エントリー

TMPGEnc Video Mastering Works 6 購入

今朝は曇り。
天皇誕生日で、今日はお休み。
20141223_1.jpg
夜中に雪が降ったようで、デッキの上に雪が少し積もっていました。
20141223_2.jpg
風が少し強くて、結構寒い朝でした。

アサヒが昇る寸前。
20141223_3.jpg
昨日が冬至なので、今朝から微妙に少しずつ日が昇る時間が早くなっていきます。

スイスポにもこの通り雪が積もっていました。
20141223_4.jpg
まぁ、この程度はあっという間に溶けてしまうんですが。

 

少し前に発表されたペガシスのビデオエンコーダーソフト「TMPGEnc Video Mastering Works 6」が、19日にダウンロード販売が開始されました。
これまで使っていた「TMPGEnc Video Mastering Works 5」はNIVIDIAのグラフィックカードの持つCUDAでソフトウエア的にエンコードを早くできていたものが、新しいグラフィックドライバの変更により、新しいドライバ下ではCUDAが使えなくなっていたため、グラフィックドライバを新しいものにすることができませんでした。
なので、特に問題はないものの、新しいドライバでPCを使えていない悲しい状況が続いていたのですが、この新しい「TMPGEnc Video Mastering Works 6」は「NVIDIA社の Keplerコア(GeForce 600シリーズ)以降のグラフィックカードに搭載される新世代高速ハードウェアエンコーダー "NVENC" でのH.264/AVC出力に対応。」という事だったので、体験版で早く試してみたいと思っていたのですが、なかなか時間が取れずに試せずにいましたが、今日やっと時間を確保することができて、体験版を落として試してみることができました。

試した結果、今までと同じレートでのエンコードをさせてみたところ、CMを切って24分ほどになったアニメのエンコードに、今までの「TMPGEnc Video Mastering Works 5」のCUDAでは17分ちょっとかかっていたものが、「TMPGEnc Video Mastering Works 6」のNVENCでは10分弱でエンコードできることになり、同じ環境でありながら今までの約半分でエンコードを終えることができるようになっていました。
しかも、H.265/HEVCを使えば、出来上がったデータのサイズを今までの半分で同じ画質を得ることができることができるようになっていました。

ただし、H.265/HEVCはコーデックが違うので、新たにこのコーデックを入れないと出来上がったファイルを視聴することができないのですが。
それと、H.265/HEVCでエンコードすると、今までの3倍ほどの時間がかかってしまうこともあり、このH.265/HEVCでのエンコードは、これからの発達次第ということで…。

そんなことから、この「TMPGEnc Video Mastering Works 6」を購入することに決定。
早速ダウンロード販売で購入しました。
これからのエンコード時間の短縮に期待できそうです。

 

それから、年賀状の作成ソフトに「筆王19」も購入してしまいました。(^^ゞ
ソースネクストの会員になっていたこともあって、多少割安に買えたので。
今まで貰い物の古いバージョンの「筆ぐるめ」を使っていたのですが、郵便番号辞書が対応しないことや、複数の発信者を使う時にいちいち住所録を替えないといけない(か、個別管理するか)ことから、そろそろ新しいソフトを買おうかなと思っていたのが、「TMPGEnc Video Mastering Works 6」の購入で勢いがついてしまったことなどからポチってしまいました。(^^ゞ
叔父さんに頼まれていた年賀状も、これのおかげで楽に作成できました。

 

昼少し前になって、Amazonに頼んでいたアニメ「ヤマノススメ セカンドシーズン」の2クール目のオープニング「毎日コハルビヨリ」と、
20141223_5.jpg
エプソンのプリンタPM-G860の互換インク
20141223_6.jpg
が到着しました。「ヤマノススメ セカンドシーズン」の2クール目のエンディング「Cocoiro Rainbow」と一緒に頼んだのですが、こちらは人気があるのか、それとも売れると思わなくて少量しか確保しなかったのか年末になりそうなので、オープニングだけで送られてきたようです。

プリンタのインクは、少し前に買った2本ずつ入りのものが、頼んだ日から一向に発送準備中のまま変わらなかったので、今日、何としても叔父さんの分だけでもやり終えなければならなかったため、別のものをAmazonに出品している別の会社から頼んだものが先に届いたのでした。
この後から届いたものが発送の連絡が来たところで、先に頼んだものが発送になり、何だかなぁって感じです。
まぁ、最初に表示されていた納期の最初の日から2日目ではあるのですが。
こういう対応をされると、次回は考えちゃいますねぇ。
安くて、ちゃんと使えるんだけど。

 

ということで、無事、叔父さんに頼まれた年賀状を作成完了。
そこにNTT DocomoからスマホのメッセージRにスマホの機種変更クーポンなるものが送られてきたので、叔父さんのところに届けるついでにdocomoショップに行ってきました。
ついて、そんなに混んでいるわけではなかったのですが、案内の女の子にその旨告げて店内を見て歩いていたら、係員がやってきて、少し話を聞いてきたので、どれくらいの金額になるのか聞きに来たことを告げると、今の使用状況を調べてきて、新しい機種に変更すると新しい契約サービスでは月8千円くらいかかるようになるということを言われ、カウンターに座ることなくあきらめて帰ってきました。
今回のサービスの変更は、あまり使わない人にはホント改悪ですね。
まぁ、こういう事もあるのだから、そのうちまた変更されるかもしれないから、長い目で見ましょう。
我慢できなければ、激安スマホでも使えばいいかと。
もっとも、激安スマホはネット回線を使っているから、都内とかの大都市圏で使うには何の問題もないけど、通話の電波は通っていても、ネットは繋がらない可能性のある田舎では気を付けないと電話できないこともあるので、2台持ちにしないといけないかもですが。

 

帰ってきてから、親と、自分の年賀状の背景の写真を撮影するために、犬の散歩を少し時間早くして出かけてきました。
20141223_7.jpg
何時ものコースとまるっきり逆回りをしたら、見えてる風景が新鮮でした。

ホンの小1時間ちょっと歩いて、たくさん写真を撮って来ましたが、さてさてどれにしようかな。
帰ってくると、未だ16時少し回ったところだったのに、浅間山が夕暮れの風景を醸し出していました。
20141223_8.jpg

今日の温度計は0度。
20141223_9.jpg
歩いてる途中は4度あったんですが、帰り着くころにはかなり低くなりました。

 

関連エントリー

ページ移動

ユーティリティ

2024年06月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

過去ログ

Feed