昨日よりも30分遅くまでの仕事。

終わって家に着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230302_4.jpg
この時間になってもまだ明るいのだから、日が随分伸びました。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20230302_5.jpg
今日は夕方から雪ってくらいの気温だったので、一日寒かったです。

 

平均燃費はまた更に少し落ちました。(P6000撮影)
20230302_6.jpg

 

浅間山の方は雲に覆われてぼんやり見えています。(P6000撮影)
20230302_7.jpg
家の辺りでは雪は降らなかったですが、あっちの方では雪が降ってるんだろうなーって感じの空模様でした。

BOLT車検

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20210318_1.jpg
風は殆どなかったものの、空気が冷たく、かなり寒い朝でした。
蓼科山は霞ながらも見えていました。

 

浅間山は中腹以下が雲に覆われていましたが、それ以上は霞ながらも見えていました。(D5600撮影)
20210318_2.jpg

 

 

アルトは夜露に濡れていました。(D5600撮影)
20210318_3.jpg

 

 

今日はBOLTのユーザー車検を受けに長野市の長野陸運支局に行きました。
朝は寒かったので、準備で3/15に行った時と同じ装備でしたが、我慢できる程度には寒かったです。

時間の節約のために今回も高速で行きました。

 

今回は早く行っても予約の前では受けさせてもらえないと分かっていたので、午後一の予約に余裕を持って行けるように行きました。

この時期はとてつもなく混むという話だったので、覚悟して行ったのですが、開始の時間になってもコースで待ってるのは僕だけです。(^^;;;(P6000撮影)
20210318_4.jpg

20210318_5.jpg

検査開始になり、CBR600RRの時とやる事は同じなのですが、検査官に教えてもらいながら検査していきました。

最後のヘッドライトのテストまでは順調で、バンバン進んで行けたんですが、ヘッドライトのテストでまた(去年9月のCBR600RRの時と同じく)落ちました。

15日に「ルボラン」さんで自賠責保険に入っているので、光軸調整は500円引きの1000円でやってもらえ、サイドコースに戻って検査を受けると、無事に合格となりました。

 

今回は自賠責保険が安くなったので、かなり安く車検を取ることが出来ました。
自賠責が9270円。
重量税が3800円。
点検などの金額が1300円+400円。
合計で14770円でした。

 

 

今回は完全に長野市までの往復だけだけど、BOLTはガソリンタンクが小さいから地元に帰り着いてから、何時ものSHELLに寄って給油してきました。(SH-M12撮影)
20210318_6.jpg

今気がついたんですが、給油のレシートを離れたところに置いてきてしまったので、後日燃費は追記で書くことにします。

 

という事で、家に帰ってナンバーのところに車検次の期限ののシールを貼ろうと思ったのですが、またしばらくは乗らないと思うし、未だ作業があるのでこれは後日にやることにしました。

BOLT車検準備

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20210315_1.jpg
風が少しあり、空気は冷たいものの、霜は降りていませんでした。
蓼科山は雲に隠れてほとんど見えませんでした。

 

浅間山も山頂を雲に隠されていましたが、その下は霞んでいましたが大体見えました。(D5600撮影)
20210315_2.jpg

 

アルトは乾いていました。(D5600撮影)
20210315_3.jpg

 

 

今日は午前中、昼近くまでBOLTの車検前の整備?というか、確認と、シートバックの取付と、左ミラーの位置が今一良くないので調整しなおしをしました。(P6000撮影)
20210315_4.jpg
BOLTの車体の下にパンタジャッキを入れて後輪を持ち上げ、タイヤを空回ししてスピードメーターが動くことを確認。BOLTのスピード測定は後輪で検査なのを確認しました。

その後早めの昼飯を食べて、冬の装備を着て長野運輸支局に車検の時に提出する書類と、運輸支局の道を挟んで対面にある「ルボラン」さんで自賠責保険を加入するために出かけました。

下道で行こうかとも思ったのですが、時間がもったいないので高速で行きました。
CBRのようにカウルが無いのできついかと思ったんですが、冬装備を万全にしていたので、風圧は結構来ましたが、体温を奪われ過ぎることもなく、無事着くことが出来ました。

運輸支局で書類を貰う時に色々説明を受けている時に重大な問題発生。
去年の11月に来たので自動車税を一度も払っていないからいいのかと思っていたんですが、前のオーナーの支払った証明書が必要と言われ、バイク王に電話したところ、それは自分の住む市町村で未だ時期が来ていないから払ってないけど未払いは無しという照明を出してもらえばいいと教えてもらい、運輸支局の人に確認したら、それでもいいという事で、帰りに役所に書類を貰いに行くことになりました。

その前にまず、「ルボラン」さんに寄って自賠責保険に入りました。
またしても自賠責保険が安くなりました。9270円とまた千円くらい安くなりました。
ありがたやー。

帰りも時間が惜しいので高速で帰りました。

役所に寄って軽自動車税納税証明書を貰い、これで準備OKです。

 

何時ものSHELLに寄ってBOLTに2度目の給油をしてきました。(SH?M12撮影)
20210315_5.jpg
トリップはバッテリーを外してリセットされているので当てにならないので、ODOメーターから前回の記録との距離を差し引きして今回迄の走行距離を算出し、燃費を出すと、20.94Km/Lでした。アルトといい勝負です。

 

15時半過ぎに家に帰り着きました。(P6000撮影)
20210315_6.jpg

 

その後、昨日一段落した作業の次のステップで、棚というか机というかを作るための基礎で2×4の木材が必要なので、ホームセンターに行って買ってきました。
板ゴムのまいたやつも買ってきたのですが、何をとち狂ったか買ったゴムを置いてきてしまいました。木材はちゃんと持って帰って来たんですが…。(^^;;;
電話して明日取りに行くことを伝えて取っておいてもらいました。

BOLT車検予約

今朝は曇り。(D5600撮影)
20210305_1.jpg
比較的暖かく、風がないけど霜は降りていませんでした。

 

蓼科山も浅間山も霞んでいたけれど見えていました。(D5600撮影)
20210305_2.jpg

 

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20210305_3.jpg

 

 

日中はそれなりに気温が上がり、そんなには寒くありませんでしたが、昼過ぎから雨が降り出し、日が陰ったので、暖かくもありませんでした。

 

 

家に帰り着いた時の車外気温。(D5600撮影)
20210305_4.jpg

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20210305_5.jpg

 

 

昨日の深夜、BOLTの車検の予約をしました。
雨が降らなければいいけれど…。

BOLT車検準備考察

今朝は晴れ。で、ピーカンで、霜が降りていました。(D5600撮影)
20210228_1.jpg
久しぶりにすっきり晴れていて、蓼科山はよく見えました。
風は無いものの、空気が冷たく、かなり寒かったです。

 

浅間山も良く見えていました。(D5600撮影)
20210228_2.jpg

 

アルトは霜が降りてフリーズしていました。(D5600撮影)
20210228_3.jpg
屋根の上には産毛が生えていました。

 

畑は霜で白くなっていました。(D5600撮影)
20210228_4.jpg

 

 

朝はかなり寒く、日中は気温が上がるという話だったものの、家の辺りは気温が上がってくるまでに時間がかかり、外作業したくなる状態ではなかったので、そろそろBOLTの車検準備の作業をしようかと思っていたのですが、未だ止めておきました。
その代わりに、過去のCBR600RRのユーザー車検の自分のにっきを見直して、まぁ、BOLTも購入してから何もいじっていないし、購入した時の点検整備もしてもらってあるので取り敢えずは反って車検まで特に何もすることないかなという考察をしました。
実際にいくつかやろうと思っているカスタムは、車検が終わってからでという事で。

ま、ライトやランプやホーン等、事前チェックは必要なので近くなったら見ておきますが。

CBR車検後整理&microSDカード到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200915_1.jpg
今日もかなり涼しい朝でした。

 

蓼科山も浅間山も雲に隠れて見えませんでした。(D5600撮影)
20200915_2.jpg

 

午後、昨日CBR600RRの車検から帰って来てできなかったことをするために置き場から引っ張り出してきました。(P6000撮影)
20200915_3.jpg

 

まずは車検シールの交換です。(P6000撮影)
20200915_4.jpg
前回もそうだったけれど、表面に貼る透明シールの方が本体シールよりも小さいのがイマイチ気持ち悪いです。

 

続いて、パワーコマンダーVのマップの戻し。(P6000撮影)
20200915_5.jpg
昨日、帰る時にやろうかどうしようか悩んだのですが、やっぱり家で落ち着いてやるのが良いだろうってことで…。
取り敢えず数十メートル走りましたが、パワコマが効くほど回転上げていません。
また近々走りに行こうと思います。

 

しばらく前にAmazonでぽちったFire HD 8に挿す用のmicroSDカードを少し前のタイムセールで買ったものが今日到着しました。(P6000撮影)
20200915_6.jpg
未だ挿してないけど、問題ないでしょう。

CBR600RRユーザー車検

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200914_1.jpg
もう、朝は普通に涼しくなりました。
蓼科山は完全に雲に隠れていました。

 

浅間山は麓から中腹迄雲に隠れていましたが、山頂近くまでは見えていました。(D5600撮影)
20200914_2.jpg
山頂はやっぱり雲に隠れていましたが。

 

今日は午後一で車検の予約を取ってあるのですが、前回一昨年迄は午前に受付すれば午前から受けさせてくれたので、朝からいける状態だったので早めに出かけました。(D5600撮影)
20200914_3.jpg

 

で、10時半過ぎに着いたので、丁度第2ラウンドが始まったばかりだから丁度いいと思っていたんですが…。(CT8500撮影)
20200914_4.jpg
ところが、受付に行くと、ユーザー車検の受付が機械になっていて、予約した時間でしか受けられなくなっていました…。|(◎o◎)/!

 

仕方なく、昼飯をセブンイレブンに買いに行き、駐車場で食べました。(CT8500撮影)
20200914_5.jpg

 

で、昼休みの12時から受付開始なんですが、検査は13時からで、また1時間待ちます…。(CT8500撮影)
20200914_6.jpg

 

次回からは第2ラウンドで予約した方が良さそうです。(CT8500撮影)
20200914_7.jpg
きちっと時間を正確にしないとダメみたいです。(:_:)

 

それ以外はほぼ前回と同じでしたが、最後の最後のライトの検査で落とされました。
ヘッドライトの角度が19cm(mm?)下にずれているという事で、急いで先日自賠責保険を更新してもらったルボランさんに行き、調整してもらいました。
自賠責の更新をしてもらっていると500円引きになるので1000円でした。

で、再検査でライトだけ検査してもらったのですが、また落ちました。orz
今度は右に27cm(mm?)ずれているという事で、またルボランさんに行って再調整してもらいました。今回はタダにしてくれました。(^^ゞ

で、今回は3度目の正直で受かりました。
という事で、今回の車検は自賠責保険が9,680円、車両重量税が3,800円、印紙代が1,700円で、合計15,180円でしたが、ヘッドライト調整代を入れると16,180円。
あと、保険の更新と書類を取りに長野市に高速で行った分が1,800円。今回の高速代が1,800円。後、昼飯代とジュース代…500円。
全部入れると20,280円ですね。(^^;;;

 

 で、高速に入った時は2メモリあったガソリンの油量計が1/4くらい走ったところで残り1メモリになってしまいました。
前回、保険の更新と書類取りに来た時で半分使った感じだったので、足りるだろうと給油しておかなかったんですが、最後の最後でヒヤヒヤになってしまいました。
なので、制限速度ギリギリでゆっくりゆっくり走って出来るだけエンジンを回さないように帰ってきました。(^^;;;

で、何とか住んでいる自治体に戻って何時ものSHELLに行って給油すると13.3Lしか入りませんでした。(SH-M12撮影)
20200914_9.jpg
18Lタンクなので、あと5L近く残ってる計算です。
つまり、残り1メモリになったところで6L近く残っているから、そんなに焦らなくても大丈夫ってことですね。
2年前の車検の時と言い、今回と言い、高速ではビビりまくらされてます。(^^;;;
もっと頻繁に乗ってれば、経験値で分かってるんでしょうけれど、たまにしか乗らないからこういうことになっちゃうんですよねぇ。

ってことで、今回の走行距離を給油量で割った実燃費は17.82Km/Lでした。
結構年に何回か給油してる年だと、20Km/Lくらい走ってるので、これは天使の取り分って感じでしょうか。
それにしてもハイオクは高いですね。

 

家に帰り着いたのは16時少し前。
一昨年迄だと半日仕事だったのが、一日仕事になってしまいました。(CT8500撮影)
20200914_8.jpg

 

ま、前回で結構身体の慣らしが出来ていたので、今回も少し体のあちこちが痛くなりましたが、前回ほどではなかったです。

今回は、スマホナビやらアクションカメラドラレコやら全部ありありで走って来たので、退屈しなかったです。別に走りながら見てたわけじゃないですが。(SH-M12撮影)
20200914_10.jpg
スマホナビのスマホはZenFone4で、SIMなしでSH-M12のティザリングで動かしました。

 

帰りが遅かった(そんなでもないけど)ので、身体も疲れてるしパワーコマンダーのマップ戻しと、次回車検シールの貼り替えは明日以降にすることにしました。

CBR600RR整備

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200913_1.jpg
青空の見えるところも結構ありましたし、隙間から日差しも届いていましたが。
蓼科山は山頂が雲に隠れていました。

 

浅間山も山頂が雲に隠れていました。(D5600撮影)
20200913_2.jpg

 

デッキの手すりの端の物置板の上にプチ(♀)が寝ていました。(D5600撮影)
20200913_3.jpg
最初はうつぶせに寝ていたんですが、近づいたら撫でろと言わんばかりに横になったので、軽く撫でておきました。

 

その後それほど時間をおかずにCBR600RRの車検前の整備をしようと引っ張り出してリアスタンドをかけたところで雨が降り出しました。(P6000撮影)20200913_4.jpg
なので置き場に戻し、狭いながらも屋根の下でボルトの増し締めやら灯火類やホーンのチェックやブレーキやエンジンなどのオイルやフルードなどの量のチェックをしました。

 

パワーコマンダーVにタブレットPCを繋いで、マップをゼロマップにしておきました。(P6000撮影)
20200913_5.jpg
これでいつでも車検に持って行けます。

CBR600RR車検準備

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200908_1.jpg
 青空がちょこちょこと見えていましたが、低いねずみ色の雲が危ない感じ(雨降りそう)でした。
蓼科山は雲に隠れてほとんど見えませんでした。

 

浅間山は中腹以上が雲に隠れていましたが、それより下は割と見えていました。(D5600撮影)
20200908_2.jpg

 

今月はCBR600RRの車検なので、今年は早くにオイル交換やら整備やらした割に全然乗れていなかったので、人間と車体の慣らしを兼ねて陸運支局に書類を取りに行ってきました。(SH-M12撮影)
20200908_3.jpg
10時少し前に準備始めて、出発が10時40分頃。着いたのが11時50分でした。

 

書類を貰った後、陸運支局の道を挟んで反対側にある「ルボラン」さんで自賠責保険の更新をしてきました。(SH-M12撮影)
20200908_4.jpg
何か、車検のたんびに自賠責保険の値段が安くなってます。(^^;;;
今回の車検もかなり安くとれそうです。

 

ルボランさんを出発したのが12時半くらい。家にたどり着いたのは13時16分くらい。(SH-M12撮影)
20200908_5.jpg
高速で行って、ICで降りてから物凄い混んでいて(何時もの事だけど)、かなり時間がかかったんですが、帰りは丁度昼時だったせいかかなり空いていて、随分早く帰ってこられました。

 

未だ車検を終わったわけではないけれど、一応記録で。(SH-M12撮影)
20200908_6.jpg

 

あ、やっと春に買ったアクションカメラの撮影できました。(CT8500撮影)
20200908_7.jpg

クリックすると動画が別窓で再生されると思います。
音は1/10にしてありますが、それでも風切り音がかなりデカいので、PCやスマホなどの再生機器の音量に気を付けてください。

落ちた! & FireHD8到着

今朝は雲の多い晴れ。(D5600撮影)
20200903_1.jpg
と思っていたら、少ししてバラバラバラと塩ビの波板屋根に雨粒が落ちる音が聞こえたので、雨が少し降ったようです。

 

蓼科山も浅間山もきれいに見えていたんですけどね。一部隠れていましたが。(D5600撮影)
20200903_2.jpg

 

 

一昨日応募した仕事。電話がかかってきて落ちました。
女性を希望していたようです。orz

 

 

8月31日にAmazonのタイムセールがあって、その時にAmazonのFireHD8が普段の3千円引きの6,980円で売られていたのでついポチったものが届きました。(D5600撮影)
20200903_3.jpg
ケースとスクリーン保護フィルムのセットとと一緒に。

 

8インチで、大きさ的にZenPad3とほとんど同じ大きさです。(D5600撮影)
20200903_4.jpg
最近、ZenPad3が電池の減りが早いし、電源スイッチを押してもたまに反応しなかったりするので、延命のためAmazon Kindleの本はこちらで読もうという事で。
ZenPad3はゲーム専用機という事で。

 

 

昨日の夜、CBR600RRのユーザー車検の予約入れました。
でもなんか雨降りそうなんですよねぇ。(-_-;)

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん
Re:PayPay導入&青ブタ新刊到着
2024/08/17 from おぎしん
Re:電動バリカン他到着
2024/08/16 from Aki(ちゃー坊)

過去ログ

Feed