エントリー

地獄少女 二籠

  • 2007/02/03 20:42
  • カテゴリー:アニメ

今夜放映された「地獄少女 二籠」17話はまともに見られる内容でした。
先週も地獄に送りたいと思うのに足りる理由だったので、この2週続けて
まともになってきたようです。(^^ゞ
今までは何でこんな話で地獄に送りたくなるのかと思っていたりしたので、
やっと、やっとって感じです。(^^ゞ


今夜は近くのコンビニ自家製弁当が無い日で自分で作らなきゃならないのに、
洗濯機のためにだけ使っている自家水(地下水)のポンプが壊れたらしく、
またしてもバケツで水汲みです。(ーー;)
時間は掛かるし、手間もかかるし、お金(水道水でその分賄うから)も
かかるしで、踏んだり蹴ったりです。

Move直る

  • 2007/02/02 22:56
  • カテゴリー:

今日はMoveが直ってきました。
やっぱり他人の車に乗っているよりも、自分の車のほうが気が楽です。
サスはがちがちだからまたショック(路面のでこぼこ)に気を使いながら
走らなければならないですが。(^^ゞ
丁度1週間かかったので、1週間分燃料が浮きました。(^^ゞ

WRC2007 R1 モンテカルロ

今夜はCSのJ Sports ESPNでWRCラリー第一戦モンテカルロが放映されました。
しばらく前に実施されたラリーなので、結果は分かっていたのですが、やはり
ラリーはその行程を見るのが楽しいです。


続きを読む

へっ?!

数日前にコンビニで買ったキャンディがおいしいので、今日は朝、
朝昼兼用食事を買うのと一緒にこのキャンディを買っていって
舐めていたのですが、このキャンディは袋にも書かれているのですが、
おなかがゆるくなります。(^^ゞ
ファイル 247-1.jpg
くだりはしなかったのですが、お腹が元気で、あっちに行っても
こっちに行っても
「ぷっ」「ぱっ」「ぺっ」「ぷぅ?」「すかぁ?」…。
(^^ゞ

おいしいからとちょっと舐めすぎました。
今でも時々出ます…。(^^;;;


今夜は帰り際にやはり同じコンビニ(Yショップ)に行ったら帰り際に
「キナコよもぎ餅」が目に入って、よそうよそうと思いつつ、つい手が
伸びてしまいました。(^^ゞ
ファイル 247-2.jpg
甘いものが止められません…。(^^ゞ
だから豚なんですね。

Windows Vista 発売開始

  • 2007/01/30 20:34
  • カテゴリー:PC

と言っても貧乏な僕には関係の無い代物で…。(^^ゞ
実際に買える様になるのはいつの日か…。
委託先でVisualStudioのニューバージョン(.net2005以降)を買える様に
なって、自分のうちでも自分でも同じバージョンを買える様になったら
ですね。(^^ゞ
それまでは、欲しがりません勝つまでは…。って何に…。(^^;;;


今日は日中暖かでした。委託先でも事務所で暖房つけずにいても、
ぽかぽかしていて、うっつらうっつらするほどでした。(^^ゞ
しかし月末ともなると退職されていく人がいるわけで、総務の事務の
パートさんが退職されました。仲良くしていたのでちょっと残念。


Moveは今日直ってくるはずだったのですが、中古車屋さんのほうで
部品を間違えたらしく、今日は直りませんでした。
なんでも金曜になるとか…。(^^ゞ
まぁ、仕事場との往復程度だからどうでもいいんですけどね。(^^ゞ

精神的に

不安定かも…。
今日は委託仕事でグラフィックソフトの取り扱いについて教えて欲しいと
いうパートさんに対して、あまり上手に教えてあげられなかった…。

別段何が原因とかは無いと思うのだけど。
まぁ、こんな日もあるさ…、ということで…。(^^ゞ

Moveの配線の断線

  • 2007/01/28 21:35
  • カテゴリー:

Moveの配線の断線した部分をデジタルカメラで撮影してきました。
もっと広く撮ってくれば良かったのですが、断線した部分ばかりに
気をとられてたのと、真っ暗だったので、ファインダー覗いても
真っ暗で見えなかったので構図が分からなかったのの両方でこんな
写真になってしまいました。(^^ゞ

最初の写真の真ん中左側にあるのがインタークーラーです。
エンジンルームの真上から撮影してますので、まぁ、そんな感じです。
ファイル 244-1.jpg

2枚目の写真は1枚目の写真の断線した部分の拡大図です。
ファイル 244-2.jpg

3枚目は分かりやすいように配線を少し離して撮影しました。
で、その写真の中にその部分の拡大図をはめ込みました。
ファイル 244-3.jpg

何で切れたかはまったくもって想像の域を出ません。(ーー;)

とりあえず成功か…

  • 2007/01/27 21:54
  • カテゴリー:PC

昨夜録画したものはちゃんと録画できていました。
まだ大して録画していないのでまだ不安は残るものの…。

去年、メインPCの部屋を掃除した時に、キャプチャーボックスの画質の
設定をした時の数値を書いた紙を捨ててしまったらしく、再インストール
してこの方、試行錯誤していたのですが、3度目の正直というか、今回
やっとまともに見られる画質になってくれたようです。

今夜、昨晩録画したものと、先週録画して観られなかったものを続けて
観たのですが、それ程画質に違いは見られませんでした。
でも、まだ前の画質のほうが良かったので、まだ改善の余地はありそう
です。
ただ、今度はあまり大きく数値を変えられないので、難しいところですが…。

今回PCを組みなおして、ケースのカバーをしていないのにケースファンを
まわしていたり、ビデオカード用のファンをスロットを止めるネジの所に
取り付けたりしていたものを止めました。
今まで大きな音をさせていたのはケースファンでした。(^^;;;
今までなんて無駄なことをしていたのか…。(^^ゞ
でも、夏になったらビデオカードのところのファンはつけたほうが良い
かもしれません。


今日、夕方いつもの中古車屋さんに行ってMoveの壊れた部分を見てきました。
デジカメで撮ってくるのを忘れましたが、Moveのエンジンルームはすかすか
なので、ボンネットを開けるとすぐに見えるところにセルモータがあり、
そこにつながるケーブルがものの見事に切れていました。(ーー;)
バッテリーから直接セルにつながっているケーブルで、僕のMoveは
サスを変えてあるので、振動でやられたのかもしれません。
まぁ、あの部分なら自分でもできそうですが、プロに任せます。(^^ゞ
素人の付け焼刃は危険なので…。

ノンストップ・ハイスピード・アクションのような一日

昨日の夜、回復したPentium4 PCで録画したアニメが最後の部分が尻切れで
途中で止まってしまい、その後の番組は最初から最後まで録画されない
という状態になり、もしかするとUSB2のドライバや、ディスプレイ
ドライバが良くないのではという気がしていたので、ただ単にドライバの
ロールバックをするだけでもいいと思うのですが、折角まっさらな
状態なのに気持ち悪いので、入れなおそうと思い、今朝はいつもの
休みの日にしてはかなり早く起きて、やり始めました。

しばらくすると、セキュリティ会社の社長からPCとPCをつなぐことに
ついて電話があったので、請求書印刷のソフトができている旨を話して
午後から行くことにしました。

まぁ、午後からであれば、何とかセットアップも終了するだろうと思って
付きっ切りでやっていたのですが、11時半頃に委託先から電話があって
最初、電話で対応していたのですが、駄目な状態だったので、仕方なく
行って修正していると、倉庫を改造するために中の荷物を出していて
それがハブの電源を切ってしまったのか、ハブを壊してしまったらしく、
2階の事務所でネットワークが見られないという事も起きたので、
とりあえず原因を調べていられないので、そういった人為的な不良は
また明日以降仕事中に直すということで、とりあえず営業の仕事に起きて
いる問題だけ直して急いで家に帰ってきました。

その時、すでに12時半過ぎ。いつもなら11時45分頃に近くのコンビニで
自家製弁当を買うのですが、そのYショップに行ってみれば既に弁当は
売り切れていました。(ーー;)

仕方なく、別のものを買って家に帰ろうと車に乗ってイグニッション
キーをまわすとうんともすんとも言わない…。
なんだそりゃぁ?って事で、中古車屋さんに電話して社長に来てもらって
ありえないけどバッテリーかもということで、バッテリーをケーブルで
つないでみたのですが、やはり駄目でした。(ーー;)
ということで、引っ張ってもらって中古車屋さんまで行って代車を借りて
家に帰ってきたところで既に1時過ぎ。

急いで飯食ってセキュリティの会社に行ってソフトをインストールして、
ついでにルータも買ってきて設定して欲しいということになり、その件も
やって終わらせて家に帰ってきたのが夕方5時過ぎ。

それからインストールの続きを始めて夜になって何とかインストールを
終了しました。(ーー;)

設定を確認したり試したりしようと思っていたのですが、やる暇があり
ませんでした。
もしかしたら、また同じようになるかもしれないので、かなり精神的に
参ってます。
こういう日はタバコすいたくなったり、アルコール飲みたくなったり
しますが、残念ながら家にはアルコールはありません。<-タバコは一昨年の止めた時の残りが2本ある…

ということで、一日がまるでノンストップ・ハイスピード・アクションの
映画を見てるような感じで、脳が興奮していて精神的にイライラしてます。
映画だと観終わると静まるのだけど、その渦中にあるとそうは行かない
ようです。

増してパソコンに続いて車まで壊れてもうとんでもないです。
まさに踏んだり蹴ったりつねったりかじったりです。(^^;;;

PS.午後に中古車屋さんの社長が電話をくれていたのですが、気がつかず、
 後で留守電に気づいて電話したところ、セルにつながっている
 電源ケーブルが切れていたとか…。(ーー;)
 まさになんだそりゃぁ?ですが…。(ーー;)
 でもそれならそれ程高くなさそう…。
 ちょっとほっとしました。(^^ゞ

祝!復活の日

  • 2007/01/25 20:04
  • カテゴリー:PC

今日はみくしーでえびあいさんに教えてもらったファンの掃除で大丈夫に
なるかもということを試しました。
ファイル 241-1.jpg
CPUはまだマザーに取り付けてあるままなので、CPUクーラーも面倒なので
そのまま載っているのですが、どうやって外すんだったか忘れてしまい、
試行錯誤して何とか外しました。
ファイル 241-2.jpg
見てみると(付いてる時から一目で分かるけど)、かなりひどい汚れが
ファンのしたのヒートシンクにたまっています。
これだけの埃がたまるくらいだから、ファン自体にも隙間から汚れが
進入しているのでしょう。
指でまわす分にはそれほど苦もなく回るので、あまり考えられないかとも
思ったのですが、金の無い今、わらにもすがる思いとはこの事で、
何とか動いて欲しい一心で掃除しました。
ファイル 241-3.jpg
ファイル 241-4.jpg
ファンをヒートシンクから外してみましたが、隙間から羽の部分を
無理やり外そうとすると、なんだか壊れちゃいそうな気がするので、
仕方なくCRC-556を隙間に吹きかけて洗い流し、次に専用グリスなんて
無いので、バイクのチェーングリスを吹きかけました。
チェーングリスに耐熱性と耐摩擦性の文字があったので、まぁ駄目元と
いうことで…。(^^ゞ

CRC-556には隙間ノズルがついているので、隙間からファンの中身に直接
吹きかけられたのだけど、チェーングリスは殺虫剤のスプレーの
頭そのままの形で隙間ノズルを差し込めないので、極力近づけて噴射した
ものの、周りの羽などについてしまい、そのグリスがげろげろな感じに
なって、ティッシュで拭き取るのに苦労したのですが、拭いてる途中で、
羽を回してみたら、先ほどまでも指で回っていたけど、それよりも軽い
感じに回り、やはり重くなっていたのかなぁと思い知りました。(^^ゞ

ヒートシンクや取り付け金具(プラスチックだけど)は掃除機で埃を吸った
後にお湯と家庭用洗剤で洗い、拭いた後にドライヤーで完全に水分を
飛ばしました。
万が一水が残っていたらやばいので。

マザーの周りも掃除機で吸った後に、大丈夫そうなところは軽く水を
含ませたティッシュで拭いてきれいにしました。
ファイル 241-5.jpg
その後、ヒートシンクとファンを合体させてCPUの上においてマザーに
取り付けました。

最初はそのマザーはケースに取り付けないで、電源ケーブルを持って
きて、ケースのスピーカーとスイッチだけ取り付けて試したところ、
ケースからちゃんとしたビープ音の後に、前回駄目になったときとは違う
ビープ音が出続けたので、それがどういう意味なのか分からないので、
結局意を決して、PentiumIIIのマザーP3B-Fを取り外して、Pentium4の
マザーP4T-Eを取り付けて、ディスプレイやキーボードなどもちゃんと
取り付けて試しました。

電源を入れた時、CPUファンがあまり静かなので、壊しちゃったかと
思ったのですが、静かにきれいに回っており、その後、ディスプレィに
BIOSチェックとメモリチェックが表示され、通常のビープ音がして
起動しました。(^^ゞ

一時はどうなることかと思いましたが、無事、復活させることができて
よかったです。
これもえびあいさんのおかげです。
やはり持つべきものは友ですね。
本当にありがたかったです。ハート

ページ移動

ユーティリティ

2024年06月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

過去ログ

Feed