エントリー

床屋&ナビ配線作成&ダンまち10到着

今朝は曇り。
20160514_1.jpg
ここの所晴れが続いていたので、久しぶりの曇り。

 

今日は2か月ぶりに床屋さんへ行きました。
何時ものシュワちゃんカット。
さっぱりです。

 

その帰りにコメリに寄って色々と買い物してきました。

車関係。
パーツクリーナーと洗車スポンジ、ホーンの配線を入れるケーブルカバーと熱伸縮耐電保護ゴム、水拭き取り布とワックス拭き取り布、端子取付圧着スリーブ。
20160514_2.jpg

材料館でボルトナットセットとやっぱり端子取付圧着スリーブ、曲げ金属板、1mmのゴム板とゴムスポンジ、差し込み式ピン端子のオスとメス。
20160514_3.jpg
まぁ、色々。
何に使うかは後日紹介できるかも…。

 

午後、ナビの配線を作成しました。

ナビ本体についている配線と、車から出ているコネクタを合わせる配線キットをつなぐ作業。
20160514_4.jpg

取り敢えず、ナビ本体とスピーカーとか電源関係は何の加工も無くそれぞれ合わせてつきました。
20160514_5.jpg
まぁ、どの配線とどの配線をつないで、あれとこれは着けないとかあるので、じっくりやらないと間違えるので時間をかけて落ち着いて間違いなく。
問題は下に束ねてある配線で、これらは車速、サイドブレーキ、バックを検知するための配線なんですが、昔の車用に作られているのか元ある配線に噛ませる形でそれぞれの配線の場所に届くように長く作られ、先端はギボシになっていないのですが、新アルトワークスはこの辺はオーディオ取付場所のところにカプラで来ているので、この配線を加工します。

短く切って、先端にオスのギボシを取り付けて…
20160514_6.jpg

その接続用配線キットに繋いでおしまい。
20160514_7.jpg
これで、ナビをつける時に色々頭を悩ませずに単純に接続するだけでオケ。

ただ、バックカメラとETCも電源をこの配線の中から取るのですが、それは配線の長さの関係があるので、今はつけられません。
それと、車が走った状態でもナビの操作ができるようにする配線加工は今日はやる暇ありませんでした。
明日やろう…。(^^ゞ

 

夕方、ずーーとずっと前(6か月前)に予約入れておいた「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」の原作ライトノベルの10巻と、「田中くんはいつもけだるげ」のエンディングCDを先日予約しておいて、11日発売だったものが届きました。
20160514_8.jpg
CDは無事、送料を別に撮られていませんでした。

ダンまちの表紙のオビを見ると外伝の「ソードオラトリア」もアニメになるみたいです。
やっぱ、こっちの方が女の子が主人公だからTVにしやすいのか…。
で、「ダンまち」自体はOVAになると…。
前にTVでやっちゃった後は、原作読む限りでは、なかなかアニメにするのは一苦労かも知れません。でも、OVAになるなら、見てみたいかも…。

CDの方は、前に届いていたOPのCDとAimerさんのCDと併せて未だに聞けてません。
まず、アルトが来て、アルトにナビ付けて初めて音楽が聴けるので…。(^^;;;
まぁ、スマホに入れてBluetoothのヘッドセットで聴くという手もあるのだけど…。
まぁ、追々やってきます。

関連エントリー

ページ移動

ユーティリティ

2024年06月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

過去ログ

Feed