エントリー

パッキン取り付け

  • 2008/12/13 23:13
  • カテゴリー:Gorilla

午前中にゴリラに取り付けている回転マニホールドのパッキンが到着は
したのですが、万が一交換後に問題が起こり時間がかかると午後からの
仕事に差し支えると問題あるので、少ない時間ではやらず、午後、仕事に
Moveで出かけて帰ってきてから交換しました。

到着したパッキン。

今後、また切れるかもしれないので、安心のため5個譲ってもらいました。

パッキン取り付け前のマニホールドのパッキン取り付け部。

今回はさすがに2日近く放置したので、しっかり液体ガスケットは固まって
いました。

その場所にゴムパッキンを取り付け、

ヘッドのポートに取り付けました。

ここはまだ、半締めくらいのところ。

そして、ボルトを完全に締めて、マニホールド取り付け完了。


キャブレターを取り付けました。


折角なので、ジェネレーターのところからのオイル漏れが直っているか確認。

ケースのカバー側には、ジェネレーターのところからのオイル漏れの
オイルは確認できませんでした。
しかし、シフトドラムの止めボルトの穴のところからのオイル漏れは
続いていて、チェーンに付いたオイルが跳ね飛ばされてできた汚れが
付いていました。

ただ、以前ほどの酷い漏れではありませんが。

ケース内部。

きれいなものです。
シフトドラム留めボルトの穴。

掃除してから撮った写真なので、オイルは見えませんが、掃除前はたっぷり
オイルが溜まってました。

ケースカバーを戻し、

久しぶりに元に戻ったわがゴリちゃん。(^^;;;

何時見てもかっこいいです。(^^;;;

で、エンジンをかけてみました。

キック3発くらいでかかりました。
アイドリングは低くても安定しています。

ただ、アクセルをあおると、ぼこぼこ言ってガス欠のような症状になり、
回転の上がりに引っ掛かりがあります。
温度が低いのかと、

しばらくアイドリングをして置いてみたのですが、改善されません。

メインもスローもジェットは前に調子のよかった状態に戻しておいたのにと
思って、多分薄い症状だから、ジェットニードルを動かせばいいやと思って
見てみると、個々は一段下げの4段目のはずが3段目になってます。
写真は修正後

そういえばアイドリングがおかしくなった時に、色々いじってて、
変えたままでした。(^^;;;
これで、アクセルをあおっても回転が付いてくるようになりました。


空ぶかしの音の動画です。
ファイル 1016-1.mpg


この後、試走してきましたが、谷も無く、つながりも良く、とても
快適でした。
こう調子がいいと、どこかに走りに行きたくなりますが、残念ながら
もう宵になってしまったのと、貧乏暇なし。
また都合をつけて。


昨日の夜、携帯にMicroSDカードを取り付けました。
ファイル 1016-2.jpg
ただ、それだけですが…。(^^;;;

関連エントリー

ページ移動

ユーティリティ

2024年06月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

過去ログ

Feed