エントリー

前日

今朝は曇り。
20140530_1.jpg
予報では午後から雨の予報だったけど、今日は降りませんでした。
夕方、矢場目の雲は出ていたけれど。

 

明日はタイヤとホイールが納品される日。
納品されると言っても取りに行くというか、取り付けてもらいに行くというかなのだけれど。
楽しみ。

6日間乗ってみて、感じたこと。
スイフトのステアリングはワゴンRと同じく電動パワステなのだけど、ワゴンRのように軽くなく、微妙な力で勝手に動くわけでもないので、油圧のパワステと同じ感覚です。
少し重めなので、軽く動かせないところも何かいいです。
タイヤサイズやサスペンションからくるコーナリングの安定感は、ワゴンRでドキドキしていたアベレージでのコーナリング突入に余裕さえ感じていられるところがすごいです。
ワゴンRはSOHC+ターボだったので、4千回転から5千回転まではそれなりの力を発揮していたけど上は回らないし、下はトルクが無いので扱いの難しいエンジンでした。
それでいてクラッチはオートマみたいな感覚だったけど。(^^;;;
スイフトは今のところあまり回してないけどDOHC+NAなので、下のトルクもそれなりにあるし、スムーズで上の方は結構まわって力も出続ける感じ。
ワゴンRではシフトダウンして登らなければならない上り坂でも、そのまま昇って行けるのが楽ちんです。
でも、クラッチのつながりが割と神経質。
今のところストールはさせてないけど、急な登りでふかさずにつなぐとやってしまいそうです。(^^;;;
かといってあまりふかして繋ぐと雨の日などホイールスピンするし…。(^^;;;

シートはレカロのセミバケットなのでホールドがすごくて、ポジションはかなり決まってしまいそうだけど、でもコーナリングの楽なところにもこれが相当寄与しています。
ハンドルは太いけど、ちょっとデカい…。
やっぱりモモステに付け替えたくなってきました。(^^;;;

ブレーキは最初の踏みはじめが予想に反して効かないので、強く踏むと想像以上に効くので、このブレーキに慣れることが必要です。
まだブレーキパッドがどんな状態か見ていないので、確認しないと。
今のところ異音などはしていないけれど。
ブレーキフルードはサブタンクの色を見る限りきれいな薄黄の透明です。
時間ができたら自分で交換しよう、そうしよう。
出来ればブレーキホースをメッシュにもしたいところ。

エンジンオイルは一昨日見たところ割ときれいだけど、若干色が付き始めた感じ。
納車の辺りで交換してくれたのか、もしくはその前に交換して動いていなかったのか。
だけど、多分ミッションオイル&デフオイルは交換してないと思われ…。
なので、この土日にオイル交換しようかなと思ってます。
あぁ。また金がかかる。(^^;;;

カーステレオがアルパイン製なのですが、この機械、iPod nanoを繋ぐことができるのだけど、付属のケーブルがついていないので、Amazonに発注して明日辺り来そうです。
それからエアフィルターもホントはパワーフローのようなむき出しにしたいけれど、今はもう金が無いので後日マフラーと一緒にやりたいけれど、今は仕方ないので、純正置き換え型のものをAmazonに頼みました。
これは日曜か…。
あまり変わったのが分からないらしいけれど、まぁ、一時しのぎということで

後、今までムーブからワゴンRに付け替えていたのと、CBR600RRにもつけているバッテリー補助のコンデンサーをヤフオクで落札。C-MaxPro。
これに同じところで出しているアーシングと併せたセットなので、これもどんな効果を見せてくれるか楽しみ。
これも日曜辺りに届くのかなぁ。

ということで、とりあえず6日乗ってみてのインプレでした。(*^▽^*)

関連エントリー

ページ移動

ユーティリティ

2024年06月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

過去ログ

Feed