エントリー

悩んでます

  • 2007/01/24 22:39
  • カテゴリー:PC

録画用メインPCがおかしくなって、PentiumIIIマザーに変えているものの、
やはりPentium4PCでビデオは完結させたいという思いが僕を悩ませています。

ヤフオクにソケットがP4T-Eよりもひとつ古いソケット723のマザーP4Tが
出品されていたので、最初は3980円だったので、ためしに落としてみようかと
思っていたのですが、ちょっと冷静になってみくしーでえびあいさんの
ファンが動かないために電源が落ちるというコメントをかみ締めてみて
読んでみると、もしかしたら可能性あるかもと思うようになり、この
オークションに入札するのを断念しました。今日の今、落札時間なのですが、
最後になって入札があってただいま攻防中。
現在4180円まで上がっています。

ということで、CPUファンを外して掃除して、明日試してみようと思います。

良くなればえびあいさまさま。ハート
駄目でもどの道今日のマザーは落とせそうも無いですし、別の方法を考え
ないと…。

スタンバイ状態にしておかなければいけないとはいえ、PentiumIII PCでも
録画は問題なくできているので、編集をサブデスクトップ(なんだか今じゃ
逆の立場になったけど)でやらせると…。
そのためには、100MのLANだとデータのコピーに12分もかかってしまう
(元データそのままを3話分だと20分くらいかかるかも…)ので、ギガビット
LANにするしかないかぁ…。って、またお金のかかることを…。(^^ゞ
といいつつ、conecoネットでどの位するか調べちゃったりして…。(^^;;;

財布の中がやばくてもキリギリス菌は収まってくれないようで…。(^^ゞ

PentiumIII 1GHzの実力

  • 2007/01/23 21:55
  • カテゴリー:PC

今朝、初めて予約で自動起動して録画するようにしておいたのですが、
P3B-Fマザーでは自動起動のBIOS設定でも起動しませんでした。
予約しておいたのは「芋たこなんきん」なので、影響は無いのですが、
これだと困るので、委託先で色々調べてみました。

今日は委託先でも、僕がいつもプログラムを書いているPCの調子が悪く、
VisualStudio.netが言うことをきかないので、再インストールしてました。
なので、時間がたっぷり余ってしまっていたのですが、うまく時間を
有効に使うことができました。

で、調べた結果、多分ですがWindows98、Me、2000のOSでACPIPCで
シャットダウンするとBIOSの起動が有効にできないらしいのです。
確実ではないですが、現実的に家に帰ってきてから試したところ、
スタンバイからなら起動して録画してまたスタンバイに戻るのですが、
シャットダウンしてあると、マザーのボード自体についているランプが
消灯してしまいました。

対策としてはWindowsXPを入れると大丈夫になるかもしれないのですが、
できればP4Tマザーを何とかして、またPentium4で運用したいので、
今は我慢してます。

というのは、PentiumIIIのPCで録画してあるものを編集、DVDの元になる
vodファイルへの変換、DVDShrinkでの再エンコードをやらせてみたの
ですが、かなり時間がかかってしまうからです。

まず「TMPGEnc MPEG Editor 2.0」での編集ですが、編集時の動きが
パタパタした感じで使いにくいのと、編集したものを出力する時間が
Pentium4 2GHzでは約9分で出力できるものが、PentiumIII 1GHzでは
14分強もかかってしまいます。
Core2Duoでも試したいところですが、1契約に1台しか入れられないので、
どっちにも入れるということができないのが残念です。

次にDVD焼きのソフトでvobファイルに変換する作業ですが、やはりこれも
チャプターの区切り部分を探し出すのがやりにくいのと、出力にPentium4
だと7分くらいで出力できるものが12分ほどかかってしまうのでした。
まぁ、このまま続けて焼くのであれば、焼くのはDVDドライブの能力に
なるので、あまり変わらないと思いますが。

ここで焼いてしまえるDVDサイズに出力できたものはいいのですが、
DVDサイズを超えてしまったものは再エンコードをかけなければなり
ません。
これがとんでもないことでした。

Pentium4 2GHzでは解析に14分、エンコードに5分くらいの99%のサイズに
再エンコードする作業が、解析に45分…。(ーー;)
再エンコードするまで待ってられませんでした。
そこで、Cor2DuoのPCに12分かけてファイルをコピーして、DVDShrinkに
かけたところ、解析4分。再エンコード2分30秒で終わりました。(^^;;;

ということで、本当はCore2Duoで全部処理したいところですが、そうなると
メインPCがいらなくなってしまうのと、TVを見てる部屋でパソコン
つけっぱなしだとウルサイので、録画は別部屋のメインPCでやりたいのです。
色々調べてP5Bマザーにも自動起動するBIOS項目は見つけられたので、
Core2DuoPCでも録画予約できそうなんですが…。

とりあえずPentium4 2GHzならまだ何とか我慢できる範囲だったので、
もしまだPentium4CPUが生きているのであれば、メモリもあるし、
マザーだけオークションででも落として何とかしたいと思っています。
オークションでちょっとみてましたが、即買えるのはかなりの額なので
どうしたものか困ったものですが…。

録画用メインPC壊れる!

  • 2007/01/22 23:01
  • カテゴリー:PC

今日は用事のため委託仕事はお休み。
朝、明け方にトイレに目が覚めて、昨晩深夜に録画したものがあるはず
なのに、メインPCが休止状態になって電源から音が出ているはずの物が
聞こえず、いやな予感がして見てみたところ、電源ランプが点滅を繰り
返しながら止まってしまっていました。(ーー;)

でも今までにも何度かこういうことがあったのですが、一度電源
コンセントを抜いて、放電させてから再度電源を入れると立ち上がって
いたのが、今度は電源スイッチを押すと最初のBIOSは起動するものの、
5秒くらいすると、力強く「ウォー」とファンが回りだすものが、
弱々しく回るままで、電源ランプが点滅し始めて、「ピーポーピーポー」と
エラー音をケーススピーカーから発しながら、起動しません。(ーー;)

最初は電源が悪いのかと思い、サブデスクトップの電源と交換したの
ですが症状は変わらず、色々な拡張カードが悪いのかと思い、全部抜いて
おいても変わらず、あきらめて用事が済んでから、今までサブデスク
トップについていたPentiumIII 1GHzで再セットアップすることに
しました。

本当はサブデスクトップをメインPCにして録画用にしてもいいのですが、
このサブデスクトップのP5BマザーはATIBIOSで、時間で起動する設定
項目が見つからないので、これだと録画するのにその前から休止状態に
しておかなければだめそうな気がするので(もしかしたらできない?)、
今までのメインPCのP4T-Eマザーと同じAWORD BIOSのP3B-Fマザーなら
そこは大丈夫だろうということで、PentiumIIIにすることにしました。

しかし、気になるのが録画ソフトや動画編集ソフトの最低ラインが
PentiumIII 1GHzなので、うまく録画できるかどうかが心配です。

そして、つい今しがたまで何とかインストールをしていましたが、
インストール途中で、グラフィックカードドライバと同が書き込み
ソフトがバッティングしていて、起動途中で再起動になってしまうため、
それを突き止めるのに1時間も時間を無駄にしてしまいました。

とりあえず今は何とか終わらせてデフラグをかけています。
まだテストはしていないのですが、うまくできてくれないと、もう金は
ひっくり返しても出ないので、困ってしまいます。

腰痛2

今朝起きると、昨日の夜寝たときとほぼ同じままでした。(^^ゞ
それ程ひどくは無いけど良くもなっていない…。
ということで、仕事に腰バンドをしていきました。
この腰バンド、接骨院でずいぶん前に買って重宝している優れもので、
腰が痛いときもこれをしてるとあ?ら楽チンになって痛みが消えてしまう
のです。外せばまた痛いのですが。(^^ゞ

で、一日つけて帰ってきて風呂に入る前の体操の時に外したのですが、
痛みが取れてました。
今までつけてる時は痛くないけど根本的な解決方法ではなかったの
ですが、痛みが取れたということは、運動も効いてるのかもしれません。


今日は人形で散在しました。
当面禁欲生活です。(^^;;;

腰痛

今日、仕事から帰ろうとしたらそれまで大丈夫だった腰が変に痛くなり、
帰ってくる途中も車に乗る時に前回ひどい腰痛になった時の事を思い出す
ような痛み方で、ちょっと不安でしたが、何とか家に帰り着き、いつもの
筋力トレーニングと体操を体操のほうに比重を振ってやったところ、
ひどい痛みは何とか免れましたが、まだちょっと怪しいです。

多分、仕事でプログラムかいてて、つい乗って書いてたらひざを曲げて
片足を椅子の上に乗せて体を折り曲げた状態にして、しばらくじっと
してたから、腰骨に来ちゃったのかもしれません。
ここの所ずっと気をつけていたのに不覚です。

明日以降ひどくならなければいいのだけど…。


昨日、確定申告の用紙が届きました。
面倒くさいんですよねぇ。
提出まで時間があるから忘れないように目に付く所に置いてあるの
だけど、見るたんびに憂鬱になります。

速いです

  • 2007/01/19 19:50
  • カテゴリー:PC

昨日の日記にも写真を追加しています。

昨日の夜というか今朝の4時まで再インストールをがんばったのだけど
終わらず、今朝はそれでも9時に目が覚めて、寒いから布団の中で
うだうだしてるうちに10時になったので、体を無理やり布団から
引っぺがしました。(^^;;;

とりあえず、複数の買ったパッケージソフトやオンラインソフトを
インストール終わり、デフラグをかけ終わったのが昼の12時40分。
その後また「芋たこなんきん」を見てから昨日の深夜録画した
「ローゼンメイデン・オーベルデューレ」と「Kanon」を編集、DVD焼き
してから、午後はそのスピードを楽しみました。(^^ゞ

最初、色々な人のページを見ては、おおぉ、こんなに早く開けるように
なったと喜んでいたのですが、フレッツスクエアにつないで、
ハイビジョン画質の動画を見たらどうなるだろうと見たところ、動画の
画面が真っ暗で、なんだこりゃって感じだったので、手持ちの動画を
プレーヤーで再生したところ、これも真っ暗になって映るので、これは
グラフィックカードの設定かもしれないとプロパティを開いたところ、
動画の画質を独自に変えることができる機能があって、あ?でもない
こ?でもないといじって何とかまともに見られる画質になりました。(^^ゞ

今回のグラフィックカードはマザーボード「P5B」と同じ「ASUS」の
「EN7600GS」というPCI Express ×16というスロットに刺すカードで
ビデオメモリは256MB積んでいるので馬鹿っパヤです。(^^;;;
ファイル 235-1.jpg
時代はいつの間にかAGP×1 スロットからAGP×2、AGP×4を通り越して
PCI Expressというスロットに取って代わられていたのでした。
ちなみに×1とか言う数字は倍速になります

メモリはPC100とかPC133とかいった100MHzというベースクロックではなく、
800MHzや1012MHzといった時代になってました。
まだGHzクラスは高いので、800MHzですが。
それを2GB。
これで今まで苦労していた画像の処理(イラスト描き)が楽になります。

HDDの接続はSerialATA2 3Gっていう接続でUltraATA133とかの今までの
平べったい幅広のケーブルではなく、少し厚みのある細いケーブルで
つなぐようになりました。
なので過去のディスクとかを使わなければ、ケース内はすっきり…。
になるはずなのですが、過去のものを有効利用してるので、この有様で…。
ファイル 235-2.jpg

コアひとつ分の周波数の速さ的には現在メインPCのPentium4 2GHzと
あまり変わらない(2.13GHz)と思うのですが、中身も当然進化してるで
しょうし、なんといっても2コアというのが泣かせます。(^^;;;

ひとつ大変な仕事をしていても、もうひとつ別コアが別のことを処理して
くれます。
メルマガのの宣伝などではビデオのエンコードをしながらDVD焼きが
できるというようなことが書かれています。<-試してないけど

今後DVDに入りきらないサイズの動画の再エンコードがどのくらいで
できるか試してみようとは思いますが、DVDの編集自体は、ほとんどが
ディスクのコピースピードによると思われるので、こちらや、DVD焼きは
あまり変わらない時間なんじゃないかと思います。

速ければメインPCとサブデスクトップを入れ替えるか、がんばって
お金を稼いでもう一台速いのを作るか…。(^^ゞ

とりあえずかなり速くなったのはうれしいのだけど、確実にお金はなく
なった(もともと無いのだけど)ので、うれしい半面不安もいっぱいと
いうところでしょうか。(^^ゞ
今までついていたマザー(P3B-F)とPentiumIII 1GHzと両面実装の
256MBメモリ4枚、片面実装の256MBメモリ2枚後サイズ忘れたメモリ2枚。
売って、小銭を稼ぐか…。(^^ゞ 箱が無いのだけど。
そういえばまだP2BマザーとPentiumII 400MHzもあるのだった…。
その他PCIスロット用の音源だのSCSIだのLANだのいろんなカードが
物置に眠ってます…。(^^;;;

インストールちう…

  • 2007/01/18 23:31
  • カテゴリー:PC

今日は朝ゆっくり寝ていたものの、もっと寝ていたいと思ったけど
マザーボードなどが到着すると分かっていたので、少し早めに起きました。
起きて窓のカーテンを開けているとちょうどいい具合に佐川急便が来て、
届けてくれました。

最初はメインPC用のビデオ録画HDDの交換から始めて、フォーマットや
録画ソフトの設定の変更などで午前中は終わりました。

昼飯を食べて、「芋たこなんきん」を観てからサブデスクトップの
変更に取り掛かりました。
まず既存のマザーをケースから取り外してから、新しいマザーになって
SerialATA HDDが使えるようになったので、そのHDDも買ったので
取り付けてから、マザーにCPUを取り付け、メモリを取り付け、スイッチや
LEDのケーブルをセットして、さぁ、電源からマザーへのケーブルを
つなごうとしたところ…。そのままじゃ付かないじゃないですかっ!(^^;;;

ファイル 234-1.jpg

Pentium4対応の電源だから大丈夫だと思っていたのが間違いでした。
電源コネクタが20ピンから24ピンになっていたのでした。
ここで諦めるかと思ったのですが、時はまだ15時。
電気屋を駆け回ればどこかにあるかも…と思い、まずは一番近くの
可能性のあるLaoxにいったものの、もはやPCは縮小されてしまい、電源
なんていうような、あまり出ないものがおいてあるわけ無く、混んでる方へ
行きたくないから、北隣の北本市にあったマツモト電器とサトー無線に
行ったものの、もはやマツモト電器はゲーム屋さんに、サトー無線は
ドラッグストアになってしまっていて、他に店を知らないので、諦めて
混んでいる大宮へ…。(;_:)

電車で行ったほうが早そうだったのですが、電車賃が怪しいので
電源はカードで買うとしても車で行くしかないけど、車停める所は
どうするんだ…と思ったものの、そういえば少し離れたところに
大型の駐車場があったことを思い出し、急いで行けばそんなにお金が
取られなかったと、駐車場についてからかなり早足でソフマップに行って
電源を探す前に、電源コネクタの変換ケーブルが無いか探したら、
すぐに見つかったので、電源(多分1万弱)買うより全然安く(780円)買う
事ができて、ガソリンと時間をかなりを使っちゃったけど、何とか
無駄な出費を抑えることが出来ましたが、家に帰ってきたらすでに
17時半を回っており、ハードウエアをセットし終わったらすでに19時に
なろうとしていました。

ファイル 234-2.jpg

ということで、風呂に入って(駐車場から早足で歩いたら厚いコートを
着ていたせいか汗をかいた)、昼に買っておいたコンビニ弁当の夕飯を
食べてからインストールを始めましたが、新HDDのフォーマットに
かなりの時間がかかったので、まだインストール中です。(^^ゞ

明日には何とかインストール終わらせて、セキュリティの請求ソフトを
仕上げねば…。(^^;;;

ちなみにこの文章はサブビッグノートで書きました。(^^ゞ

雪は降らないけど

  • 2007/01/17 22:36
  • カテゴリー:天気

冷たい雨が降っています。
昨日に続いて湿度が高いので、ファンヒータをつければすぐに暖まります。


今日は神戸で阪神淡路大震災が起きた日。
あれから12年経ちました。
過去の教訓を将来に生かそうというTV番組が放映されてます。
人間は過去の悪い経験からしか良いものを見つけていけないので、
将来起こるであろう災害に役立つものを考えて欲しいものです。

腰痛に効くかも…

一応週に一日はやらない日を作ってはいますが、今のところまだ毎日続いて
います。筋力トレーニング。<-というのはおこがましいかもしれないけれど

一昨日、何の気なしに足をまっすぐ前に蹴り上げるのを10回ほど体操の
中に組み入れたところ、翌日から腰の具合がずいぶんいいです。
それから毎日回数が増えていって30回くらいを何回かに分けてやって
いますが。何だかほんとに楽になったので、うまいものを見つけました。(^^ゞ

一番最初にやった日は、足をあげるたびに股関節が「ごりん、ごりん」と
音を立てていたのですが、今は時々鳴るくらいにまで回復しました。
あまり動かさなかった股関節に圧力というか負荷がたまっていたのかも
しれません。

ただ、いきなり勢いを付けてやると逆効果かもしれないので、腰痛持ちの
人がまねする時は、いきなり最初から飛ばさないほうがいいと思います。
人によっては逆効果の人もいるかもしれませんし。

このまま完全に良くなってくれれば嬉しいのだけど、そうは簡単に
いかないだろうなぁ…。(^^ゞ

アニメばかり

  • 2007/01/15 19:59
  • カテゴリー:アニメ

CSの放送が見られるCATV環境になってからこのかた、最近はアニメばかり
見てるのですが、CDもアニメ関係の物ばかりです。(^^ゞ

今日届いたのは「くじびき?アンバランス」のオープニングを歌っている
アツミサオリ さんの「あい」と先日終わった「僕等がいた」のエンディング
テーマセレクションの「想い」。
ファイル 231-1.jpg
加藤いづみさんの曲が2つ(「好きだから」と「言葉」)欲しかったのだけど、
別々のCDなので、シングルとはいえ、2枚が精一杯ということで、
「好きだから」の方は ささきのぞみさん の「ふたりの季節が」と
麻生かほ里さんの「ここにいて」が一緒に入っているこちらにしました。

ページ移動

ユーティリティ

2024年06月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

過去ログ

Feed