エントリー

会社設立

自分の会社が設立できました。
休みの日ベースで動いてきたので、ほぼ1ヶ月かかってしまいましたが、
いい経験でした。

朝、出掛けにそういえば登記が完了していたらそのまま税務署に行って
来ようと思っていたので、定款のコピーが無いといけないと思い、
先日スキャンしておいた承認済みの定款を一部だけ印刷して行きました。

とりあえず法務局で登記が完了したので、会社の実印の登録をして、
会社の印鑑カードを作ってもらい、印鑑証明と登記謄本を発行して
もらって、その足で税務署に行ったのですが、税務署は還付申告の
人たちで駐車場がいっぱいで、駐車場のガードマンが道を挟んで
すぐにある県税事務所の駐車場においてくれというので、そこに
車を置いて地方税務署で定款のコピーと登記謄本があれば、設立届けが
そのまま出せるというので、出してきて、税金のこととか、会社の
従業員(役員でも一応従業員である)の給与や、その税金(源泉)などの
ことのヒントをもらってきました。

で、終わって家に一旦帰ろうと思い、車のところに行って思い出した
のですが、県税事務所でも届出をしないといけないようなことが本に
書かれていたような気がしたので、中に入って聞いてみたら、やはり
設立の届けをしなければいけなかったのですが、ここでも定款のコピーと
冬季謄本のコピーが無いといけないらしく、ちょうど手持ちの定款の
コピーが無かったので、午前中は帰りました。

その足でいつものスーパーに行き昼飯と夜飯を買って、大急ぎで
昼飯を食べてから登記謄本と印鑑証明をスキャナで撮ってそれを元に
登記謄本のコピーを作り、県税事務所に行った後、とうとうMoveの
ガソリンが切れてしまい、もはやほとんど残ってないお金でガソリンを
入れて、市役所に行って設立届けをしてきました。

市役所の市民税課の女の子がとてもかわいいというか凄い美人で、
まるでモデルのような娘でした。(^^ゞ
市役所では、早瀬ホンダの若い従業員と会ったので、今のゴリラの
状況を話したり、会社設立の話をしました。
会社設立後の初の名刺を渡したのは彼になりました。

家に帰って来て、結構遅かったのですがゴリラのエンジンいじりを
しました。
まず先日外したシリンダの中身を撮るために洗い油が必要なので、
灯油ボイラーのタンクの水のたまり確認のところから少し抜いて
ウエスにしみこませて拭いてから撮りました。
ファイル 653-1.jpg
その後クラッチ側のエンジンのカバーを外しました。
そして、ガスケットをスクレーパーではがしたのですが、結構
くっついていて、ちょっと時間かかりました。
ファイル 653-2.jpg
そしてクラッチについてるカバーのねじを外そうとしたのですが、
このねじはかなりきつく締まっているので、ショックドライバーで
外さないといけないのですが、これがまたきつくて、かなり
ぶったたいたのですが、なかなか外れずこれもずいぶんかかりました。
だんだんくじけそうになったのですが、1個だけ外れたので少し勇気が
出ました。(^^ゞ<-ショックドライバの使い方が正確にそれでいいのか分からなかったので
ファイル 653-3.jpg
何とか時間をかけて総てを外す頃には外は真っ暗になっていて、
この辺が潮時ということで、今日はこれにて終わりにしました。
ファイル 653-4.jpg

関連エントリー

ページ移動

ユーティリティ

2024年06月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

過去ログ

Feed