エントリー

スイスポのタイヤ交換

今朝は曇り。
20141122_1.jpg
雲のせいかそれほど寒くなく、霜も降りていませんでした。

蓼科山は冠雪したままでした。
20141122_2.jpg

紫陽花の木がもう枯れてきていました。
20141122_3.jpg

今日はタイヤを夏タイヤからスタッドレスに換えるので、燃費の計算が混じらないように給油してきました。
20141122_4.jpg
338.2Km走って23.64L給油し、14.31Km/Lでした。
ちょっと今週は回して走っちゃった日があったので、寒かったのに加えて燃費を悪化させてしまたようです。(^^ゞ

で、そのついでにコメリホームセンターによって、前回買ってすべて入れ替えた解氷撥水ウィンドウォッシャー液の予備分と、水抜き剤と、タイヤ交換した保管用のタイヤ袋を買ってきました。
20141122_5.jpg

そして、オートアールズによって、三角表示板とスノーワイパーを買ってきました。
20141122_6.jpg

三角表示板は本来積んでいなければならないものですが、積んでいなかったので、たまたま目に着いたので。(^^ゞ
20141122_7.jpg
もし、スタッドレス履いてても、スタッドレスだけでは動けなくなった時に、ゴムチェーンをつける時にあった方がいいと思ったので。

そして、スノーワイパーは今年の2月の大雪の時に、ワゴンRで帰宅途中、大渋滞であまり動かなくなった時、ワイパーブレードが凍って窓を水掃きしなくなって、ウィンドウが見難くなって大変不自由したので。
今回は、絶対凍らないウィンドウォッシャー液とダブルで装備することで見えなくなることを防ぎます。

ただ、年がら年中つけていても仕方がないので、雪が降った時だけ変えるつもりですが、今日は試しに付けてみました。
20141122_8.jpg
助手席も。
20141122_9.jpg

で、昨日Amazonに頼んだ掛け布団カバーと敷布団カバーが来たので、交換しました。
20141122_10.jpg
長らく洗っていなかったら、襟首の辺りがとんでもないことになっていたので…。(^^;;;

昼飯を食べてから、スイスポのタイヤ交換をすることにしました。
20141122_11.jpg

ジャッキアップして夏タイヤを外し、
20141122_12.jpg

買ってあったスタッドレスタイヤが着いたノーマルホイールを袋から出し、
20141122_13.jpg

20141122_14.jpg

取り付けて、ロックナットで締めて、最後にトルクレンチで既定のトルクで締め付けました。
20141122_15.jpg
ノーマルホイールになると、何か新鮮です。(^^;;;

ブリジストンのBLIZZAK VRX。
20141122_16.jpg
かなり効くらしいです。
そん代りむっちゃ高かったですが。
まぁ、夏タイヤと夏タイヤのホイールと一緒にローン組んだんですが。(^^;;;
タイヤ屋のおにーさん曰く、チェーンは必要ないくらいということですが、果たして…。

タイヤの取り付け後に、空気圧のチェック。
0.2ずつ少ない…。
新品だから減った?

外したタイヤはシュアラスターのシャンプーで洗った後、ホイールにシュアラスターの車のボディー用WAXをかけておきました。
20141122_17.jpg
裏側も。
20141122_18.jpg
これで、気持ちよく春から履けます。

本当はスタッドレスのついているノーマルホイールも掃除してからつけたかったのですが、時間の都合で見送りました。
外して仕舞う時はきれいにしてから仕舞いたいと思います。

 

関連エントリー

ページ移動

ユーティリティ

2024年06月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

過去ログ

Feed