エントリー

ラジエーターキャップ交換

今朝は晴れ。
雲は多かったけれど。
20140614_1.jpg
この後、どんどんと雲が増えてきて、晴れ間が多い曇りになりました。

 

まず初めに、先日届いたラジエーターキャップの交換をしました。
20140614_2.jpg
この、もともと着いていたラジエーターキャップ。回しても外れません。
ネットで見ると真ん中を押しながらさらに回すと外れると書いてあるのですが、押しても引いても外れる気配がありません。
仕方なしにニッパーとラジペンとマイナスドライバーなどを駆使して何とか無理くり外しました。

クーラントはきれいな緑色です。
20140614_3.jpg

新しい社外品のキャップはすんなりつきました。
20140614_4.jpg
外すのも苦労せずに外れます。
これで、取り敢えず、純正の気圧ですが、標準の水温までオーバーヒートしません。
このラジエーターキャップも経年変化で気圧の保持ができなくなるらしいので、そうなると沸点が下がり、標準よりもオーバーヒートしやすくなるそうです。
標準よりも気圧を高くかけて、オーバーヒートし難くするラジエーターキャップもあるらしいのですが、それはそれで負荷をかけすぎるので機器的にはあまりよくないということなので、取り敢えず、純正と同じ気圧のものにしました。
取り敢えず出かける前に交換して、お出かけで試走も兼ねるということにしました。

そして、オートR'sに行って、スマートキーの置場所にする何かないか探しに行きました。
ネットで見るとZC31Sのカーボンキーケースが出ているのですが、ちょっと値段が高いので、もう少し安いのが無いかと思い…。
でも、なかなかありません。
取り敢えず、長い目で見て、探そうということで、そのまま今日の本来の目的のSHELL GSへ。
一昨日郵便局で受け取ってきたカードを使ってガソリンをカードで入れられる装置を作ってきました。
このカード、キャンペーン中で作ったので、今月と、来月最終日まで@13円/L引きで入れられます。
しかも、この装置を使うことで今後ずっと@2円/L引き。
今日はハイオク@175円/Lだったので、@160/Lで入れられました。
しかも、燃費を気にして走ったせいか、今日は280.6Km走って15.28Lしか入りませんでした。
20140614_5.jpg
つまり、燃費は18.36Km/Lも走りました。
アーシングが良かったのか、プラグを換えたのが良かったのか、もしくは色々と複合的な理由で良かったのかは不明ですが…。

最後に床屋さんによってシュワちゃんカットにして午前中が終わりました。

ラジエーターキャップのところからの漏れはありませんでした。

 

午後はまたしてもスイスポの洗車。
20140614_6.jpg
梅雨なので仕方ないですが、毎週雨が降るので、ワックスがかかっていても、土砂降りの雨の中走って帰ってくるのならきれいになるのですが、中途半端な雨だと泥をはね上げて汚れるので、それが乾くと表面に汚れの被膜を作るので汚れます。

取り敢えず、今日はボディは水洗いのみ。
20140614_7.jpg

車内のインパネなどの黒いプラスティック部分にクレ ポリメイトで拭き上げて光沢を出しました。
20140614_8.jpg

それから、ホイールにワックスをかけ、タイヤの側面にもクレ ポリメイトを。
20140614_9.jpg

それからヘッドライトが何だか黄色っぽくなってきた気がするので、前にワゴンRの時に買って1回だけ使ったヘッドライトクリーナーを使って掃除したら、きれいになりました。
ただ、ハードコートをつけたら、液が古かったからかちょっと汚くなってしまったので、明日もう一度やり直すか、もしくは新しい薬剤を買ってきて加工しようかと思っています。
車体ボディは明日ワックスをかけようかと思います。(^^ゞ

関連エントリー

ページ移動

ユーティリティ

2024年06月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

過去ログ

Feed