エントリー

2006年12月の記事は以下のとおりです。

ジャガイモの皮むき

最近良く皮をむくようになって、思うのですがジャガイモの皮むきは
面倒です。昔から思っていましたが。以前は一度にたくさん作って
複数日で食べていたのですが、最近は、少なく作って一日で食べているので
作るときは毎日剥かなければならないから余計に感じるのかもしれません。

少し前に見たTVの番組で、皮は残しておいて食べると必要な栄養とか
ミネラルが取れるということでした。
なので、少しは残してもいいかなと思っているのですが、このジャガイモ
長野の親が作ったもので、送ってくれたものですが、肥料は近所で
貰った家畜の糞だと思ったので、ちょっと考えてしまいます。(^^ゞ

一応たわしで水を流しながら洗っているので、かなりきれいになっては
いるとは思いますが、栄養を取るために病気になっても困るので、
一応きれいに剥いてます。

家はよくジャガイモを食べます。
お袋が作る「シーチキン芋」(ジャガイモを短冊に切ったものとシーチキンを
小麦粉を卵と水でこねたものを揚げたもの)が好きなので。
子供が良く食べるので、親もたくさん作らなければならなかったので、
ゆっくり剥いてるわけには行きません。
そこで編み出したのが、ざっくりざっくりと多角形に肉というか実の
部分までそぎ落としていく方法です。(^^ゞ
さすがに勿体無いけど、多量に剥くことを考えれば、時間と実とどちらを
優先するかと言うことになってしまうのでしょう。

さすがに、僕はそこまで達観できていないので、ちまちまと剥いています。

お葬式

11時半から始まるお葬式のために10時半に出かけたら、式場で30分以上
待ってしまいました。(^^ゞ
ぎりぎりというのはいただけないけど、早すぎても話をする人がいないので、
かなり手持ち無沙汰でした。

お通夜もお葬式も、故人とはそれ程交流があったわけではないので、
ポーカーフェイスを決め込んでいたのですが、さすがに最後の出棺前の
遺体のそばに花を入れる時点になって、割と付き合いのある故人の
奥さんの故人への語りかけと泣き声に、周りの人たちのすすり泣きが
聞こえて、つい感極まってじわっと来てしまいました。

ポーカーフェイスを保っていられる間は「人の死はもう少しインパクトが
あるものではないのだろうか」と思っていたのですが、それ程付き合いの
無い人の死は、付き合いのある人からの伝染でインパクトがやってくるの
だと改めて感じました。

遺体のそばに花を入れて、この前は大屋さんのおじいちゃんだったっけ、
その前は、家のお袋側のおばあちゃんだった…などと考えていて、
それぞれ、死に顔はもはや生きていた時のその人の顔ではなく、まるで
別人に見えるというのは、もはやそこに命が無いのだと納得させるものが
あります。
まだ人形の方が生きてるんじゃないかという気にもさせられます。

それにしてもお経というのは色んな宗派があるのでしょうが、聴いていると
案外面白いものだと思いました。
漢字の四文字熟語を唱えるような感じになる前に、日本語として成り立つ
ような言葉を和歌を詠むように唱えるところなど、まるで、和尚さんが
自分の美声を聴かせてやってるんだって感じがしないでもありません。(^^ゞ

人の死に立会い、人間は一生を終わるとその魂は残って天国に行けば
その後の時間をずっと楽しんで、地獄に行けば苦しんで過ごすのだろうか、
それとも、死んでしまうと、今まで考えてきた自分の考えなどというのは
霧のように消えて、一切が無になってしまうのだろうかと考えると、
何だかとても不思議な気持ちになります。

そのどちらなのか(あるいは第3の選択があるのか)などが分かると、
生きているということが、もう少し有意義になるのではないだろうかとも
思うのですが、それを知るには
いっぺん死んでみる?(by閻魔あい)
しか無いようで…。

お通夜

今日は先日亡くなった近所の旦那さんのお通夜。
セレモニーセンターでやるので、委託仕事を早引けして行って来ました。
同じ借家群に住んでいる者同士の連帯が深まり(?)ます。(^^ゞ


委託仕事から帰ってくる少し前に営業用PDAの無線ネットワークが
おかしくなって、このまま一時的な対応だとまたおかしくなる可能性が
あるので、営業中だけどPADを一時停めて無線のチャンネルの切り替えと
アクセスポイントの再起動をしました。
お通夜に間に合うかちょっと心配だったけど、何とか大丈夫でした。
とりあえず良くなったかもしれない…。(^^ゞ


明日のお葬式は午前中からなので、委託仕事はまた休みです。

Vista用VirusBaster2007Beta

  • 2006/12/08 21:47
  • カテゴリー:PC

昨日の窓の杜メールマガジンにトレンドマイクロがWindowsVistaRC1にも
使えるウィルスバスター2007のベータ版が発表されたと出たので、
今日、試してみました、

大して時間かからずに適用することができるだろうと思っていたのに
インストールができず、どうしてなんだろうと何度もやり直して、
駄目で、サイトをあちこち見てFAQに対応策が書いてあるのをやっと
見つけて何とかインストールすることができました。(^^ゞ

Vistaは古いアプリケーションを実行するのに、エミュレーションモードを
持っていて、プロパティから設定することにより、そこから実行ができます。
そこでその方法を覚えたことにより、Office2000を入れた後、Office
Updateができないために各アップデートをダウンロードサイトから
落としてあったのですが、やはり実行できていなかったものを適用する
ことができました。(^^ゞ

そのせいで、今日はセキュリティのプログラムを進めようと思って
いたのがあんまり進められませんでした。(^^ゞ

録画済DVDの整理

今日は委託仕事はお休み。
寒いし、昨夜遅くまでおきていたので、ゆっくり寝て起きてから昼飯を
買いに出かけて帰ってきて食べた後に委託先から電話…。
PDAの無線ネットワークのアクセスポイントがおかしい模様で、電話での
対応じゃ駄目だったので、行って来ました。
アクセスポイントがどういうわけか逝っちゃっていたようで、最初PDAの
問題だと思っていたのが当てが外れましたが、アクセスポイントを
再起動させて何とか事なきを得ました。
何で逝っちゃってたんだろう…。

午後は帰ってきてから、今までDVDに焼いていないで、HDDに溜めてた
MXテレビで放映中の「ウルトラセブン」をDVDに焼いてました。
7枚になるのですが、1枚が3話ずつだと1話25分以上になるために
そのままだと4.4GBをオーバーしてしまうので、DVDShrinkで
再エンコードしてから焼いてたら半日かかってしまいました。(^^ゞ

夜になって、いい加減録り溜めたDVDの1枚ずつをケースに入れて
積み上げているものを、ブック型ファイルケースに整理しないと
どうしようもなくなったので、整理しました。

以前放映していたMonsterを最初の内はあまり良くない画質と編集ソフトで
編集していたものを、途中まで録って、途中からいい録画にしたのですが、
再放送の時にいい画質とソフトで録りなおしたものが、枚数が増えた
関係から整理していなかったものを、思い切ってあっちのDVDをこっちに
移してとやって、やっと整理することができました。
劇場版とOVA専用のブックケースにしていたものにまで、TV放送版が
入り込んでいたものを整理していたりしたら、なんだかんだと3時間も
かかってしまいました。(^^ゞ

多分それくらいかかるだろうと思っていたので、先延ばしにしていたの
ですが、重い腰上げてやっと整理したら、気持ちよく片付きました。(^^;;;

季節の変わり目

近所の同じ借家郡の旦那さんが亡くなりました。
季節の変わり目だからでしょうか、不幸が多くなっているようです。
ご冥福をお祈りします。


自分の車のMoveのハンドルから異音が出るようになりました。
停まった状態か、メーターが動かないような微速でハンドルを切って
戻したところで「カコン」という音がします。

帰りがけにいつもの中古車屋さんの「カータウン」に寄ったところ
ちょうど専任の整備屋さんが来ていて、見てもらったのですが、暗い中で
正確なことはいえないものの、電動パワステのギアボックスの付近が
おかしくなっているのではないかということでした。
タイヤが通常よりも太くなっているため、その辺りに負荷がかかっている
せいだろうということでした。

最悪、直すと5万するようになるかもしれないということなのですが、
後3年弱は乗りたいと思っているので、どうしたものかと思ってます。

この部分は急にハンドルが切れなくなったりはしないということなので、
このまま放って置くと音が大きくなるということなので、それまで
このままにしておくか、直すべきか…。

宝くじが当たれば問題ないんだけど…。(^^ゞ

バージョンアップ

  • 2006/12/05 21:13
  • カテゴリー:PC

ドメイントップのページに掲載している作成したソフトのバージョン
アップをしました。
請求書を出す会社の振込先を登録・印刷できるようにしてあるのですが、
講座名義を載せるところが無かったので、その指摘を受けてセキュリティの
請求書プログラムを作る途中で追加しました。


今日はまた寒い朝でした。
熊谷の最低気温は-0.7度。
今朝の霜はバリバリでした。
昨日よりは高いとは言っても0.3度じゃ変わらないです。(^^ゞ

寒い地方の人に言わせれば氷点下でも「暖かい」という人もいるよう
ですが、そういう地方の人は家のつくり自体が違う(長野の親の家も
寒気が入りにくく、暖気が出にくい構造になっている)し、暖かいと
言ってもTシャツにタオルケットで寝れば朝には永遠に起きないで済む
状態になっているでしょうから、もはや暖房をつけずにいられる気温
以下になってしまえば、くそみそ一緒です。

最低気温は-1度

  • 2006/12/04 23:17
  • カテゴリー:天気

今日は寒かったです。
朝の最低気温は-1度。
寒いわけです。

今日もエマのおかげでゆったりした気分の一日でした。ハート

英國戀物語エマ

  • 2006/12/03 21:59
  • カテゴリー:アニメ

最近はまっているアニメのひとつ。「英國戀物語エマ」のサウンドトラック
Amazonで買って昨日届きました。
で、今日は先日買ったサイモンとガーファンクルを差し置いて、こっちを
車で聴いて委託仕事に出かけ、委託仕事でもBGMにヘッドフォンでずっと
聴いてました。

今日の委託仕事は、会社のフルカラーのロゴをバックに2色刷りで印刷する
のに2値に直した後、修正をかけていたのですが、そこに前に社内広告の
ポスターを作ったやつはどこ行ったの、そのポスターは僕が作ったんじゃ
ないかだのいう話になって、どうも記憶にないものの、そのロゴを今日中に
作らにゃならんのに、そのポスター自体作ることになって無駄に時間を
食ったため、切れ掛かりながらも金にならない残業してきたのですが、
その間もこの「英國戀物語エマ」のサントラを聴いていたら、ぶち切れずに
何とか自分を失わずに済みました。(^^ゞ
とても優雅で温かみのある素敵な楽曲です。

作曲者は「梁邦彦(りょうくにひこ)」氏。
ピアノとオーケストラやリコーダーなどがとても素敵な一枚です。

巨大椎茸の怪

今夜はいつものコンビニの自家製弁当のない日。
いつものように委託仕事からの帰り際いつものコンビニで野菜を仕入れて
いつもの野菜尽くし汁ぶっ掛けうどんを作りました。
ここの所いつも椎茸も入れているのですが、今日の椎茸は…
ファイル 187-1.jpg
とこんなでかさ…。(^^;;;

こんなに茎(?)が太いんじゃ、焼きマツタケならぬ焼きシイタケにして
食ったらうまいだろうか…と思ったのですが、考えてみたらこんな形の
マツタケ丸まるなんて食べた記憶がないので、マツタケがうまいかどうか
なんて知らないのでした。(^^ゞ

ファイル 187-2.jpg
ということで、いつも通りの茎は茎で切って輪切りにし、傘(?)の部分は
いったん半分に切ったのを筋切り(?)にして、いつも通りに食しました。

ここのところの定番の豚こまも卵も入れてうまかったです。
ただ、ちょっと煮込む時間を短くしちゃったせいか、まだ人参やジャガイモが
気持ち硬いものもあったけど。
玉ねぎは良く煮えてました。(^^ゞ

あ?、めんどくさい。
けどうまかった…。(^^ゞ

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

ユーティリティ

2006年12月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

過去ログ

Feed