エントリー

ホース交換…、が、しかし…

  • 2008/06/10 22:49
  • カテゴリー:Gorilla

今日は朝早く起きて、午前中Move(車)で北本に行ってきました。
そのついでに床屋さんに寄ろうと思っていたら、今日は休み。
やってれば、うちの近くの以前の電気屋のときのお客さんのところで
切ってもらおうかとも思ったら、そこも休み。
今日はうちの近所の床屋はこぞってお休みでした。
なので、髪の毛は切れませんでした。(:_:) うっとおしい


帰ってきて、午後から昨日買ってきたオイルクーラーのホースを交換
しました。

まず、シートとタンクを取って作業しやすい状態にします。
続いて、昨日取り付けたオイルクーラーホースを外し、本体も一昨日の
金具を取り外し、昨日買ってきたステンの針金で留めなおしました。
ファイル 807-1.jpg

さらに動かないように後ろのステーにも金具を絡めて、固定しました。

そして、昨日買ってきたホースをオイルクーラー本体につないで、長さを
合わせ、切断してオイル取り出し口に取り付けます。もう片側も同じように。
ファイル 807-2.jpg

今度は取り出し口とは逆に行くホースはヘッドの下をくぐらせたのですが、
ヘッドカバーにホースが触れています。
耐熱だから多分大丈夫だと思うけど…。
ファイル 807-3.jpg


で、エンジンをかけたところ、やっぱり漏りました…。
ううぅ?何でだ…。

で、ホースじゃないし、オイル取り出しの土台というわけでもないと
いうことは、取り出し口のニップルかということで、これをどうしたものかと
思っていたのですが、とりあえず、ナップスに行って取り出し口を見たの
ですが、7千円近くするし、ニップルの口は8ミリなので、ホースが入らない
ので、何とか今の取り出し口を直そうと、ビバホームホームセンターに行って
ニップルを外すための工具を探していたら、ソケットの長いやつを使えば
何とかなりそうなので、それを買い、家に帰りかけていると、そのニップルの
下にガスケットを入れたほうがいいのだろうと思い、が、しかし専用のは
売っていないからと、余っているのを切って使おうかと考えていたら、以前に
Akiさんが液体ガスケットと言っていたのを思い出し、再びナップスへ…。
で、買ってきたのが、こちら。
ファイル 807-4.jpg

それぞれのニップルを外しましたが、外そうと回すと簡単に外れました。
これは緩んでいた?(^^;;;
これが原因だったのか…。
でも、まぁ、絶対とはいえないので、そのまま予定通り液体ガスケットを
塗ることにしました。

液体ガスケットを塗りつけ、ニップルを再び取り付けました。
ファイル 807-5.jpg
液体ガスケットがかなりはみ出したので、拭い取ってホースをはめました。
硬化に時間がかかるようなので、とりあえず今日は試運転はせずにおしまい。
漏れのチェックは明日。

関連エントリー

ページ移動

ユーティリティ

2024年06月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

過去ログ

Feed