エントリー

ベアリングインストーラー

  • 2008/03/20 21:41
  • カテゴリー:Gorilla

今日は午前中、仕事の関係で出かけてきて、午後、サポートでお客さんの
ところへ行き、ノートPCの電気がすぐに切れてしまうという話で見てきた
のですが、電源コードの接続部が接触不良になってしまっていて、ぐらぐら
していて、バッテリーの容量がない為、すぐに電気が切れてしまうという
状態でした。
とりあえず、新しいPCを購入してもらい、来た時点で中身を移動する
ということにしたのですが、明日、実際に使っている人に話を聞いて、
それでどういうふうにするかを決定することにしました。

朝から雨だったので、車で移動してたのですが、ナップスに行ったところ
駐車場がいっぱいで入れなかったので、ロックナットとキックスピンドルの
サークリップを発注できませんでした。
今日はいつものセキチューではなくビバホームホームセンターに行き、
ベアリングインストーラーにする材料を買ってきました。
ファイル 714-1.jpg
VPパイプ    148円
ブッシング   735円
異径ニップル  480円
六角ナット10mm 100円
六角ナット8mm  100円
ワッシャー40mm 148円
ワッシャー25mm 115円
座金   31円
スタッドボルト 100円
金鋸刃 78円

計   2035円


異径ニップルとブッシングを使ってスタッドボルトとクランクシャフトを
繋ぐイメージです。
ファイル 714-2.jpg

でもブッシングの細いニップルのねじの部分が細く、クランクシャフトが
入らないので、要らないこの部分を金鋸で切断しました。
その後、リューターで穴を広げ、片側の10mmのナットの接続部は入るように
なりましたが、センターロックナットは外径が大きいため、入らないので、
ナップスで発注して、物が入ったら、古いセンターロックナットを
リューターで削って使うようにします。
この部分は、ネジのピッチが狭いので、普通に売られているナットでは
代用ができないのです。
ファイル 714-3.jpg
ファイル 714-4.jpg

実際にやってみたところのイメージ。
接続のためのナットがないので未だ接続はできませんが、スタッドボルトと
クランクシャフト繋いでその上からパイプをかぶせてベアリングをパイプで
押し付けクランクシャフトを引っ張り上げると、ベアリングが圧入される
仕組みです。
(クリックで拡大できます)
ファイル 714-5.jpg
このままだと、ベアリングの外輪が押されてしまって壊れてしまうので、
内輪を押すために小さいワッシャーと大きいワッシャーの組み合わせが
必要なのですが、勘違いして買ってきてしまいました

ということで、今回買ってきたワッシャーの大きいものは、内径が合わない
のと、外径も合わないのとで、何枚かしか使えませんでした。
必要なサイズをこれで確定できたので、改めて買って来ようと思っています。

そういったものがそろえばベアリングをプーラーで外して、新しい
ベアリングを取り付けることができます。

関連エントリー

ページ移動

ユーティリティ

2024年06月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

過去ログ

Feed