エントリー

カテゴリー「BOLT」の検索結果は以下のとおりです。

BOLT車検準備 1

今朝は晴れ。(Z5撮影)
20250318_1.jpg
風もそれほど強くなく、日差しもあって穏やかな朝でした。
空気はそれ程暖かくはないけれど。

 

とうとうBOLTが車検の期間に入ったので、重い腰を上げてBOLTのユーザー車検のための準備にかかりました。

まず、BOLTのカバーを剥ぎます。(P6000撮影)
20250318_2.jpg
家の辺りは紫外線が強いので、カバーかけておいてもすぐにカバーがダメになります。
カバーの上に防水・防光シートをかけておいたのが、紫外線でボロけて、暴風で破れてみっともない状態になっていました。

 

防水・防光シートを剥がすと下の車体カバーはほとんどが大丈夫ですが、一番日光の当たりやすいお尻の部分が破けています。(P6000撮影)
20250318_3.jpg

 

 

この通り。(P6000撮影)
20250318_4.jpg

 

 

色々やろうと思っていたものの、引っ張り出してみれば何とかバッテリーは生きていたものの、ガソリンが揮発してほとんど残っていません。(P6000撮影)
20250318_5.jpg
携行缶にガソリンを買ってこようかと手持ちの携行缶を探しましたが、物置が荷物でいっぱいで引っ張り出せないので、草刈り機用の2stオイルを入れてない純ガソリンが1から2L残っていたのを入れて、充電も兼ねてスタンドに入れに行くことにしました。

 

何時ものアポロステーションに行って給油しました。(P6000撮影)
20250318_6.jpg
揮発したのと、草刈り用に取ってあったガソリンを入れたので、燃費は載せません。(^^;

久しぶりに乗ったので、楽しかったけど10℃無かったので寒かったです。
薄着で行ったので。

 

家に帰ってきて、昼になったので、昼飯を食べてから、色々チェックしました。(P6000撮影)
20250318_7.jpg

オイル交換は、オイルフィルターがないのでAmazonに発注中なので、次の休みにやります。
ブレーキフルードは、そういえば前回の車検の時にブレーキレバーをグリップに届くぎりぎりまで握ってやっと車検通ったので、ブレーキホースが膨らむのかと思ってステンメッシュに換えようと思っていて今まで忘れていたので、サイズを測ってきょうAmazonに注文したのと、ブレーキフルードの前の残りがあるものの、湿気っていたらやばいので、新しいのをやっぱりAmazonに頼んだので、これもブレーキホースとともに次回の休みに。

それからそういえばヘッドライトが暗いので、こっちももっと回転上げろって言われたからLEDに換えようと思っていたのを思い出して、後で発注しようと心に決めました。

 

まず、フロントのブレーキホースの長さを紐を使って計測。(P6000撮影)
20250318_8.jpg

 

 

リアはちょっと考え違いしていて、マスターシリンダーからの長さを測り損ねたので、今回はこのままいくか、それとも明日どこかの時間で測って発注するか…。(P6000撮影)
20250318_9.jpg

 

 

軽く可動部に注油して、置き場において、新しい車体カバーが昨日Amazonから届いたので、かけておしまい。(P6000撮影)
20250318_10.jpg
今までのカバーはめちゃくちゃデカかったのだけど、今度のはぴったりサイズなので被せるのが楽です。

Temu購入物到着&14日の満月

今朝は曇り。(Z5撮影)
20250315_1.jpg
昨日の夜、満月を撮った時にレンズをVILTROXの明るい単焦点(20mm)から、NIKONの望遠(24mm - 200mm)に換えてそのままにしたので、画角が昨日までと微妙に違います。
この位の明るさになれば、F4の明るさのレンズでもISO値が自動で上がれば十分に撮れるので、これからは特段理由がない限りこちらをつけっぱレンズにします。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250315_2.jpg
霜は降りていないし、夜露も降りていませんでした。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250315_3.jpg

 

 

今日もHyper Zone Zeroを飲んでから仕事に出かけました。

今日は資格なし同僚がいるだろうと余裕ぶちかまして行ったらいつの間にか有休を取ってやがって居なかったので、少し遅くなりながらも一人で準備をしたので大忙しでした。

 

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。

今日はかなり忙しかったので、引き継ぎ仕事をやる暇がありませんでした。

今日は幸いミスらしいミスをせずに済みました。

 

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250315_4.jpg
今日は夕方から雪というのでワイパー上げときました。
未だ降ってませんが。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250315_5.jpg
昨日までの暖かさはどこへやら。

 

なので折角上がった燃費も落ちました。(P6000撮影)
20250315_6.jpg

 

 

BOLTのカバーシートが紫外線でぼろくなって、暴風が吹いた時に破れました。(P6000撮影)
20250315_7.jpg
新しいのはAmazonに発注しましたが、一応銀のガムテープで補修しておきました。

 

 

家に入ると、しばらく前にTemuで購入したものが届いていました。(P6000撮影)
20250315_8.jpg

 

 

後ろのゴミをこうやってぼかさずに済むように見えなくするついたて。(P6000撮影)
20250315_9.jpg

 

 

大型絆創膏と指先用の絆創膏。(P6000撮影)
20250315_10.jpg

 

 

ギターのストラップ。(P6000撮影)
20250315_11.jpg

 

 

これはエプロン。(P6000撮影)
20250315_12.jpg

 

 

広げるとこんな感じ。(P6000撮影)
20250315_13.jpg
食事のあと洗い物をするとはねた水が腹の辺りを濡らすので、腹が冷えてピーゴロロになってしまうので。

 

 

昨日の夜、久しぶりにD5600を引っ張り出してきて、満月を撮影しました。(D5600撮影)
20250315_14.jpg
レンズはNIKONのキットレンズの70 - 300mmの望遠。

大サイズで保存したものをPhotoShopでトリミングして、縮小して画像サイズを整えたもの。

昨日の真の満月の時間が15時過ぎだったので、これを撮ったのが21時過ぎなので、微妙に欠け始めています。

 

こちらはZ5で撮影したもの。(Z5撮影)
20250315_15.jpg
レンズをVILTROXの単焦点からNIKONの望遠に換えて、大サイズで撮ったものの、こちらはフルサイズだから結局月自体は小さくなっているので、こちらはPhotoShopではトリミングするだけで済んでます。

撮影はどちらもF値9、シャッタースピードは1/250。ISO値は100に合わせています。

 

ここの所ずっとZ5で撮ってたので、D5600を使ったのは久しぶりでした。

いやぁー。シャッター音はD5600の方がスゲー気持ちいいです。
Z5も音はこの音にならないかなぁ。

BOLTエンジンかけ・軽く清掃 他

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20241015_1.jpg
とてもいい秋晴れで、これなら宵の柴金山アトラス彗星がみられるかと思ったんですが…。

 

朝からお袋に銀行に行ってきてくれと頼まれ、用事を済ませてから午前のうちに銀行に行ってきました。(P6000撮影)
20241015_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241015_3.jpg

 

ところが必要物を渡されていなくて、また往復。
今回は自重して安全運転をしたのでパンクさせるような運転せず、何とか無事に行ってこられました。(P6000撮影)
20241015_4.jpg
1時間くらいしかたっていないのに、雲が多くなってきました。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20241015_5.jpg

 

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20241015_6.jpg

 

 

家に入ると、越境ECサイトの購入物が届いていました。(P6000撮影)
20241015_7.jpg

 

 

昼飯を速攻で食べてから、BOLTのエンジンをずっとかけていなかったので、充電と掃除のため引っ張り出しました。(P6000撮影)
20241015_8.jpg

 

キーをひねるとかなり弱まりながらもタコメーターが予備動作をして、燃料ポンプの作動音がしたので、セルスイッチを押すと、なんとかかんとかかかりました。

 

そこで、アイドリングしながら水拭きで拭いてから、シュアラスターのゼロドロップを塗って拭いておきました。(P6000撮影)
20241015_9.jpg
それから、タイヤのエアーも補充しておきました。

ついでにアルトのタイヤのエアーも補充しておきました。

 

越境ECサイトで買ったスロットル簡単操作用のレバー(?)をつけました。(P6000撮影)
20241015_10.jpg
結構戻り力が強いので、長距離走ると手が疲れちゃうんで。

 

BOLTの作業を終えてから、今度はアルトに越境ECサイトで買ったものを取り付けました。(P6000撮影)
20241015_11.jpg
これは、サイドの窓ガラスのワイパー。

 

窓ガラスの出入り口のところに取り付けておくと、窓ガラスを下げてあげると窓に着いた水滴がワイプされるもの。(P6000撮影)
20241015_12.jpg
付けてみると、確かにワイプはされますが、最近の日本車は元からそうなるものがついてますし、アルトにはぬりぬりガラコをの塗ってあるので水滴は大体流れちゃうしなので、隙間が空いてそこからドアの内部に水が入るのがあまりよくないとも思ったので、試したけど外しました。
もし、今後走ってみて必要と感じたら付けることにしました。

 

 

次にサイドミラーの補助ミラー。(P6000撮影)
20241015_13.jpg

 

 

ミラーの下にリアタイヤの位置状況を確認できる補助ミラー。(P6000撮影)
20241015_14.jpg
ミラーをリモコンで動かせば確認はできるけど、これがついてることでひと手間かけなくてもパっと確認できるのがいいところ。

ただ、右はよかったのですが…。

左はそのまま座った状態では隠れて見えませんでした。(^^;(P6000撮影)
20241015_15.jpg

 

 

それでも、伸びあがって見れば見えるので、良しとしてつけておくことにしました。(P6000撮影)
20241015_16.jpg
ただ、モノがそれなりにでかいので、両面テープで止めてはあるけど取れちゃうかもしれません。

 

今の時間西の空は曇っています。
部分的に晴れているところもあるので、柴金山アトラス彗星が見られればいいんですが…。

軽自動車税納税&ボールペン替芯到着

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20240517_1.jpg
山の上には雲がかかっていたけれど。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20240517_2.jpg

 

 

今日は午前中、親の車(シルフィ)の税金と、自分の車(アルト)と大型二輪(BOLT)と原付二種(ゴリラ改)の納税の為にアルトで出かけました。

出かける時のアルト。(P6000撮影)
20240517_3.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240517_4.jpg

 

 

 

農協で親の車の税金を下して、自分のいつも行く銀行で自分の分の税金を下して納税もしてきました。来年の春がアルトもBOLTも車検なので、納税証明書が見つからないということがないように、アルトの車検証入れにアルトの納税証明書は入れておきました。
BOLTも後程やっておきます。
ゴリラ改は全然乗れる状態じゃないけど無駄に金だけ払ってる…。
っていうか、乗れる状態に直したいのですけどね…。

 

 

納税してすぐに家に帰ってきた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240517_5.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240517_6.jpg

 

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20240517_7.jpg

 

 

 

午後はお袋を乗せて親の車で弟の見舞いに行ってきました。
もう大分良いようなので、見舞いに行く回数を減らすということなので、やっと休みの日に自分の予定ができるようになります。

 

 

帰ってきてみるとAmazonに頼んでおいた、3色ボールペンの替芯が届いていました。(P6000撮影)
20240517_8.jpg
前回はホームセンターで探して買ってきたのだけど、今回はAmazonで楽して買えました。

床屋&庭穴掘り&BOLTエンジンかけ

今朝は薄曇り。(D5600撮影)
20240412_1.jpg
山は霞んで見えませんでした。

暖かくも寒くもありませんでした。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20240412_2.jpg
乾いていました。

 

9時半過ぎに床屋に行く時のアルトの車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240412_3.jpg

 

 

床屋さんでシュワちゃんカットにしてもらい、さっぱりした後、いつものスーパーに寄って、明日の昼飯を買って家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240412_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240412_5.jpg

 

 

暖かだったので、平均燃費は18Km/L台を回復しました。(P6000撮影)
20240412_6.jpg

 

 

昼を食べた後、午後、庭の一角に生ごみ捨て用の穴がいっぱいになったので、隣に掘りなおしてくれという要望で、腰痛と花粉に苛まれながら掘ることになりました。(P6000撮影)
20240412_7.jpg

 

 

これ以上深くは粘土土で固いため、掘れないところまで掘りました。(P6000撮影)
20240412_8.jpg
鼻がずるずる、目がかゆかゆと戦いながら掘りました。
腰も痛かったので、時々腰を伸ばしながら…。

 

 

穴掘りが終わった後、BOLTを引っ張り出してエンジンかけをしました。(P6000撮影)
20240412_9.jpg
年が明けてから休みの度に雨や雪が多く、エンジンをかけてみるのをあきらめていたので、もうバッテリー上がってるだろうなと思っていたのですが、電圧は11.7Vくらいあり、試しにセルを回してみたらかかりました。

タイヤにエアの補充はしたのですが、掃除はあきらめて、置き場の周りに雑草が生えてきていたので、除草剤を撒いておきました。
30分近くアイドリングしてから置き場にしまいました。

BOLTチョイ乗り

今朝は晴れ。ピーカンで風がなく、霜がたくさん降りていました。(D5600撮影)
20231127_1.jpg
山の手前の街は雲海の下でした。

 

家の前の他所のうちの畑は霜がまるで積もった雪のようでした。(D5600撮影)
20231127_2.jpg

 

 

アルトもフリーズしていたものが、日が差してきて、だんだん溶けている所でした。(D5600撮影)
20231127_3.jpg

 

 

 

午後、買い物に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20231127_4.jpg

 

 

ドラッグストアで風邪薬を買い、スーパーで明日の昼飯と、プロテインを溶くのにGreenDAKARAと飲むヨーグルトを買ってきました。

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20231127_5.jpg
朝の霧は午前のうちに消えていました。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20231127_6.jpg

 

 

平均燃費は少し良くなりました。(P6000撮影)
20231127_7.jpg

 

 

家の戻ったところでまだ時間も早いし、外は暖かだったので、BOLTのエンジンをかけて充電するだけのつもりでした。(P6000撮影)
20231127_8.jpg
ここの所とても寒かったから、バッテリー上がってるだろうなぁと思っていたのですが、ギリギリ12Vあったので、無事エンジンかかりました。

で、まだ時間も早いし、外は暖かだったので、BOLTで少し走りに行くことにしました。
バイクは、ちょっと走りに行くにも装備を整えないといけないし、色々準備しないといけないし、つい足が遠のいてしまいます。

 

 

近場をチョロっと走って帰ってきたところ。(P6000撮影)
20231127_9.jpg
ほんの30分程度ですが、久しぶりに走ってすっきりしました。
厚手のジャケットを着て行ったので、日向は結構暑いくらいでしたが、日陰は結構寒くて、寒暖の差がでかかったです。

 

バッテリーは満充電できたので、またしばらくは持つでしょう。(P6000撮影)
20231127_10.jpg

BOLTエンジンかけ&簡易清掃

今朝は曇り。(D5600撮影)
20231020_1.jpg
朝はなんだかすごい不穏な情景を表すような雲がいくつも浮いていました。

 

この辺りでよく見かけるレンズ雲とか傘雲とかがよく見られました。(D5600撮影)
20231020_2.jpg

 

今日はシフトの都合で休み。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20231020_3.jpg
結露していました。

 

風が強くなったものの、空は朝よりはよくなったので、昼飯の後、BOLTのエンジンかけをしました。(P6000撮影)
20231020_4.jpg

 

エンジンをかける前の電圧。(P6000撮影)
20231020_5.jpg

 

エンジンをかけて充電をしながらBOLTを濡れたウェスで拭きました。(P6000撮影)
20231020_6.jpg
見比べてもこの程度の大きさの写真では全然違いが分かりませんが、近くから見ると、きれいになりました。

 

エンジンを止めてからの電圧。(P6000撮影)
20231020_7.jpg
今日は暖かいですが、明日以降寒くなるらしいので2年目のバッテリーがこの冬持つかちょっと心配です。

 

エンジンをかけながら水拭きしていたらマフラーのエキパイに触ってしまって火傷しました。(P6000撮影)
20231020_8.jpg
痛いです。

床屋さん行き

今朝は曇り。(D5600撮影)
20230926_1.jpg
今朝もかなり涼しい朝でした。

今日はシフトの都合でお休み。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20230926_2.jpg
夜露が降りて結露していました。

 

今朝の浅間山は噴煙が多かったです。(D5600撮影)
20230926_3.jpg

 

 

床屋さんに午前10に予約していたので、お出かけしてきました。

出かける時のアルト。(P6000撮影)
20230926_4.jpg
もう結露は乾いていました。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230926_5.jpg

 

まず、お袋に頼まれた払い込みをするために近所の簡易郵便局に行って、その後床屋さんに行ったのですが、ちょっと早く着き過ぎたので、駐車場でスマホ見てました。

床屋さんの店主も高齢なため、今年いっぱいで辞めるかも知れないそうです。
床屋さんの新しい所見つけるの大変だなぁ。

次にスーパーに行って明日の昼飯を買い、その後、セブンに行ってMONSTER Enagy Drinkを買い、ホームセンターに行って歯間ブラシを買ってきました。

家に帰り着いたらぎりぎり昼前でした。

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230926_7.jpg
小雨が降ったりやんだりしてました。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20230926_8.jpg

 

 

平均燃費は何とか落とさずに帰ってこられました。(P6000撮影)
20230926_9.jpg

 

 

ホームセンターで買ってきた歯間ブラシ。(P6000撮影)
20230926_10.jpg
両サイズとも3箱目です。
使い始めたのが2年2か月前なので、よく続いているものです。
取り敢えず、これのおかげか虫歯や歯石は無いようです。
ただ歯が黄色いんですよねぇ。

 

夕方、雨が降っていないので、BOLTのエンジンかけをしました。(P6000撮影)
20230926_11.jpg
未だ余裕で電圧はありました。

BOLTエンジンかけ

今朝は曇り。(D5600撮影)
20230907_1.jpg
昨日の夜からの涼しさが続いていて、快適な朝でした。

 

今日はシフトの都合で休み。
昨日の一日営業車まわりでの疲れが取れなくて、丁度いい休みでした。
明日も休みだけど、明日は台風で雨っぽい。

 

起床時のアルト。(P6000撮影)
20230907_2.jpg
昨日の雨の残りか、それとも深夜化明け方に降ったのかアルトの屋根には結露とは別に水滴が乗っていました。

 

午後、暑くなってきました。

筋トレした後、だんだん涼しくなる時間もあるようになってきたので、BOLTのエンジンかけをしました。(P6000撮影)
20230907_3.jpg

 

エンジンかける前のバッテリーの電圧。(P6000撮影)
20230907_4.jpg
取り敢えず大丈夫そうです。

 

で、セルを回してエンジンをかけたのですが、アイドリングが安定しません。
もともと、インジェクションのくせに以前からアイドリングは安定しない車なのですが、今日はアクセルから手を放していたらストゥールしてしまいました。
でもすぐにセルを回したらエンジンはかかったので、しばらくブリッピングしてエンジンが温まってアイドリングが安定したところでしばらく放置しました。

 

アイドリング時の電圧。(P6000撮影)
20230907_5.jpg

 

その間に、タイヤの空気圧を確認ついでに補充しました。

 

大体20分くらいアイドリングしてからエンジンを止めて、いったんキーをオフにしてからオンにした時の電圧。(P6000撮影)
20230907_6.jpg
取り敢えずこれだけあれば大丈夫でしょう。

 

夕方になってからだったので、掃除する時間は無かったので、そのうち掃除する時間を作らないと…。
つか、その前に乗らないと…。(^^;;;

アルト給油&BOLTエンジンかけ

今朝は久しぶりの晴れ。(D5600撮影)
20230822_1.jpg
夜中に目が覚めた時は久しぶりに星が見えました。

 

起床時に近くの電柱に鳶が止まっていました。(D5600撮影)
20230822_2.jpg
シルエットでよくわかりませんが、鳴き声からして鳶でしょう。

 

今日はシフトの都合で休み。

午前中に、アルトの給油に出かけました。(P6000撮影)
20230822_3.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230822_4.jpg
かなり雲が多くなってきていました。

 

またガソリン単価が上がっていました。(P6000撮影)
20230822_5.jpg
とてつもない金額です。

 

給油時の走行距離。(P6000撮影)
20230822_6.jpg

 

 

走行距離を給油量で割った実燃費は、19.76Km/L。(P6000撮影)
20230822_7.jpg

 

 

車載燃費計は良い数字を出しているのですが…。(P6000撮影)
20230822_8.jpg

 

 

このいつも行ってるアポロステーションは、来月初めから半年間改装工事に入ってしまうので、その間同じ系列(会社)のスタンドで入れると割引してくれるクーポン券をもらってきました。(P6000撮影)
20230822_9.jpg

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230822_10.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000温栄)
20230822_11.jpg

 

 

平均燃費は、急な上り坂のある峠で帰ってきたので、かなり落ちました。(P6000撮影)
20230822_12.jpg
坂を上り切った時は、17.6Km/Lまで下がったのですが、そこから割となだらかな家までの道で何とかここまで戻しました。
多分、明日には20.1Km/Lくらいに戻せるといいのですが…。
多分、行きではいい数字が出るかと思うのですが、帰りが給油翌日だと分からない…。

 

 

午後、そろそろエンジンかけとかないとバッテリーが心配だったので、BOLTのエンジンをかけました。(P6000撮影)
20230822_13.jpg
まだ全然余裕でした。

ページ移動

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん
Re:PayPay導入&青ブタ新刊到着
2024/08/17 from おぎしん
Re:電動バリカン他到着
2024/08/16 from Aki(ちゃー坊)

過去ログ

Feed