エントリー

カテゴリー「バイク」の検索結果は以下のとおりです。

モモ火葬&Temu購入物到着

今朝は晴れ。(Z5撮影)
20250322_1.jpg
霞が昨日よりもひどく、蓼科山はほとんど霞んで見えなくなっています。

 

今日はシフトの都合で遅出出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250322_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250322_3.jpg

 

先日、死んだモモは、今日、弟が予約した火葬場に行って荼毘にふして着たそうです。

家の中で飼っていたのですが、今まで居た場所に居ないと何か変な感じがします。
何か今でもその場所を見ると今でも居るような気がします。

モモは僕がこっち(長野)に来る少し前に自治体の保護施設からもらわれてきたのですが、家に来た時から皮膚病(?)を病んでいて、常に体を噛んでいました。
やっと病気から解放されて、自由になって楽になったでしょう。

安らかに眠って。モモ。

 

今日もHyper Zone Zeroを飲んでから仕事に出かけました。

 

今日の仕事は朝一で営業車に燃料を入れに行ってきました。
年度末で予算の使いきりでという事で。

その後昼の時間に1階に降りての追加仕事で引き継ぎ仕事をやってました。

昼飯の後は何時ものルーチンワーク。

春休みに入ったせいか、今日は土曜のわりにお客が少なかったです。

 

 

17時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250322_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250322_5.jpg
かなり暖かくなったので、今日はスノボジャケットを脱いで、フェイクレザーのジャケットを着て行って丁度良かったです。

 

平均燃費は、暖かかったおかげか少し良くなりました。(P6000撮影)
20250322_6.jpg

 

 

朝出かける前にすでに届いていたTemuの購入物。(P6000撮影)
20250322_7.jpg

 

 

中身はこの3つ。(P6000撮影)
20250322_8.jpg

 

 

一番手前から、車載の温度計と方角計と湿度計のセットになったやつ。(P6000撮影)
20250322_9.jpg
ホントのところは斜度計も欲しかったんですが、まぁ、良いでしょう。

 

真ん中はハーモニカ。(P6000撮影)
20250322_10.jpg
いきなり口をつけて吹こうかと思ったのですが、何がついてるか分からないので洗ってからにします。(^^;

 

そしてCBR1000RRの模型。(P6000撮影)
20250322_11.jpg

これかっこいいです。
Temuで買い物始めたころからずっと欲しいと思ってカートに入れてあったんですが、値段が超安くなったので速攻購入しました。
現実でも経済的に許せばこれに乗りたいです。
まぁ、この年になってSSはあり得ないですが…。(^^;

昨日の8耐

今朝は曇り。(D5600撮影)
20230807_1.jpg
昨日の予報では一日曇りで夕方雷雨かもって予報でしたが、昼過ぎに雷鳴が鳴り、パラパラっと小雨が降りました。
その後はまたずっと曇っています。

 

今朝は起きるのが辛かったです。
疲れが抜けず、一応休みの日の定時に起きましたが、休みで良かったです。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20230807_2.jpg
乾いていました。

 

庭に咲いているおふくろが植えた花。(D5600撮影)
20230807_3.jpg
Googleレンズで調べると「ムクゲ」と出てきました。
最近はホンと便利になりました。

 

 

昨日録画しておいた「鈴鹿 8時間耐久ロードレース」。今日、編集(CMカット)しつつ、視聴しました。序盤でYART YAMAHAが止まってしまい、押してピットに帰ってくるところは「バリバリ伝説」をほうふつとさせ、胸アツでした。
結果はHRCの2年連続優勝。
マシンのCBR1000RR-Rは、見た目しばらく前に出たホモロゲマシンほとんどそのままでなかなかかっこよかったです。
まぁ、インプレ読むとサーキットではいいけど、一般道ではきついって話なので、CBR600RRを乗車姿勢のきつさで降りた身としては、自分のものにして乗りたいという気にはなりませんが。お試しで乗れたら乗ってみたい気はします。

鈴鹿8耐

今朝は雲のある晴れ。(D5600撮影)
20230806_1.jpg
日差しがあり、朝から暑かったです。

 

昨日、農業用池の横に止めておいたアルト。(P6000撮影)
20230806_2.jpg
出掛ける時は乾いていました。

 

 

今日の日中の仕事は何時ものルーチンワーク。

大きな失敗はなかったけれど、小さなミスはいくつかしたかも…。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230806_3.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20230806_4.jpg

 

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20230806_5.jpg

 

今日は鈴鹿8時間耐久レースがやってました。
BS12でフル放送をしていたので録画しました。
が、まだ見てません。結果も見ないようにしています。
まぁ、昔のようにスプリントのスター選手が出てるとかないので、特に推しがいるわけじゃないからどれが勝ってもいいんですが、結果知ってると見ていて気分が萎えるので結果を見ないようにしてます。
明日見よう。

BOLT車体カバー補修&エアクリ構造確認

今朝は晴れ。上空は快晴、山の上は曇っていました。(D5600撮影)
20220925_1.jpg
日差しはありましたが、放射冷却で、朝は寒い位でした。

 

起床時のアルトは夜露で結露していました。(D5600撮影)
20220925_2.jpg

 

 

午後、14時半からのBS日テレでのMotoGP 日本GP放映まで時間があったので、BOLTの車体カバーの補修をしました。(P6000撮影)
20220925_3.jpg
銀色の紫外線対応の防水シートを車体カバーの上にかぶせてあるのですが、それでも長い間被せているとボロボロになってくるもので、あちこち破れてきたので、同じような銀のガムテープで補修しました。

 

で、この間バッテリーを上げてしまった教訓から、毎週エンジンを掛けることにしているので、エンジンを掛けて充電しました。(P6000撮影)
20220925_4.jpg
エンジンかける前の電圧は12.4Vで、一回動画を撮るのにほんの数秒エンジンを掛けた後に、エンジンを止めて撮った画像では12.6Vになっていました。

 

置き場からアルトの前に引っ張り出してきてからエンジンをかけました。(P6000撮影)
20220925_5.jpg

 

 

前々からエアクリーナーBOXの中身を確認しようと思っていて、やっていなかったので、開けてみることにしました。(P6000撮影)
20220925_6.jpg

 

表のカバーを取ったところ。(P6000撮影)
20220925_7.jpg
中にエアクリーナー本体が入っています。

 

その下が輪には穴が開いていて、ここから外の空気を吸い込んでいます。(P6000撮影)
20220925_8.jpg
で、日本仕様では2つあるうちの片側が塞がれています。
CBR600RRでも同じでした。

こうやってわざと能力を落としているのですね。

 

エアクリーナー本体を外すと中にスロットルボディのバタフライ弁があります。(P6000撮影)
20220925_9.jpg
エンジンをかけながら外したのですが、カバーを外したところで「シュー」と空気を吸い込む音が多くなり、エアクリーナー本体を外すと静かになりました。
この状態でアクセルをあおるとバタフライ弁が開閉し、エンジンの回転が凄い元気になりました。
やはり吸排気をいじることにより、エンジンの能力アップは出来そうです。
ま、プラスしてサブコンを付けるとCBR600RRの時のように更に良くなるのでしょうけれど。

 

エアクリーナーカバーの表から見た写真にある通り、表面に金属網のようになっていて、吸い込みできるかのように見えますが、裏側から見ると塞がれています。(P6000撮影)
20220925_10.jpg

ま、取り敢えず、吸気の量を増やす手段としては、まずは塞がれている片側を開けるのが、定番のようです。
ま、別のきのこ型のエアクリに替えちゃうというのもあるみたいですが。

出来ればマフラーも換えたいのですが、こっちはかなり高いからそうおいそれとはできません。
マフラー替えれば能力が上がるのと一緒に入気温ももう少し良くできるのですが。

BOLT買う前に見たYoutube動画や評価ではマフラーの音がノーマルでもまるでノーマルとは思えないとか書かれていたのですが、CBR600RRの時にTSRのスリップオンつけていた身としては、物足りなさすぎます。
安くつけられるマフラーを探しているんですが、なかなか皆いい値段です。

 

取り敢えず20分くらいアイドリングさせてエンジン停めてしばらくしてから電圧を見ると12.9Vあるので、良しとしました。(P6000撮影)
20220925_11.jpg
エンジンを掛けてる間は14.xVとかになっちゃうので、エンジン止めないと正確なところは分かりません。

 

最後に置き場に戻して少し時間をおいて、車体カバーかけて車体カバーの紐に先日ホムセンで買ってきたフックつけて取り外しを容易にしましたが、まだちょっと今一です。(P6000撮影)
20220925_12.jpg
またうまいやり方を考えていきたいと思います。

 

今日は物凄い暑くなり、 薄手の作業つなぎを着て作業したら大汗をかきました。

 

 

その後、MotoGP 日本GPを視聴しましたが、1位はドカティのジャック・ミラー。2位はKTMのブラッド・ビンダー。3位はドカティのホルヘ・マルティン。4位にホンダのマルク・マルケスが入りました。

その前に行われたMoto2クラスではホンダの小倉藍が優勝。Moto3クラスでは佐々木歩が3位に入りました。

MotoGPクラスの中上貴晶は前戦で痛めた右手を4日前に手術したばかりで痛みを押さえて走って残念ながら20位となりました。残念。

アンテナ調整&知事選挙投票&アルト給油&鈴鹿8耐

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20220807_1.jpg
久しぶりに青空が多い状態です。

 

昨日の夜は地デジの長野朝日放送が映らず、毎週撮ってる番組がちゃんとした画質で録れていませんでした。

なので、朝顔を洗う前から地デジアンテナの方向調整をしました。(P6000撮影)
20220807_2.jpg
この状態ではどうしてもレベルが改善せず、一応映るもののブロックノイズが出たり、画面が停まってしまったりして修復が出来ませんでした。

 

そこで、アンテナスタンドの支点ボルトの位置を変えて更に角度を動かせるようにして受信範囲を変えられるようにして何とか他の地上波のチャンネルレベルの2/3くらいはレベルを取れるようにしました。(P6000撮影)
20220807_3.jpg
最初一人でやっていたのですが、この支点ボルトを変えるのに、手が足りなくて弟に手伝ってもらいました。
きつかったぁ。

 

今日は長野県知事選挙なので、午後、出かけることにしました。(P6000撮影)
20220807_4.jpg

 

出かけるので、アルトの給油もしてくることにしました。
出かける時のアルト。(P6000撮影)
20220807_5.jpg

 

 

給油時の走行距離。(P6000撮影)
20220807_6.jpg

 

走行距離を給油量で割った実燃費は19.9Km/L。(P6000撮影)
20220807_7.jpg
今日は会員5円/L引きだったので、幾らか安く入れられました。

 

車載の平均燃費。(P6000撮影)
20220807_8.jpg
実燃費の方が悪いのは、前回の給油量が少なかったからかもしれません。
全開の実燃費は良かったので。

 

一見さんの単価。(P6000撮影)
20220807_9.jpg
一時期よりも安くなりましたが、まだまだ高いですねぃ。

 

今回の給油で6円/L引きクーポンがついてきました。(P6000撮影)
20220807_10.jpg

 

で、3千円以上入れるとBOXティッシュが1箱貰えます。(P6000撮影)
20220807_11.jpg
なので、アルトの中はティッシュ箱だらけです。(^^;;;

 

家に帰ると、積乱雲がたくさん湧いてました。(P6000撮影)
20220807_12.jpg

 

 

そして、昨日設定したBS松竹東急で鈴鹿8時間耐久レースを録画しているのを視聴しています。
20220807_13.jpg
画面とは違いますが、現在HRCがトップを走っています。

 

<追記 19時56分>

最終的にゼッケン33番チームHRCが優勝。2位がカワサキ、3位がチームヨシムラスズキ。

最後の1時間ちょっと前になって2位を走っていたチームヤマハが転倒し、セキュリティーカーが入って随分落差は抑えられたものの、入賞はならなかった。

鈴鹿8耐TV放送 視聴準備

今朝は小雨。(D5600撮影)
20220806_1.jpg
はらはらと細かいのが降っていました。

 

今年は 明日 久しぶりに鈴鹿8時間耐久ロードレースが行われるようです。

今までは7月の最終週の日曜日だったと思ったのですが、コロナの影響か何かで変わったのでしょうか。

前回まではBS12 TwellVで放映していたので録画していたのですが、今年は今年から放送開始したBS松竹東急での放送になります。

このチャンネルは今年の3月に放送開始したものの、今まで見たい番組が放送されてこなかったので、自分の見るPCではチューナーに新しい設定を自分でしないといけないので設定しなかったのですが、無料で見たい番組を放送してくれるのであれば録るしかありません。

なので、今日は朝から設定する方法を調べて設定していました。
視聴・録画は出来るようにできましたが、未だにTV番組表が取得できるようになりません。まぁ、手動で録画予約が出来るので問題は無いので、おいおい設定できるようになればいいと思っています。

同時期に「BS松竹東急、BSJAPANEXT、BSよしもと」が放送開始したので、一応全部見られるように設定しておきました。
しかし、BS4K・BS8Kはチューナー自体を換えないと受信できないようなので設定する方法は見つけられませんでした。残念。

サプリ到着

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20210722_1.jpg
霞が酷く、蓼科山はかすかに見える感じで、浅間山は完璧に見えませんでした。
梅雨明け宣言の翌日にはあんなにきれいに見えていたのに…。

 

朝、郵便受けにDYDOの出しているサプリ「ロコモプロ」の正式版30日分と初回特典の15日分と膝サポーターが届いてました。(P6000撮影)
20210722_2.jpg
丁度お試し版が終わったところなので、隙間なく続けられます。
この膝の痛みと「ゴリゴリ」言う音が無くなればいいのだけれど。

 

午後、先日解体した単管組立小屋を支えていた埋め込み支柱単管を引っこ抜きました。
自在のクランプを使って単管と組み合わせてテコの原理で抜いたのですが、2本は割かしすんなり抜けたものの、2本はマジ抜けなくて、横に杭を打ち込んで抜いて、隙間を作ってと何度か繰り返して周りに余裕を作ってグラグラ動かそうとしたものの、それでもダメなので、大きいハンマーで根元の横から叩いて、やっと隙間が出来たので、テコの原理で何とか抜けました。
その後、単管が何十本もその近辺に放置してあったものを次にバイクの小屋を作ろうと思う辺りに移動しました。
炎天下の中、熱中症にならないよう、時々グリーンダカラを飲みながらやりました。
おかげで汗びっしょりになりましたが、終わりました。
バイク小屋を作るのは、涼しくなってからですね。

梅雨入り間近

今朝は小雨。(D5600撮影)
20210516_1.jpg

 

今日、東海近畿が梅雨入りしたそうです。
なんでも平年よりも3週間早いとか、場所によっては記録史上一番早いとか言われているようです。何せ、未だ5月ですからねぇ。
週間天気予報を見ると、この辺りももう梅雨入りしてもおかしくない感じ。
早く入ったら、早く明けるのだろうか…?
早く明けて暑い期間が長いのも困るけど、バイクに乗れる期間が長くなるのは歓迎ですね。
もっともあまり乗らないかもだけど…。(^^;;;

所有オートバイ考

今朝は曇り。(D5600撮影)
20201012_1.jpg
蓼科山は中腹迄雲に隠れていました。
日差しが無く、うすら寒い朝でした。

 

浅間山方面は完全に雲に隠れていました。(D5600撮影)
20201012_2.jpg

 

 

所有しているオートバイについて考えるところ。

今、CBR600RRを所有してますが、あまり乗れてません。
原因としてはまず身長が低い事から足がつま先しかつかないことから乗るのが不安なこと。前傾姿勢がきついことから、高速走行をしている分には問題ないけれど、普通に流れに乗って走っていると肩や首や腰が痛くなってしまうため、長時間乗っていたい気がしない事などから来るものだと思います。

スタイリングに惚れて、買ってしまったものの、あまり乗れていないのでは本末転倒で、もっと乗って出かけたい。

ってことで、もっと楽に乗れるバイク(大型で)に乗り換えようと決意しました。

…とまぁ、文章にして書いていくと結構考えがまとまるのですが、この後は自分の思うところと実際に周りがどう動いていくかとかがあるので、状況がどういう風に動いていくか分からないので、これから後は少しずつ動いていくごとに考えを動かして行こうと思っています。

さてさて、どうなっていくことでしょうか。

他の赤男爵に行ってきた

今朝は曇り。(D5600撮影)
20201011_1.jpg
細かい霧雨みたいのがふわふわしていたけれど、ほぼほぼ濡れなかったのでした。
うすら寒く、蓼科山はすっかり見えませんでした。

 

浅間山も。(D5600撮影)
20201011_2.jpg

 

 

午後、ホームセンタに行くついでにレッドバロンのいつも行く店とは別の店に行ってみようとアルトで出かけました。(P6000撮影)
20201011_3.jpg

 

 

今日は日曜なので、道路がめっちゃ混んでました。(P6000撮影)
20201011_4.jpg
着くのに結構時間かかりました。
ヤマハ BOLTが置いてあったら見られたらいいなぁと行ってみましたが、無かったです。
一回現車を見てみたいなぁ。買えないけど。

 

家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20201011_5.jpg

 

平均燃費は昨日の帰りが悪かったので、随分良くなりました。(P6000撮影)
20201011_6.jpg

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん
Re:PayPay導入&青ブタ新刊到着
2024/08/17 from おぎしん
Re:電動バリカン他到着
2024/08/16 from Aki(ちゃー坊)

過去ログ

Feed