MPEGファイルがっ!!
今朝起きると、すっきりはしていないものの、それ程悪くはない天気。
午前中は1期をすべて見て、面白いと思っていたEテレ放送中のアニメ「バグマン2」の前半13話を今日明日に分けて一挙放送するので、録画しながら見て、午後から初詣をかねていつもと違うコースを犬と一緒に歩いてこようと思っていたら、バグマン2視聴中に自分の使っている部屋の小さいすりガラスを見たら何かがふわっと舞っているのが見えたので、窓を開けると雪が降っていました。?(◎o◎)/!
で、居間に行って外を見てみると…。
まぁ、でも午後になると変わるだろうと、引き続きバグマン2を視聴していました。
すると、今日の最後の1本の7話を見ながら録画していたところ、突然メインPCが再起動。
温度はそんなに高くないはずなので、原因不明で録画が中断してしまいました。?(◎o◎)/!
その後も録画を再開したのですが、2回くらい再起動してしまいました。(T ^ T)
視聴後、すぐに昼飯を食べて、天気の状況を見ていると、14時近くになって天気が回復してきたので、犬を連れて初詣に出かけました。
親に神社の大体のある場所を聞いていったのですが、想定の場所には無く、ぐるっと周って芸術村の中にある明神池の付近をもう一度歩いて帰ろうと思ったら、その場所にありました。(^^;;;
2日になっちゃうとあまり人が来ないらしく、人は閑散としていましたし(お参りしている時は僕しか居なかった)、それに合せて神職も巫女も居ませんでした。(^^;;;
なので、お守りとかお札はなし。
まぁ、でもお賽銭だけはたくさん(のつもり)置いてきました。
是非とも良い年になって欲しいです。
力を込めてお願いしてきました。
夜になって、とりあえずバグマン2の1話から6話までを編集してDVDに焼こうと思ったら、再起動の時にファイルが壊れたらしく、編集も視聴もできません。(T_T)
取りあえず、ネットでMPEG2修復ソフトをいくつかダウンロードして試しましたが4本試して駄目で、現在5本目です。
4本目までは壊れていること自体も検知できませんでしたが、5本目は9GBもあるファイルを取りあえず頭からケツまでチェックしてくれてます。<-えらい時間がかかってます
なので、うまく直してくれれれば良いのですが…。
このバグマン。現在2期で多分2クールの丁度半分1クール終わったところです。
ここで、既に秋に3期が放送決定ということなので、この2期もしっかり録っておきたいのですが…。
まぁ、最悪は、1期もそうだったのですが、多分2期が全部放送終わって、3期までのインターバルの間に再放送してくれるだろうということで…。
それにしても、PCでの録画はいきなり再起動があるので怖いです。
専用の録画機(HDDレコーダーでもDVDレコーダー[HDD付き]でも)があれば、安心して録れるのだけど。
桶川に居る時は、CATVのチューナーにHDDレコーダーが付いていたので未だ安心していられたんですよねぇ。
お金が何とかなったら手に入れよう…。(ー_ー)!!
Wi-Fiのコンバータは、しばらく経って時間が経つと安定するみたいです。
時々、繋がらなくなることもあるのですが。
まぁ、この時々繋がらなくなるのがあるから、L-09Cのアップデートをかけられないんですが。
でも、とりあえず全然駄目じゃないので、バッファローのWi-Fi子機を試せずに居ます。
時間もうまく確保できていないこともあって。
さて、どうしたものか。
L-09Cのアップデートをかけると、何かが劇的に変わるのであれば是非ともやるのですが、それをやったからといって、特に変わらないのであれば今一不安なままやることができません。
さて。どうしたものか…。