エントリー

電子定款送りました

昨日出来上がった物を再確認した電子定款を今日法務省のWebサイトの
オンライン申請を使って公証人役場に送りました。
今日は担当の公証人の方が休みの日なので、明日電子検証し電話をくれる
ことになっています。
それが終われば、あとは資本金を払ったことを記録し、法務局に登記しに
行くだけで、会社としては出来上がります。
その後税務署などに届出があるようですが。
それはまた会社設立とは別の話で。


昼、いつものスーパーへ昼飯と夕飯のおかずを買いに行って、お袋が御餅を
ついたのを15日に送ってくれるというものが、未だに来ないので、
今までいつも食べていたご飯と焼き野菜肉を作るための材料を買って
来ましたが、宵に御餅が到着しました。(^^ゞ
うれしいような、がっかりなような…。


昼の買い物の後、いつものナップス詣で。(^^ゞ
買ってきたのは
ファイル 636-1.jpg
バルブのすり合わせをするたこ棒とすり合わせをするためのバルブ
コンパウンド、エンジン内部から表に出る部分のオイル漏れを防止する
オイルシール(ゴムパッキン)、ステアリングのトップスレッドを外すための
引っ掛けスパナ、今のノーマルエンジンのキャブのメインジェット、
イリジウムプラグ。
それぞれはそんなに金額しないのですが、纏まると5千円を超えてしまい
ました。(^^ゞ<-今の時期ちょっときつかった…。

飯を食った後、キャブの調整をしようとしたら、ホームページをサポート
している県議会議員の奥さんから、新しいバージョンの請求書管理プログラムを
入れて欲しいということで連絡があり、小1時間インストールと新しく
なった部分をサポートしてきました。

家に帰ってきて、2時半くらいだったので、早速キャブをいじり始めました。
まず、ガソリンコックを閉めて、キャブにつながっているガソリンホースを
外し、上につながっているスロットルバルブが硬いのでプライヤーで外し、
不圧のホースを外し、エアーフィルターを外し、マニホールド~からキャブを
外しと慎重に外しました。
下にあるガソリンを溜めておく部分の接続のねじを外して下の部分を
外しました。
ファイル 636-2.jpg

その上部の下(上で外したガソリンを溜めておく場所の中)についているのが
メインジェットです(大きい方)。
小さい方はスロー(パイロット)ジェット。
ファイル 636-3.jpg

このメインジェットを買ってきたメインジェットセットの中から適切な
物を選んで付け替えるのですが、もともとついていたメインジェットは
62番で、買ってきたセットの中に入っているのは65番から5番おきに
90番までの物が入っているのですが、色んなサイトを見ると3番も上げれば
いいというようなことが書かれていたので、65番でもいいかなとも思った
のですが、せっかくもっと大きいのがたくさんあるのだからと70番を
つけました。もし、濃すぎれば65番になおせばいいやと思って。

下のタンクを取り付け、マニホールドにキャブを取り付け、不圧ホースや
ガソリンホースやスロットルバルブやエアフィルターを取り付けて、
ガソリンコックをオンにして、キック一発…、未だガソリンが着てない
ようで、2発目でかかりました。(^^ゞ
しかも力強い…。
やっぱりもっと早く換えて置けばよかった…。
で、一緒に買ってきたイリジウムプラグに換えて、エンジンをかけてみると
更に力強い…。(^^ゞ

もうこうなったら、試し走りをしたくて、外で作業をしていたので
かなり身体が冷えていたけどそそくさと作業していた工具などを片付け、
オーバーパンツを履いて、早速走りに行きました。

最初はエンジンを温めるためにゆっくり走っていましたが、うるさい
ミスファイヤーはほとんど無く、中速域で引っかかってた部分も少し
残っている物の、それ程ひどくは無くなってました。

その後、暖まっただろう辺りで回転を上げていき、目いっぱい回して
状態を見てみました。
すると、開けて幾分には調子よく回転も上がっていくものの、前のジェットの
時の異常に軽すぎて怖い音よりは安心できる音でした。
ただ、高回転の後すぐにアクセルを前閉してしまうとやはりぼこぼこいう
ミスファイヤーが起きてました。

やっぱりアクセル前閉時はスロージェットなので、これも換えないと
駄目なのでしょう。
30分ほどで7Kmほど走ってきてプラグを見てみると
ファイル 636-4.jpg
電極の辺りは何にも着いてません。(^^;;;
黒くも無く、狐色でもなく、白くも無く…。
ワカンナイジャン。(^^;;;
ただ、電極の周りのねじの部分は若干黒っぽい物の、狐色なので、いいの
かなと思ってます。

とりあえずこの状態でしばらく走ってみて、もう5番上げて75番にするか
どうするか考えます。
未だ気持ち引っかかる感じが残っているので。

それにしてもミスファイヤーのせいなのか、バッフルにグラスウールを
巻いたからなのか、
ファイル 636-5.jpg
マフラーとバッフルの隙間から黒いすすが出た後が…。
これで88ccにした時もこのままだとやはり抜けが悪いってことになって
よくないのかも…。
バッフルの内側のパイプの先端がつぶれているぶぶんを修正して円に戻し、
横にも金属ドリルなどで穴を開けてやるか、ナップスで汎用的に売られて
いるバッフルに付け替えるなどすれば、いいのかもしれません。
サイズが似ているものの、合うかどうかは計っていないのでわかりませんが。

関連エントリー

ページ移動

ユーティリティ

2024年06月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

過去ログ

Feed