エントリー

キャブ オーバーホール

  • 2008/08/10 20:30
  • カテゴリー:Gorilla

今日は午前中、買いものに出かけたときに、アイドリングが異様に高いので、
アイドルスクリューを回して下げようとしたのですが、2千回点以下には
落ちません。エアスクリューも回してもちょっと動かしたくらいでは変化が
無いので、家に帰ってきてからキャブレターをオーバーホールすることに
しました。

昼飯後に早速見てみると、インシュレーターがまた切れてきています。
ファイル 875-1.jpg
以前もキャブがガソリンコックに当たるマニホールドを使っていた時に
インシュレーターで位置を矯正していたので、無理がかかって切れたの
ですが、今回はたぶんキャブの重みでしょう。
360度回転マニホールドに換えて、それに付属してきたインシュレーターを
使ったのですが、薄くて華奢なので、大丈夫かと思っていたのですが、
案の定すぐに駄目になりました。

一応切れたところ(下の赤○)は奥まで達しては居なかったのですが、
キャブの重みでインシュレーターの上の部分が少し口が開いてしまって
いる感じ(上の赤○)なので、換えることにしました。

そこで、ガソリンコックにキャブが当たっていて、無理がたたって切れた
インシュレーターの代わりに買った取り付けねじ穴が合わない物を、
リューターにドリルの刃先をつけて穴を広げたインシュレーターを
取り付けることにしたら、穴の位置は広げた部分になりましたが、無事
取り付けることができました。
ファイル 875-2.jpg
こちらのインシュレーターは肉厚が厚いので、そう簡単には切れたり
することは無いでしょう。

キャブも、折角外したので、オーバーホールしました。
ファイル 875-3.jpg

エアフィルターを外し、下のガソリンを一時溜めておくタンクを外し、
アイドルスクリューとエアスクリューを外してパーツクリーナーで
洗浄しました。
メインジェットと、スロージェットも外してパーツクリーナーで洗浄
しました。
ファイル 875-4.jpg


ついでにアクセルが重く感じるのと、アクセルの遊びが多くなって
しまったのとで、ハイスロを分解してハンドルとスロットルの表面を
清掃し、アクセルワイヤーに給油しました。
その後、キャブと繋いで遊びの調節をしましたが、もう、あまり調整する
ねじ山がありません。
次調節したら、その次はワイヤー変えないと駄目っぽいです。


最後に、元通り組み立て、取り付けてアイドルとエアーの調整をしたところ
無事、アイドリングするようになりました。
ファイル 875-5.jpg
インシュレーターは長野に行ったときの長時間、高い温度の状態だったために
変形や無理がかかって切れたのだと思いますが、アクセルは調整で回りやすく
なったので、行く前にやっておきたかった整備でした。
忙しかったからできなかったのですが。


今日は日中、一応30度は越えましたが、それ程暑くなく過ごせました。
今の時間はとても涼しく快適に過ごせています。
なので、ゴリラのキャブ系の整備の後に、庭の草むしりをしてしまいました。
普通は明日、月曜日に委託仕事から帰ってきてからしているのですが、
先週サボってしまったので、結構草がたくさん出てきていたので、かなり
時間がかかりそうなので。
これで、明日は仕事帰りにゆっくりできます。(^^;;;
なんて書いたりしてるとサポートが入ったりするのですが…。(^^;;;

関連エントリー

ページ移動

ユーティリティ

2024年06月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

過去ログ

Feed