Xperiaの使い勝手
やっと何本か電話やメールを受けるようになり、少し使い慣れて気がします。Xperia。
アプリもぐぐっていくつか入れましたので、ずいぶん快適です。
問題は通信料がかかることですが。(^^ゞ
一文字打つのに何度も同じキーを押さなければいけないテンキーを苦手としているので、
これだと、とても速く入力できます。

この他、テンキーの形にもできるらしいので、テンキーに慣れている人にもいいのでしょう。
それから、Gorilla(ナビ)を買っちゃったから必要は無いけれど、地図アプリ。
Googleマップなので、検索もできれば、GPSも付いてるからそれこそナビにもなるし、
いろんな活用方法がありそうです。
Gorillaには搭載されていない渋滞情報を調べるには、渋滞ナビが便利です。
ほとんど電車乗らない人だけど、たまに乗るときに困るのが経路や金額。
事前に調べておけばいいけれど、それでも、途中事故があった時の乗継などに便利なのが
乗り換え案内。
あんまり営業に歩くわけじゃないからもらうことは少ないものの、そのままだとかさばるので
整理するのに便利な名刺整理。
もともと入っているものもあるけれど、別にダウンロードしてきたスケジューラーカレンダー。
これら一部ですが、みんな無料で手に入れられます。<-通信料はかかるけど(^^;;;
この他にも、燃費計算だとか、メモ帳だのTodo帳だの家計簿だの色々あります。
もちろんメディアプレイヤーやWebブラウザなども。
これだけ使えれば、ホンとノートパソコンなど持ち歩かなくてもいいよなぁって思っちゃいますね。
appleのiPadくらい大きければホンと便利だなって思いますね。ただ、あれだと大きすぎだけど。
やっぱり、携帯電話としても使えて、こういう機能が使えるというのはいいですねぇ。
問題はとにかく通信料。
今の1/4になれば、もっと利用者増えるんだろうになぁと思いますねぇ。
とにかくお金をかけないためには、ネットはWi-Fi(無線LAN)の使えるところでやるとすれば、
少しは節約できそうです。
でも僕の場合は、まずアクセスポイントを手に入れなければ…。(^^;;;
とにかく便利だけど、ほとんど使わなくても1日で78%になってしまう、電池の方も、節約するか
もう一本電池を持つかしないと不安です。
とまぁ、色々あるけれど、とにかく便利です。
自分でアプリも作ろうと思えば作れるので、とりあえず、作成環境を家のパソコンに作ってみ
ました。
まだまだ勉強しないと、何も作れませんが。(^^;;;
ただ、携帯で自分の作ったアプリが動くなんて今までじゃ考えられなかったですから、面白い
ことです。(^^ゞ