TSRマフラー取り付け1日目
- 2009/12/05 22:16
- カテゴリー:CBR600RR
今日は、朝からどんよりとした空ながらも、午前中はまだ日が差したりして
これなら、雨に降られずにマフラー取り付けできるかもと期待しましたが、
そうは問屋が卸しませんでした。(^^ゞ
朝、アニメを見てから早めの買い物にゴリラで出かけ、郵便局によって
フェンダレスキットを受け取ってきました。
買いものから帰ってきてから、昼前に昼飯を食べ、食べ終わってからすぐに
CBR600RRにTSRのスリップオンマフラーを取り付け始めました。
まずは、シートを外すところから…。
ノーマルのマフラーは排気がこれだけ絞られています。
今のゴリラのマフラーの方がまだ排気口が大きいです。
その分、吸気も絞られていて、2009年式からはないと思うけど、インシュ
レーターで60%絞ってあったり、2009年式でもあるエアクリーナーに空気を
取り込むエアダクトの一部を塞いであったり。
日本だから性能を落すって言うのも、日本のメーカーとしておかしいと
思わないのかが、僕には理解できないところです。(ーー;)
続いてリアカウルを外し…。
ピリオン(タンデム)ステップを外し、モリワキスリップオンを外し、アンダー
カバーを外すと、エンジンが見えました。?(^○^)/
はじめて見るCBR600RRのエンジンむき出し。(^^ゞ
こう見ると、オイルパンが結構でかいです。
と、ここでぱらぱらと雨が降ってきました。
まだ小雨だし、すぐにやむので、電装系に雨がかからないようにシートを
かけて、必要な部分だけ剥いてやりました。(^^ゞ
ウインカーやストップランプと一緒にナンバーが付いた部分を外します。
マフラーの触媒以降の部分を外し始めたところで、雨の勢いが強くなって
きました。
でもこんな中途半端なところじゃ止められないので、しりを屋根の下に出して
整備していたのを止め、目一杯屋根の下に入れて作業しましたが、やっぱり
尻が雨に濡れます。
そこだけカバーをかけてやりました。
この、純正のマフラー。
結構長いのに、分割されていないので、上に持ち上げようとすると遮熱板に
当たって外れません。
サービスマニュアルにはそのまま外れるように書かれているのですが…。
しかも、遮熱板はマフラーを外さないと外しにくい場所にボルトが止まって
いるので、外しにくいし…。
うだうだ1時間もやっていたでしょうか。
後ろのシートレールを外そうとか、シートレール上のカバーだけ外そう
とか…。
しかし、どの方法も反対側のセンターカバーまで外さないとできないとか
色々制約があって、仕方なく、外しにくいボルトを何とか手を押し込んで
緩めて遮熱板を先に外し、何とか外すことができました。(^_^;)
これが触媒です。
ナンバー、ストップランプ、マフラー無しはレーサみたくてかっこいいです。
次にTSRのマフラーをつけたときにサイドのカバーがサイレンサーの大きさの
ためにつかないため、カバー無しになると遮熱板が見えてしまうので、その
部分を切ります。
最初は、オークションで同じものを買ってから…と思っていたのですが、
出ているものが、年式が同じかどうか分からないため、諦めました。
最初、リューターでやってたのですが、なかなか切れないので、鉄ノコで
切りました。
これも結構時間がかかって、雨は降ってやりにくいしで、何度くじけそうに
なったことか…。(^^;;;
とりあえず、最後にリューターで整形しました。
で、遮熱板を取り付けてみました。(1)
とりあえず、マフラーが無ければつけたり外したりはそれ程面倒では
ありませんが…。(2)
やっとやっとで、マフラーの取り付け本題に入れます。(^^;;;
サイレンサー前のスリップオンパイプにガスケットを取り付けます。
触媒のところに、スリップオンパイプだけを継ぎ足し…。
やっとこの状態(サイレンサー部はまだ)。
ここからがまた大変で、サイレンサー部を取り付けようとしますが(2)の
所にボルトを入れてサイレンサー手前のところを釣るのですが、そこが
なかなか穴が合わず、しかもその釣りの所にネジが切っていないため、
ナットを入れなければいけないのですが、そこが指が入らないので、
仕方なく、マフラーを外して、再び遮熱板を加工。指が入る大きさの穴を
開けました。
で、またサイレンサーのところを取り付けにかかるのですが、なかなか
位置が合いません。
かなり時間がかかったところで、どういうわけか穴の位置が合い、苦労して
ナットを入れてはめて、やっと止まったぁ。?(^○^)/
…と思ったのもつかの間、(1)の後ろの下のところにも穴があるのが見える
と思うのですが、そこにもナットで止めなければいけないボルト釣りがあり
折角止まった部分を外して、遮熱板を外して加工しないといけなくなり、
泣く泣く外したのでした。
もう、4時を超えていたので、だんだんうす暗くなって来ており、外して
加工が終わる頃には、穴の向こう側が見えない状態になり、とうとうにっちも
さっちも行かなくなって、外での作業は切り上げることにしました。
明日、また続きをやろうと思います。
今日受け取ってきたフェンダレスも加工しておかないと、明日また大変なので
加工しておきました。
もともとついていたナンバーホルダーを分解して、取り付け、新しい小型
ストップランプの配線に、純正ストップランプのコネクタをつけるために
ギボシをつけて加工しました。
これで、明日はマフラー取り付けに専念できます。
明日は晴れて暖かくなると言う話だったから、本当は試し走りをしに行きたい
所だったのですが、試し走りは来週になりそうです。(:_:)
遮熱板取り付け付加なのを無理して付けてるのだから仕方がないといえば
無いんですが、雨に打たれて作業していたせいか風邪引いてしまったようで
鼻が詰まるし頭がボーっとするので、早めのパブロン。
やっと効いて来ました。