エントリー

F1開幕&シャーロック・ホームズ

昨日スマホの天気のアプリで見た上田市の天気予報は、深夜から早朝にかけて雪の予報でした。まぁ、上田市の予報は僕の住んでいる辺りには該当しないのだけれど、一番近いところの、果たして真偽のほどは…。と、思ってみてみたら…。
20120319_1.jpg
雪でした。もう既にあがっていましたが。
雪自体も霙というか、霰に近い感じの粒の大きな雪でした。
寒さは結構寒かったので、湿った雪ではありませんでしたが。

それでも、昼までにちょっと積もっていた積雪もほぼ消え、空はいい天気。
ただ、風が強く冷たくて、真冬に戻った感じです。
20120319_2.jpg

 

昨日から今シーズンのF-1が始まりました。
オーストラリアGP。

今シーズンからフジTVは地上波放送をやめ、BSでの放送にしました。
今までCSでやっていたメンバーが解説で、アナウンサーも変な枕詞を連発しないので、静かに見ていられるのは良いんですが、CSで解説していた人たちはF-1オタクには評価がいいのかもしれませんが、普通にモータースポーツが好きなだけの僕のような人間にはあまり楽しくありません。
解説の内容が、自分たちにしか分からないような言葉が多いし、話の途中で言葉が終わっちゃうし、主語が無いから何について話しているのか緊張して聞いておいて、想像していかなければいけませんし、解説しようというよりも、自分が思った言葉を叫んだりしてることも多いですし…。
まるで何とか動画のリアルタイムコメントじゃないんだから、もう少し視聴者の立場に立って考えて欲しいもんです。

去年までと変わり、今年は画質が良く録画できているので、これを保存用にMP4フォーマットで再エンコードかけたところ、1層式DVD-R用の4.38GBサイズにしたところ、ブロックノイズで見られたもんじゃありません。
やっぱり1920×1080の画面サイズのもので6.5Kbpsだと、動きの激しいF-1のような動画はきついようです。
このまま1920×1080を維持して、8.5GBの2層式DVD-Rサイズにしたらどうなるか。
それとも720×480サイズに落として4.38GBの1層式のDVD-Rサイズにしたらどうなるのか…。
ただいま実験ちうです。
nVIDIAのグラフィックカードのGPUを使ったCUDA技術を使っても、2時間強のエンコード時間がかかるので、この実験は時間がかかります。(ーー;)
まぁ、部分的に切って試せば早いんですけど…。(^^;;;
やっぱり新しいCore i7の何とか言う技術を使えば、1/6の時間でエンコードができるようになるらしいので、新しいPCを組みたいところですが、「ケツの毛まで抜かれて鼻血も出ねーや」状態なので、当分は時間がかかるのも仕方ありません。orz

 

それから、昨日の夜地上波で放映された「シャーロック・ホームズ」。面白かったです。
今までちゃんと小説を読んだり、映画やドラマを見たりしてなかったので、ホームズとワトソンってああいう友達関係なんだって知りませんでした。(^^ゞ
てっきり主従関係的なのかと思ってました。
今時の映画なのでCGが使われていて、時代的な風景や、迫力のアクションや危険なシーンが目白押しなのですが、絵的にはきれいなので判別つきにくいですが、もうこれだけ危険だったりすることなのだから、CGだって想像がついちゃうので、だんだん「おぉ」って感心することが少なくなってきました。
まぁ、昔のブルーバックでの合成のように一目で合成と分かるものよりは全然いいのですが。
人間はどんどん贅沢になりますねぇ。(^^ゞ

関連エントリー

ページ移動

ユーティリティ

2024年06月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

過去ログ

Feed