スイスポNewWAX掛け
今朝は晴れ。
やっとこ朝から晴れてる日が多くなってきました。
冬の天気に近くなってきたってことですねぃ。
今朝も寒い朝でした。
昨日の夜は布団の下に毛布を掛けて寝ました。
トイレの手を洗う水が、凍結防止で自動でお湯になりました。
今日はスイスポに新しいWAXを掛けることにしました。
シュアラスターのシャンプーで水洗いをして、粘土クリーナーで鉄粉除去をしてから、再度シャンプーで水洗い洗車をして、今日はいい天気で日差しが強いので、屋根の下の駐車スペースに移動します。
この粘土クリーナーは、5か月前に買ったものですが、まだ使えます。
粘土クリーナーをかけると、車体表面に着いた汚れを除去できます。
一緒に残っていたWAX成分も剥ぎ取ってしまうので、必ず保護膜を張るためにWAXがけが必須なのを粘土クリーナー後の再シャンプー洗車の時に認識しました。
その後、更に粘土クリーナーでWAXを剥ぎ取って出てきた小傷と、粘土クリーナーをかけた時に着いた小傷と、水垢などを撮るためにスピリットクリーナーをかけました。
スピリットをかけると、小傷が消えてとてもきれいになるので、WAXがけをしなくてもいいかとシュアラスターのサイトのQ&Aに出てたりするのが理解できるんですが、やっぱりスピリットはクリーナーなので、WAXのように保護膜にはならないので、WAXが必要です。
しかし、このスピリットをかけておくことで、WAXの乗りがとてもよくなるので、手間はかかるけど、やって正解でした。
おかげで前に着けてしまったボンネットと屋根に残っていた、WAXの焼き付きが消えました。
ただ、このスピリットの成分が残っていると、WAXがけ自体にはあまり良くないらしいので、3回目のシャンプー洗車をしました。
そして、本題のシュアラスターの「Super Exclusive Formula」WAX。
これも前回まで使っていた「Extra Premium Fomura」と同じくスポンジに水を含ませて軽くWAXをつけて薄く伸ばしていきます。
細かく掛けては拭き取り、かけては拭き取りしていくと、とてもきれいな艶が出ます。
「Extra Premium Fomura」よりも千円以上高いワンランク上のものなので、きれいさは実感できます。「Extra Premium Fomura」は、きれいになったっていう実感が無かったのですが。
もっとも、、スピリットの影響もあるのかもしれませんが。
ってことで、まだ1回塗っただけですが、かなり艶々でキレイになりました。
来週はかけられない可能性がありますが、また短い間にどんどん重ね塗りをしてやれば、見違えるほどきれいになってくれることでしょう。
楽しみです。(*^▽^*)
朝9時少し前から初めて、スピリットクリーナーを掛け終って昼飯を食べたのが12時50分。13時からヘッドライトの汚れ除去でレンズクリーナー掛けをして13時半から再シャンプー洗車をして、全体の水を完全に拭き取ってから15時半過ぎからWAX掛けをして、終わった後にドアの隙間などに少し出てしまった白い粉を除去してから車内の窓ガラスを拭いて、最後にスーパーレインXを塗ってすべて終わらせたのが17時半過ぎ。
約8時間半の一日がかりでした。
粘土クリーナーやスピリットをかけるとボディが丸裸になってしまうので、途中でやめるわけにいかないのが難点です。
車庫にでも入っていれば、乗らなければ翌日とかに繰り越してもいいんでしょうけど、野ざらしではそういうわけにもいきません。
辛いところです。
終わったころの空。
雲が多くなってきてました。
遠くの街では稲刈りが済んだ後の野焼きのせいで一面煙だらけになっています。
15時半過ぎから冷たい風が吹いてきて、かなり寒くなってきました。
こんな遅くなってしまったので、犬の散歩には行けませんでした。