エントリー

アルト給油

今朝は雨。
20161119_1.jpg
結構しっかり降っていましたが、湿度のおかげでそれほど寒くはなかったです。

取り敢えず、もう冬ということで毎週給油に行ってます。
20161119_2.jpg

アルトの情報表示する平均燃費では19.2Km/Lですが、
20161119_3.jpg

給油量と距離から割り出した平均燃費は18.47Km/Lとワースト2です。
20161119_4.jpg

給油量から割り出す燃費は給油量を毎回同じ計測した場所まで入れることが必要なのですが、その時によって、車体の給油口からタンクまでの間に空気が噛んでしまい、狂うことがあるので、毎回、車体を揺らしながら入れているのですが、それでも確実ではないので、そういう意味では、車の表示する平均燃費の方が正確なのかもしれません。
一番いいのは、タンクが空になるぎりぎりでの車の表示するものが一番合っているのかも。

満タンにして、家まで帰って来た時の平均燃費は17.kKm/Lでした。
20161119_5.jpg

どうしても家のある場所まで上りの峠なので、回したつもりが無くても、どうしても回転量は必要ですので仕方がない所です。

またまた残業(更新済み)

今日はまたまた残業中。
星はあんまり見えないなぁ。
家に帰ったら更新します。

<22時54分更新>

今朝は霧。
20161118_1.jpg
霜が降りていて、寒い朝でした。

デッキが白くなっていて、歩くとシャリシャリ言いました。
20161118_2.jpg
写真ではそれぞれ見えてますが、肉眼では何も見えてませんでした。


今朝の車外気温は0℃。
20161118_3.jpg
仕事先の駐車場は1時間近く後で日が昇っていても-1℃でした。

しゅぱつする時の家の横の農業池の方。
20161118_4.jpg
相変わらず霧でした。
ガラスが水滴で濡れているのは夜露か霧か。
フロントガラスは凍っていたので、白湯をかけて溶かしました。

通勤の途中から晴れました。
20161118_5.jpg
というより霧というか、雲の上に出たっていう感じ。

下界は相変わらず雲の下のようですが。
20161118_6.jpg

 

今日は残業でした。
現場には凄く細い裏道を通って行くのですが、裏道なのに走ってくる車の台数は裏道じゃないみんな知ってる道なので、走り慣れてるから対向車はガンガン来るし、後ろの車はガンガン来るしでとっても怖い道です。
慣れればもう少し落ち着いて走れるんでしょうけどねぇ。
17時半から始まった仕事は20時15分くらいに終わり、上司先輩をそれぞれ家に送り届けて仕事場に戻ったのが20時50分。仕事場を出たのが21時で、家に着いたのが21時40分くらいでした。
何よりも仕事で使っているプリウスがヘッドライトが暗いから、街灯も無いような山道を走ると怖い事怖いこと。
走り慣れればここもそれなりに走れるんでしょうけど。
兎に角この残業は毎年行ってるけど、とにかく怖くてあまり行きたくない仕事です。

 

仕事から家に帰ってきての、給油から今日までの平均燃費。
20161118_7.jpg
もう、この3日4日ずっと同じ平均燃費です。

初マイナス

今朝は晴れ。ピーカンで風が無かったので、霜が降りていたけど無風のおかげで短い時間では、それ程寒く感じませんでした。
20161117_1.jpg
今日は三脚の首を高く上げたおかげで物干し竿よりカメララインが高くなって邪魔されずにそれなりにキレイに撮れました。
でも、シャッターがリアルタイムで切れるので、まだ若干ぶれてる部分があります。
明日は1秒のタイマーを入れて撮ろうと思います。

 

通勤の時もピーカンで浅間山がキレイに撮れてました。
20161117_2.jpg
今朝の車外気温は-1度だったんですが、写真を撮り忘れました。
今朝はこの冬初のマイナス気温でした。
上の写真を撮ったあたりでは1度でした。

 

家に帰ってきての給油してからこれまでの平均気温です。
20161117_3.jpg
一昨日昨日と変わりません。
今日はずーーーと最後まで遅い車の後ろについてきたので、全然踏めませんでした。
ですが、今日は朝晩はむちゃくちゃ寒かったので、こんな燃費になったのでしょう。
日中はかなり暖かだったんですが。

仕事の車のタイヤ交換

今朝は上空は晴れ、遠くの山は雲の中でした。
20161116_1.jpg
今日は、この冬(暗い朝)初の三脚撮影でした。
でも、丁度カメラのレンズラインに物干しざおがあってすべてをぶち壊してくれてます。
風が結構あって、寒かったのと、三脚用意していて時間ないのに時間食ってしまっていたので、ちょっと三脚をいじれば除外できたのにあきらめました。( 一一)

今朝の通勤の時には浅間山は雲が取れ掛けになってました。
20161116_2.jpg
仕事中にはすっかり雲がかからない山になってました。

 

日中は仕事でまた自分の課の車のタイヤを交換してました。
普通乗用車が1台、普通ワゴン車が2台、中型ワゴン車が1台、軽トラが2台の合計6台でした。
丸一日がかりでやったのですが、日差しがあって思いのほか暖かくて助かりました。
明日も続きをやるのですが、予報を見ると、今日よりも暖かくなりそうなので、ほっとしてます。
それにしても疲れました。
この台数は年寄りのやる作業じゃないですよ。( ̄▽ ̄;)

 

家に帰ってきての給油からこれまでの平均燃費。
20161116_3.jpg
昨日と同じです。
家の近くに来るまでは、超ウルトラスーパーデラックスに遅い走りをしていたので、相当いい燃費が出ていたはずなんですが、反動でうちの近くに来る途中の登りの峠でちょっと気合い入れて踏んだらそれまでの貯金を食い尽くしたようです。(^^;;;
峠の途中で黒ブチの子猫が出てきたのを危うく轢きそうになって避けて目が覚めました。(^^;;;

 

自分の車のタイヤ交換は、今週末もまだしなくて大丈夫そうなので、どうしたものかと迷っています。
寒くなる前にやっちゃうべきか、降りそうな予報が出てくるまで待つべきか…。
それが悩みどころです。

今日は残業

ただ今残業中で、今現在(20:27)は、風が強くよく晴れています。
昨日スーパームーンだった月がきれいに見えています。

さて、今日も何時帰れるか分かりませんが、帰ったらまた更新します。
時間によっては明日になるかもだけど。

<編集後23:17>

今朝は雨。
20161115_1.jpg
止みかけてましたが、未だしっかり降ってはいました。

通勤の途中は霧で、途中からやっと晴れたかなと思ったら、また霧というか雲というかに突入です。
20161115_2.jpg

この辺は山と山の間の窪になってる感じの場所で、凹んだ感じなので、よく下から雲や霧が上ってくる場所です。
20161115_3.jpg

 

最初に書いたとおり、今日は残業だったので、残業で出かけた場所の駐車場から月が良く見えていたのでスマホで撮ったんですが、全然まともに撮れません。
なので、仕事が終わって仕事場の駐車場に戻ったところでS9300で最大光学望遠プラス最大デジタル望遠で撮った写真がこれです。
20161115_4.jpg
このカメラには露出やシャッタースピードを手動で調整する機能が無いので、フレームいっぱいに映し出すことで丁度いい露出とシャッタースピードになることで何となくそれっぽい写真が撮れるのです。?(^○^)/

 

家に帰ってきてのこれまでの平均燃費。
20161115_5.jpg
早く帰って風呂に入りたい一心で一寸飛ばして帰ってきたのでちょっと落ちました。(^^;;;

ドラレコとスピーカー到着

今朝は曇り。
20161114_1.jpg
もはや真っ暗で、上の写真の絵に見える通りはまるで見えないで、真っ暗でした。
なのに手持ちなのでブレブレです。

今朝出かける時の車外気温。
20161114_2.jpg
金曜までからすると、少しは暖かい朝でした。
でも十分寒かったですが。

通勤途中は曇っていましたが、雲は高い所だったので浅間山は良く見えました。
20161114_3.jpg
金曜までの雪が多分まだ残っているのでしょう。
白い筋がいくつも見えました。

今日家に帰って来た時の給油以降の平均燃費。
20161114_4.jpg
1日目にしては、少しは良いようです。

家に帰ると先日Amazonに頼んだドライブレコーダー一式(ドライブレコーダーとmicroSDカードとナビの電源部からシガーソケット式のドライブレコーダーの電源を取るパーツと
20161114_5.jpg

PC用のスピーカーが届いていました。
20161114_6.jpg

今日はちょっと時間が無いので、全部のものを開けて見てみることができないですが、早く開けて見てみたいものです。(^^ゞ

霜のたくさん降りた朝。

今朝は晴れ。で、霧。
20161113_1.jpg

空はピーカンで、放射冷却で寒い朝でした。

風が無かったので短い時間ではそんなに寒くは感じませんでしたが、ピーカンで風が無い日は霜が降りて外のものは凍っています。
アルトも屋根は凍っていました。リアは濃色で太陽が当たる方なので溶けているようですが、フロントガラスは凍っていたことでしょう。
20161113_2.jpg

隣の農業用池は湯気が立ってました。
20161113_3.jpg

畑の方は霜で真っ白です。
20161113_4.jpg

 

昨日のうちにMySQLのパスワードは変更しておいたので、無事ローカルなにっきが書けるようになりました。

今日はそれもあってか、久しぶりにPCを動画関係以外で長く弄っていたのですが、スタジオジブリも使っていたアニメーション制作ソフトがオープンデータソースで無料で使えるというのを見つけて、ダウンロードして試していたのですが、何かうまく動かせません。(^^;;;
OpenToonz
そんな時間もかからずに簡単なものならパパッとできるだろうと思っていたら大間違い。
じっくり勉強して使わなければならないソフトウェア―でした。
でも、使い方があんまりネットに出てないんですよねぇ。
これはまた、暫くPCの肥やしにしておかなければならないソフトのようです。

給油してガラコ

今朝は曇り。
20161112_1.jpg
休みの日は1時間遅いので日が昇っていて写真がキレイに撮れてよいです。
今朝はここ数日では比較的暖かくて、朝、電気毛布敷いて寝ていたら暑かったです。

燃料が半分を割っていないけど、メール会員デーは入れに行けそうに無いのでアルトの給油に行きました。
20161112_2.jpg

今回は先週貰ったクーポンが使えたので、メール会員デーに近い金額で入れられました。
20161112_3.jpg

週明けからまた雨の予報なので、洗車はせず、ウィンドウにガラコだけ塗っておきました。
20161112_4.jpg
昨日、雨の中走ったら、撥水はするものの、寒いせいかワイパーがビビるので。
デフロスターでウィンドを温めておくと低速で走ってる時は泣かないのですが、法定速度くらい出すと途端に窓が冷えてまたビビるので。
ガラコを塗ったばかりならビビらないので、フロントガラスはやっぱりあんまり間を空けるとダメみたいです。

ボディも昨日の雨で汚れてますが、こうして写真で見るときれいに見えるからまぁいいでしょう。(^^;;;
20161112_5.jpg

先週塗ったクリアもきれいに効いています。
20161112_6.jpg

クリアの効力がどのくらい持つか分からないけれど、このテカリが薄れてきたら、またやろうと思います。
20161112_7.jpg

 

MySQL

今朝は雨。
20161111_1.jpg
雨のおかげで湿度があって、それほど寒くはない朝でした。

NHKの昨日の予報だと朝まで雪の予報だったので、戦々恐々していたのですが、雨で良かったです。

今朝の車外気温は3℃。
20161111_2.jpg
一昨日から仕事に出かける時はスノボのジャケットを着ていくようにしたので、この程度なら暖房が効くまでなら何とか耐えられます。(^^;;;

通勤の途中はずっと雨。
20161111_3.jpg

秋の終わりころから玄関前が枯葉で大変なことになっているので毎朝掃除しているのですが、仕事場についたら仕事場の辺りはほとんど雨が止んでいたので、雨で貼りつく葉っぱを何とか引っぺがしながら掃除を終えるころにはまた雨が降ってきていました。
ずっと通勤途中くらい雨が降ってればやらなかったのに。

日中はだんだん天気が回復して、ほとんど曇りだったものの、一部青空が見えるくらいになった時に浅間山を見たら、また冠雪してました。
今年4回目。
こりゃぁ、何時里に雪が降ってもおかしくないなと思ったんですが、今夜のNHKの天気予報を見ると来週の週間天気予報ではそれなりに暖かくなるらしく、雪のゆの字も無いくらいの週間天気予報でした。
明日明後日でタイヤの交換をしようと思っていたのだけれど、もう1週待った方がよさげです。
難しいなぁ。タイヤ交換をするタイミングの選択。

 

家に帰って給油から今日までの平均燃費。
20161111_4.jpg
昨日と変わりませんねぇ。
今日は前にゆっくりな車の後ろを上りの峠も含めてずっとくっついて走っていたため、全然回せなかったんですが。
アイドリングストップもかけてたし。

 

このWebにっきとは別に、公開しない自分の本来のにっきを自分で作ったプログラムで書いているのですが、データの保存はMySQLでデータベースに保存しています。
ところが一昨日からデータが保存できなくなってしまってパスワードを変えろというエラーメッセージを吐くようになってしまいました。
で、今日やっと時間を作ってそのあたりを調べてみたら、Ver5.7から1年ごとにパスワードを変えるように仕様が変更したらしいです。
おかげでもう2日もにっきをエディターで書いてテキストで残しているので、不便してました。
未だパスワード変更してないので、明日にでもやるつもりなので、今夜もテキストエディターで書くようです。

使い方によっては、それも必要なセキュリティなんだろうけど、自分だけでクローズドで使っているのにそういう仕様は面倒ですよねぇ。
つか、そういう仕様変更知らなかったから、随分困りました。

まったくもう。まったくもう。です。

蓼科山も

今朝は曇り。
20161110_1.jpg
蓼科山は雲に覆われていましたが、その隙間から見ると冠雪しているようです。
エコーバレースキー場の方もゲレンデの整備が進んでいるでしょうか。
あぁ。スキー板にワックスしないと…。

今朝の車外気温は1℃。
20161110_2.jpg

窓は点々と氷ができていました。
20161110_3.jpg

仕事に行く時は、浅間山は雲の中でした。
20161110_4.jpg
日中、低い所の雲は取れてそれぞれ山は見えていましたが、浅間山は薄く白くなっているくらいでしたが、蓼科山はしっかり雪が積もっているのが確認できました。

明日の朝は雪…というか、みぞれの予報。
スタッドレス履いてないから、積もらないでほしいです。
やっぱ、次の土日で履かせるしかないですね。

今日はゆったり走ったのと、朝は寒かったけど、帰りはそんなでも無かったので、燃費は若干回復しました。
20161110_5.jpg

ページ移動

ユーティリティ

2024年06月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

過去ログ

Feed