エントリー

カードリーダライタ&面接

今朝は良く晴れたいい天気。昨日よりも今日の方が暖かくはなかったですが、昨日の方が最低気温は低かったです。
20120321_1.jpg

 

PC用TVチューナーPX-W3PEを使うようになり、とても便利に視聴・録画ができているのですが、慣れてくると気になるエラーがちらほらと…。

視聴していて、時々、瞬間的に画像が固まったり、音声が途切れたり…。
で、そういう時は大概ステータスバーにある、エラー「S」(スクランブル解除)の数値が少し上がっているのです。
これは、何か対策する方法は…。とぐぐっていて、普通の使い方のところには見つからなかったのですが、AmazonのPX-W3PEに関連付けられた外付けカードリーダライタの購入者の声のところに、同じ症状が出ていたが、内蔵カードリーダから外付けに変えたら起きなくなったというコメントが載っていたので、即買いし、今朝届きました。(^^;;;

今日来るのは分かっていたので、事前にPCI Express x1スロットに刺さっているPX-W3PE本体に差し込んであるB-キャスカードを抜いておきました。
20120321_2.jpg
     ↓     ↓     ↓     ↓
20120321_3.jpg

そうこうしている間に到着しました。
20120321_4.jpg

そして取り付けて、ドライバをインストールし、B-キャスカード差し込んで、PX-W3PEを使って視聴したり録画したりするソフトの設定をしなおしました。
20120321_5.jpg

大して設定を変更するところがあるわけではないので、設定の変更は簡単に終わったのですが、テストしてみたところ、BSで録画したファイルのみ、録画したのと別の番組が映ってます。
ついでに画質もおかしい。1920×1080で録画されなければならないのに幅350くらいのサイズしかありません。

wikiに出ているところにはそれらしいところを見つけられなかったので、Helpを見てみたところ、デジタル放送は複数の放送をまとめて送っているので環境により、その複数の信号を記録してしまい、視聴ソフトによってはその違う番組しか見られなかったりするらしいです。
確かにペガシスのTMPGEnc Video Mastering Works 5で地上波録画のTSファイルを詳細に分析して追加で編集すると、地上波デジタルとワンセグ放送が一つのファイルにまとめられて入っていたのを思い出しました。
ということで、それをしないようにする設定?をし、再度録画してみたらうまく行くようになりました。

留守録のテストもしてみましたが、そちらは無事にできました。
ただ、本来の時々画面と音が飛んでしまうのは、長時間見続けていないので、まだ直ったかどうか確認できていません。
まぁ、今のところその症状を見ていないので、大丈夫であると信じたいですが。(^^ゞ

 

今日は午後から臨時職員の面接に行きました。
普通のフルタイムはなかなか採用されないので…。(ーー;)
受かるといいのだけど…。
まぁ、受かったら受かったで給料安いので、なんなのですが…。(ーー;)

関連エントリー

ページ移動

ユーティリティ

2024年06月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

過去ログ

Feed