エントリー

ウルトラマン・ヒカリ

  • 2006/11/15 20:53
  • カテゴリー:PC

今日は光通信、Bフレッツの工事の日なので、委託仕事を半ドンで引き上げて
家に帰ってきました。

いつものコンビニへは寄らずに家に帰ってきたらまだ来ていないので、
コンビニに行ったところ、駐車場で休んでいるNTT工事隊がいて、僕の
家に来る前の家もこの近くなのかなと見ていたら、僕がコンビニに入った
ところで工事隊が僕の家の方に向かって行ったので、ホンと近くの
家なんだなぁと思って買い物を終わらせて家に帰ったところ、家の前で
工事隊が待ってました。(^^;;;

3時過ぎって言われてたけど、早く来てくれるかもしれないと思って
早く帰ってきてよかったです。(^^ゞ

NTTの工事隊、クレーン車2台、ワンボックスカー1台で全隊員十数名で
家張り付き隊と電話線電柱工事隊に分かれていて、が???っと一気に
やっていきました。(^^;;; ちなみに○○隊というのは僕が勝手につけました。(^^;;;

近所じゃ僕の家だけなのにこんな大掛かりな工事で恥ずかしかったです。(^^ゞ

ファイル 170-1.jpg

電柱工事隊のほうも見ていたかったのですが、家の中で家張り付き隊が
屋内配線をしていたので、家から離れられずに撮り逃しました。(^^ゞ

ファイル 170-2.jpg

工事も何とか無事に終わり、終端装置とルーターをセットしてくれたの
ですが、並べ替えは僕が自分でやるからととりあえず仮設で置いて行って
もらったのですが、工事隊が帰ってから並べ替えをしたらルーターが
エラーになりました。(^_^;) コワシタカ

電源を抜いてもう一度さしなおしたりしたのですが、どうしても直らない
のでマニュアルを見ると前面のランプの状態からすると終端装置とルータの
間の線がつながっていないという状態らしいのだけれど、このルータと
一緒に送られてきた新品のLANケーブルでつないだのにと思いつつ、
接続を確認しても間違いなくつながっているので、もはや最後の最後で
LANケーブルを手持ちのものに変更したところ、難なくエラーが消えました。(^^;;;
僕はあんまり初期不良に当たることはないんだけど、こういうこともある
もんだと思ってしまいました。(^^ゞ

先日掃除したので、この辺の接続は楽に変更できました。

ファイル 170-3.jpg
ADSLモデムとルータの状態

ファイル 170-4.jpg
Bフレッツの終端装置とルータの状態


実際に接続したところ、この写真に写っているメインPCはPentium4 2GHz
なのでヒカリになった恩恵がモロにあって、劇ハヤです。(^^ゞ
クリックするとシャキーンと画面が変わります。(^^;;;
ただ、このメインPCは録画専用にしているため、それほど使わないソフトや
ドライバは入れたくないので、Javaは入れてないためにフレッツスクエアの
速度計測は見られなかったのですが、別のところで見るととても速い数字が
出てました。(^^ゞ

ということで、サブデスクトップのXPを起動して、そちらで計測するする
ことにして、計測しました。

フレッツADSLモアII では1.84Mbpsしか出なかったものが、WindowsXPの
初期設定では 34.44Mbpsというスピードでした。
これだけでもすごいですが、このサブデスクトップは先日再インストール
してから、RWINなどの設定を変更してなかったので、フレッツスクエアの
速度計測のところにチューニングのレジストリファイルがおいてあったので、
それを入れたところ大幅にアップして
ファイル 170-5.jpg
51.88Mbps!!(^^;;;
100Mbps(Bフレッツの規定値)の半分以上の数値が出てます。(^^ゞ
このフレッツスクエアの速度測定の場所は正確な数値が出てないことが
多いので、もう少し出ていることでしょう。

ただ、メインPCに比べてこのサブデスクトップはCPUがPentiumIII 1Ghzと
今となっては遅いPCなのでPCのスピード自体がボトルネックになって
しまっているのが悲しいところで、フレッツスクエアにはCMで放映されて
いる、ウルトラマン・ヒカリの本編がWindows Media Playerで視聴できる
のですが、今までは1M用しか見られなかったのが、3M用もスムーズに
見られるようになったのはいいのですが、それ以外の専用ソフトで見る
別のコンテンツ(マッハGOGOGO等)は画像が飛びます。(;_;)
ウイルスバスターなどのチェックソフトが入っているということもある
かもしれません。

それでもデータのダウンロードは速くなりました。
サブデスクトップはメインPCに比べるとそれほど速くは切り替わらない
ものの、それでもかなり速くなりました。

電話もこれで全国どこへかけても3分8.4円です。(^^ゞ
停電のときは電話ができませんが。(^^ゞ



今夜は深夜0時少し前からNHKで国際宇宙ステーションからの生中継が放映
されるというのに、北方領土付近でM8.1の地震があって津波警報中。
果たして国際宇宙ステーションの生中継やいかに…。(^^;;;

メモリ1GB

  • 2006/11/14 20:38
  • カテゴリー:PC

今日は委託仕事から帰ってくると、郵便受けに少し厚みのある封筒が。
先日落札した最後の256MBの両面のDIMMが届きました。
早速取り付けてみて、ASUSのマザーボードP3B-Fの最大量の1GBに
することができました。
もっとも、だからといってVistaの動きが何が変わったということも
ないのが残念ですが。(^^ゞ

ビデオカードに搭載してるメモリが少ないためか、それともカノープスの
正規ドライバではなく、Riva TNT Ultraのチップセットドライバで
動いてるせいか、XPだときれいに動く動画がVistaだと動きがギクシャク
します。
コマ飛びなんてかわいいものじゃなく、画面が一気に変わります。(^^;;;

そして、昨日はあれから何度も再起動するようになってしまい、これは
もしかするとウイルスバスターVista試用版が悪さをしてるのかと思い、
アンインストールしてみたら、再起動されなくなりました。
やっぱりベータ試用版同士だと駄目ですね。(^^ゞ


さて、いよいよ明日はヒカリの日です。(^^ゞ

Vistaで書いてます

  • 2006/11/13 21:35
  • カテゴリー:PC

とりあえず委託仕事から帰ってきて、最後の設定をして何とか使えるように
しました。Windows Vista RC1。
今これを書く前に、掲示板のレスを書いて、別のページを見ていたら
いきなり再起動しました。(^^ゞ
さすがRC1。RC2も出たらしいですが、僕がダウンロードしたときには
すでにRC2はベータテスターだけが試せるものになってしまっていて、
RC1の顔見世パンダしか使うことができませんでしたので、仕方がない。

それにしても昨日といい、今日といい寒いです。
もはや秋をひとっとびしていきなり冬です。
はぁ?と息を吐くと白くなります。
寒いです。汗

Vistaもとりあえず

  • 2006/11/12 23:01
  • カテゴリー:PC

今日は委託仕事から帰ってくる途中サポートに一件寄ったので、帰りが
いつもより少し遅くなりましたが、帰ってきてから、TVを観ながら
Vistaで使うソフトをインストールして、ほぼ入れきりました。

Vistaでは、ウィルスバスターはやはり通常版は使えないようで、
RC1用のテスト仕様版が12月31日までの有効期限で出ていたので、
ダウンロードしてきてインストールしました。
英語版なので、いまいち使いづらいですが、無いよりはましでしょう。(^^ゞ

ただ、使う前に色々大量に入れた後なので、全てのドライブをデフラグ
かけないとフラグメンテーションバリバリなので現在実行中。
今夜もBIGNoteで日記書きです。

Vistaにソフトを入れながら観ていたのはCSのアニマックスで放映された
劇場版「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 維新志士への鎮魂歌」ですが、
ひどい出来でした。(ーー;)
良くこんなので原作者がOK出したなって言うくらい。
話もいまいち練りが悪いし、作画も動きなんか最悪。
これで劇場版?!って出来でした。

その録画後の編集をしようとしたら、メインPCのHDDから異音が…。(^_^;)
やばい…。今壊れられたら、新しいHDDを買う金が無い…。
ということで、現在異音がしているであろうHDDから別HDDにデータを
退避中。
退避が終わったらHDDのチェックをかけなければ…。(;_;)

とりあえずXPは終わり

  • 2006/11/11 23:08
  • カテゴリー:PC

というのは、サブデスクトップのインストールの話。
Vistaで使うソフトのインストールに取り掛かってますが、こっちは
素直に入らないものがあるので、手間がかかりそうです。汗

少しだけ大掃除

今日は委託仕事はお休みで、メインパソコンを置いてある部屋を少しだけ
大掃除しました。
半分で終わってしまいましたが。(^^ゞ<-部屋の半分しかできなかったの意汗

パソコンの周りには要らない書類やら昔のOSやソフトのインストール
CDやらが山のように積まれていたので、自作のパソコンデスクの表面が
見えない状態だったのですが、きれいさっぱりパソコンの必要なものだけに
したらさっぱりしました。(^^ゞ
今まで回りのものが崩れそうで、圧迫感を感じていたのがうそのようです。汗


デュアルブートにしたサブデスクトップは相変わらずXPのソフトの
インストールを続けてますが、何とかこの日記も書くことができるくらいの
状態にすることができました。
IEは最初から7で使っています。ハート
WindowsMediaPlayerは11が使えるのですが、NTTのFletsでの動画が、
まだ対応してなさそうなので(Vistaで試した結果-コーデックが足りない
だけかもしれないけれど)、もう少し様子を見ます。…

ウイルスバスターも入れたので、ほぼいいとは思うのですが、もう少し
入れるソフトを入れきってからVistaにソフトをインストールして
いこうと思っています。(^^ゞ汗

デュアルブート3

  • 2006/11/09 21:48
  • カテゴリー:PC

デュアルブート自体は成功しました。
ほかのソフトはまだ何も入れていないのですが、WindowsXPをインストール
した後にWindowsVistaRC1を入れて、何とか起動時にOSの選択ができるように
なりました。

現在、XPにいろいろなソフトをインストール中。
XPにWindowsUpDateをかけて、デフラグをかけてからWindowsVistaRC1に
ソフトを入れたりセッティングをしたいと思います。

デュアルブート2

  • 2006/11/08 21:29
  • カテゴリー:PC

昨日色々調べてみたデュアルブートですが、マイクロソフトの出している
文章で、先にVistaを入れた後にXPを入れた場合の対応方法があるのですが、
元は英文で書かれたものをソフトで翻訳したものなので、何が書かれて
いるのかちんぷんかんぷんな上、コマンドの中にロシア語のような
ギリシャ語のような文字が出てきたりするので、胡散臭いので、間違いなく
デュアルブートできるであろう方法、XPを先に入れておいて、Vistaを
後からインストールすると言う方法をとることにして、実行しています。
現在XPを入れるためのフォーマット中。

結果は今日は出せないでしょう…。(^^ゞ汗

デュアルブート

  • 2006/11/07 20:52
  • カテゴリー:PC

試しで入れたWindowsVistaではプログラム作成ソフトVisualStudio.net
2003がインストールできないため、サブデスクトップをXPに変えようかと
思っていたのですが、そういえばHDDは余裕があるので、デュアルブートを
してみたらどうだろうと思いつき、委託仕事から帰ってきて夕飯を食べてから
やり始めました。

まだ、フォーマットをしているところなので、うまくデュアルブート
できるようになったかは、後ほど追記します。

以上 21:00

とりあえずXPを後からインストールすることには成功したのですが、
デュアルブートができません。
Windowsの起動ディスクからブートして修正してもどちらかしか
起動できません。
構成のためのBoot.iniをいじっても駄目だったので、WindowsLiveで
サーチしてみたら、方法はあったのだけど、DVDドライブのドライバを
読まなくなっちゃっているので、もう一度明日いじってみます。(^^ゞ

以上 11/8 0:56

高血圧?!

まだ今朝起きた時も頭がずっきんずっきん痛んだんですが、予定外で
休むと予定の時に休めなくなるので、無理やり体を布団から引き剥がして
委託仕事に行ってきました。

で、回らない頭で色々考えたのですが、ここの所ほぼ毎日カップヌードルを
食べていて、塩分取りすぎだなと自分でも思っていたのですが、ここの所
目もかすんでディスプレイの文字がよく見えなかったり、口の中が乾いたり、
怒りっぽくなってたりと、ちょっと気になってサーチエンジンで調べてみた
高血圧の症状に似てるので、この頭痛もしかすると高血圧かもしれません。

しかし、痛風の次は高血圧とまるでジジィだな。(^^;;;

理由が何となく分かってしまえば何となく気も晴れるもので、その後
だんだん躁状態になってきました。
しかし、だからと言ってすぐによくなるものでもなく、力むとまだずっきん
ずっきんするんですが。

明日は昼飯はカップヌードルはやめるとして、何を食べようかと今から
悩んでます。
朝は頭が回ってないので、朝買いに行って決められないと思うので。(^^ゞ汗

ページ移動

ユーティリティ

2024年06月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

過去ログ

Feed