エントリー

スイスポ オイル交換

今朝は雪。
20141206_2.jpg
12月の初めからこんなに本格的な雪が降るのも、地球温暖化で大気中に水蒸気があふれているからなのでしょう。

昨日の夜中に撮っておいた雪をかぶったスイスポ。
20141206_1.jpg
千葉で育ったこのスイスポには初めての経験でしょう。

朝起きた時も夜中の時よりもさらに少し多く積もっていました。
20141206_3.jpg
でも、そんなに多くなってるわけではないので、夜中に降り方が弱くなったんでしょう。

10時過ぎに表に出ると、地表はずいぶん融けていて、スイスポの日陰側に雪が残っていました。
20141206_4.jpg

2週間間を空けたので、何時ものSHELLにガソリンを入れに行ってきました。
20141206_5.jpg
先々週は月曜が休みだったので、9日分ですが。
道路は日陰に少し雪が残っているくらいで、全然心配のない状態でした。

昼近いというのに外気温は0度。
20141206_6.jpg
さみかったです。

494.0Km走って33.91L給油で燃費は14.57Km/Lでした。
20141206_7.jpg
雪の降る前にあまりスタッドレスを消耗しないように気を使ってゆっくり走ったのですが、そんなに燃費は向上していません。
タイヤのせいなのか、寒いせいなのか判断できないところです。

帰って給油の記録をつけてみると、前回オイル交換したのと同じ距離走ったので、ちょっと早い気がするけどこの先、週末2日丸々休めるのは次から2週間の間無いので、今日やってしまうことにしました。

オートアールズに行って、前回フィルターは無しなので、今回はフィルタ―交換もするので、前々回、お金だけ払ってやってもらえなかったフラッシングを無料でやってもらいます。
20141206_8.jpg
末はオイル抜き。
汚れたオイルが出てきます。

続いてフラッシングオイルを入れて、少しエンジンを回して、フラッシングオイルを抜いているところ。
20141206_9.jpg
飴色のきれいに見えるオイルが抜けてきます。
本当は、一番最初の時にやってもらいたかったところですが、仕方がありません。

続いてフィルター交換。
20141206_10.jpg

そしてカストロールのEDGE5W-40をいれます。
20141206_11.jpg

投入。
20141206_12.jpg

次に、ミッションオイル。
20141206_13.jpg
まだ前回換えてから7千しか走ってないですが、前回かなり汚れていて、前のオーナーが全然変えていなかったようなので、汚れ落とし(フラッシング)したつもりで早めに換えました。
抜けたオイルは結構きれいに見えましたが。
でも、ちょっとここの所ミッションの入りが以前のようにスコスコ気持ちよく入らなくなっていたので気分的にもやってよかったです。
この後、走った時に、ミッションの入りがずいぶん違いました。
もっとも、オイル自体は同じものなので、次回換える時は、別の銘柄に換えてみた方がいいかもしれません。

新しいミッションオイルを入れるための管を注油口に取り付けます。
20141206_14.jpg

で、手動ポンプをしゅこしゅこやってオイル缶から送って行き、溢れたらOKです。
20141206_15.jpg

オイル交換時のオドメーター。
20141206_16.jpg
エンジンオイル、ミッションオイルの交換は77,187Kmでした。

 

ここまでやると高いです。1万3千円越えでした。
まぁ、オイルだけなら通販で買えばもう少し安く買えるので、次回からは自分でやります。
フラッシングオイルの関係が無ければ、前回から自分でやるつもりでいたのですが、最初に忘れられて高くつきました。
まぁ、その分、楽はしたんですが。
ミッションオイルもこの店でやると同じ銘柄しかないので、別の銘柄も試せませんし。
まぁ、ミッションオイルは次回はもうちょっと間を置くつもりだけど。
エンジンオイルも、もう少し間を空けてもいいかもしれません。

 

この後、母方の叔父さんに年賀状の作成を頼まれ、図柄とハガキを受け取りに行って、家に帰ってくると15時19分でしたが、その時の外気温は-1度でした。
20141206_17.jpg

浅間山連山はすっかり雪をかぶって冬山です。
20141206_18.jpg

真ん中にひょっこり頭を出している浅間山本体もすっかり厚く雪化粧しています。
20141206_19.jpg

蓼科山は雲の中。
20141206_20.jpg
エコーバレーは今日オープンみたいです。
きっと無事オープンできたことでしょう。

夏に大雨で崩れてしまった田んぼの横の斜面がやっと修復されたようです。
20141206_21.jpg
長かった。

今日の温度計は10度表示。実温度は5度。
20141206_22.jpg
って、さっきの車の詐害温度と随分違うじゃない…。
多分、車の温度計測センサーはかなり低いところについているのでしょう。
そして、犬の散歩に持って行くのを忘れて、撮影の時に室内から出してきたので、実際の温度まで下がり切らなかったのかもしれません。

 

関連エントリー

ページ移動

ユーティリティ

2024年06月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

過去ログ

Feed