エントリー

来週の月・火はBSで…

  • 2007/02/13 20:17
  • カテゴリー:映画

来週の月曜・火曜日はBSで映画がやります。
月曜はBSフジで「南極物語」。火曜はBS-iで「駅 Station」と、高倉健さん
づいてます。(^^ゞ
楽しみです。

ただ、火曜は普段録画してるものとバッティングするので、こちらの方は
普段録画してるものは当日(深夜)に再放送するので、そちらを録画する
ように変更しないと…。(^^ゞ

板橋のおまわりさん

先日踏み切りに入った自殺志願の女性を助けようとして電車に轢かれて
意識不明になっていた交番のおまわりさんが亡くなりました。
Yahooのニュース
僕は警官というのは「正義の味方」だと思うのですが、現実はただの
サラリーマンで、自分の営業成果次第では市民に嘘もつくし、汚いことも
平気でやる人種だと思っていたのですが、中には(正義の味方?…誠意の
ある人も)いるんだって改めて感じた事故(事件?)でした。

逆に、9日に種子島の近海で消息を絶った、マグロはえ縄漁船の乗組員が
救命ボートで漂っているのが救助されました。
Yahooのニュース
救命ボートの使い方をしっかり講習で学んでいたのが役に立ったらしいです。
この漁船、白い巨大な船に衝突されたということですが、実は「ガメラ」
じゃないかと、僕はにらんでいます。(^^ゞ

一瞬またか…と

仕事に行く準備を済ませて、そろそろ出かけようと時計代わりにしていた
TVを止めて、瞬間、そういえば今日は日中録画してあるのだけど、CATVの
チューナーの画面に余分なものが出っぱなしになってないだろうなと
確認しようとすぐにまた電源を入れたところ、画面が映りません。(ーー;)

リモコンでやっても、元電源でやっても電源ランプが点滅するっきりに
なってしまい、駄目です。(:_:)

これはまた家電製品が壊れて、修理代がまたかかるのかと思いつつ、
仕方なく仕事に出かけて一日「呪われてるんじゃなかろうか」と
思いつつ、暗い気持ちでいました。

速攻家に帰ってきて、もう一度電源入れてみて駄目だったら、前に務めて
いた電気屋に持って行こうとスイッチを入れたら!

入りました。(^^)v

ヨカッタァ。^_^;
マジにしばらくはTVで番組が見られないかと思ってしまいました。
最悪PCで見るようかと…。

車でもそうですが、何でも急のつくことはいけないことだと反省しました。(^^ゞ


昨日、眠かった件ですが、どうもよくよく考えてみると目が痒く、花粉症の
せいで目をこすったために目が痺れて、眠くなったというか、目が開けて
られなくなったのかもしれません。(~_~;)
今年はそういう季節が始まるのが早いので、うんざりです。

眠い一日

今夜は雨降らないという予報だったと思ったのだけど、振り出しました。
これで、三夜連続雨です。
関東でこれは珍しい。
やっぱりこの冬は変です。


今日は委託仕事で一日眠くて参りました。
半分うっつらうっつらしながらプログラムを一件修正を済ませ、まだ
途中なのに一件新作を作りはじめました。<-先にやって欲しいという事なので

昨日、それ程遅く寝たわけではないのだけど、ちょっと根詰めてやった
疲れが出たのか今朝起きたときから、背中の筋肉というか筋が痛くて
参ったなぁと思っていたのですが、それが違う形で出てしまいました。(^^ゞ

本来あるべき場所へ

  • 2007/02/09 20:09
  • カテゴリー:PC

今日は作業用PCに移してあった録画関係のもの(チューナーキャプチャBOXと
HDD)を録画用PCに戻しました。
作業用PCのケースはかなりコンパクトに作られているものなので、HDD外す
のにほとんどばらさないといけないので、かなり大変です。
気を抜いてやるとCPUのファンにケーブルが当たって再度全部やり直し
しなければならなくなるので、気をつけてやっていたら予定よりも
ずいぶん時間がかかりました。

それらの物とサウンドカードを録画用PCに取り付けて、録画のテストを
してみましたがばっちりOKです。
それよりもボードのリビジョンが元々持っていたものよりも新しいせいか
録画終了時に休止状態になるようにしたら、ちゃんときれいに電源が
落ちます。今までのマザーだとCPUや電源のファンが回りっぱなしだった
ので非常にうれしいです。
BIOSのバージョンは前のマザーのほうがベータバージョンを使っていたから
新しかったんですけど不思議です。

これで今夜からきれいな画質の録画ができます。

新中古マザーボード

  • 2007/02/08 23:38
  • カテゴリー:PC

今夜、昨日落札した品物をもらってきたマザーボードを元々ついていた
ものと交換しました。

無事、起動に成功しました。

やはりマザーが悪かったようです。
元々ついていたマザーの、気になっていたメモリの部分の裏側の
ハンダの部分をみてみると、微妙に変色したようなところが見えます。
もしかすると、この部分がおかしくなっていたために、メモリを
認識できないエラーが出ていたのかもしれません。


マザーが換わったので、同じ機種とはいえ、再度認証を取り直す必要が
出るかと思ってちょっとびくびくしていましたが、問題なくすんなりと
認識して普通に起動してしまいました。(^^ゞ
出品者の方が、最初から音源はなぜか使えなくなっているということ
だったので、試してみたら本当に駄目でした。
僕はてっきりWindows Updateした時にこのボードでは使えないドライバを
入れてしまったためになったんじゃないかと思っていたのですが、
出品者の方のほうが正しかったです。
デバイスマネージャーでは認識されているのですけどね。
出口が駄目になってるのかもしれません。
音源カードは持っているから問題ないのですけどね。(^^ゞ

とりあえず、今夜の録画を失敗したくないものがやるので、今夜は
完全に元には戻さないですが、明日にでも元に戻してPentium4PCを
完全 録画・編集用PCに戻そうと思っています。

受け取ってきましたが…

  • 2007/02/07 22:36
  • カテゴリー:PC

今日、ヤフオクで落札したマザーの出品者が隣の市の人だったので、
仕事の帰り際にちょっと遠出してお支払い&品物受け取りしてきました。
ただ、今日は近所のコンビニ自家製弁当が無い日だったので、飯を作るのに
時間がかかったことと、洗濯するのに自家水の水が最初でなかったので、
飯を作る前に時間がかかったことで、作業する時間が少なくなって
しまったので、今夜は組みなおすのを止めました。

今日も日中昨日ほどではないにせよ、この季節としてはかなり暖かく
なったので、夜になってもまだファンヒータを点けずに我慢できています。
昨日など、一晩中ファンヒータ無しでいられましたし。(^^ゞ
地球温暖化は非常に困ったことですが、貧乏にはやさしいかも…。(^^;;;

ヤフオクで同じマザーGet!

  • 2007/02/06 20:35
  • カテゴリー:PC

今夜、ヤフオクで、今まで録画用PCで使っていたのと同じマザーが落札
できました。(^^ゞ
よかったぁ。
それ程安い値段ではないですが、むちゃくちゃ高い値段でもないので、
何とか想定内で落札できました。

ただ、マザーが悪いのかどうかははっきりしないため、もしかすると
無駄な買い物になる可能性があるのが怖いところです。


今日は日中とても暖かくなりました。
熊谷の最高気温は19.1度とか…。
明日は日中はまだ少しは暖かいようですが、夜からまた寒くなるようです。

カウンターCGIの修正

今日は仕事から帰ってから、録画したり観たりするアニメが無いので、
懸案だったカウンターCGIの修正をしました。

今までのCGIだと、続けて同じipアドレスからはカウントしないように
してあったのですが、それだと、翌日になっても誰も他に見ないと
カウントアップされずに自分で見に行った時はすぐにはそれがその日の
カウントなのか、前日自分が最後にカウントしたものなのか分からないので、
日にちが変わったら同じipアドレスからでもカウントアップするように
改造しました。

とりあえず別の日になったらカウントアップするように変更は、他人の
CGIをパクって案外すんなりできたのですが、このサイトはあちこちに
見えないところでカウントアップするようにセットしてあるもので、
しかも、それがそれぞれ違うパラメーターを使ってたりするものですから
セットするのが大変でした。(^^;;;

何とかできたのですが、未だおかしいところがあるかもしれません。
おいおい直しますので、笑ってやってください。(^^ゞ

録画用PCまた動かず…(ーー;)

  • 2007/02/04 21:48
  • カテゴリー:PC

昨日の夜、丁度今くらいの時間。録画用PCで録画したファイルを編集し
終わってDVDのサイズに収まるように再エンコードかけて、居間に来て
インターネットをしていると録画用PCの置いてある部屋が何やら騒がしい…。

行って見ると、前回駄目になったときと同じで救急車のサイレンのような
「ピーポーピーポー」というビープ音を繰り返しながら止まっていました。(ーー;)

仕方なく、またばらして、CPUファンをはずして掃除したり、CPUを一回
はずしたり取り付けたりしても駄目で、もうこうなったらとCPUとメモリと
スイッチとケーススピーカーのみにしてもまだ駄目で、メモリを4つの内の
2個ずつ抜いて代理メモリ(C-RIMM)を挿したりしても、駄目で、もはや
どうやっても動かなくなりました。(ーー;)

で、英語のマニュアルを見てみたのですが、正しくはどれが当てはまるのか
分からないのですが、そのうちのひとつにメモリを見失うと繰り返し鳴る
というような部分を見つけ、もしかするとマザー自体がおかしくなったか、
またはBIOSがうまく認識できないか、その他何らかの理由でメモリが
見つけられないのかもしれません。
現実、メモリを完全に全部取り去った状態でも同じビープがなるので。

まぁ、CPUがおかしくてもなる可能性があるわけで、CPUが逝ってしまった
かも知れません。(ーー;)


ということで、昨日の夜は録画用PCについていた録画用のHDDを外して
サブデスクトップ(これから作業用PCと呼ぶことにします)に取り付けて、
チューナーキャプチャーボックスも作業用PCに取り付けて録画用の
設定をして、何とか深夜の番組は録画できました。

その時間はとりあえず寝ずに起きていて、付きっ切りで録画したのですが、
今日は日中に録画するものがやるので、一か八かで予約とBIOS起動の
設定をしていきました。

帰ってきてみると、サスペンド状態になっており、録画できたんだなぁと
立ち上げて録画ファイルを観てみようとしたらフリーズしてしまいました。(ーー;)

サスペンドだと駄目なのかもしれないと、風呂と飯の後に休止状態を
試してみたところ、うまく録画できました。
サスペンドの後にBIOS起動が変更されているか確認したのですが、変更
されておらず、続けて飛び飛びの時間の録画ができないのかなぁと思い、
休止状態のときも見てみましたが、サスペンドにしても休止状態にしても、
一度普通の起動をしてしまうと駄目だけど、サスペンドか休止状態からなら、
自分で再度立ち上がって録画はできることをテストして確認しました。

でも、編集した後にまた次の予約の設定をしなければならないのは、少し
面倒です。
Pentium4のマザーP4TやPentiumIIIのマザーP3B-FのAWORD BIOSはここの所は
次の録画の時間に自動で変わっていたから楽だったのに…。
ちなみにCore2DuoのついているマザーP5BはAMI BIOS。

ということで、録画からプログラム作成からインターネットまでみんな
このCore2Duoの作業用PCでやることになってしまいました。

本当はPentiumIIIで、また録画用PCを組みなおそうかとも思ったのですが、
新たにP4Tマザーをオークションで手に入れるかした時のために、とりあえず
PentioumIIIとマザーは本当の最後の命綱ということで、取っておく事に
しました、。

何とかお金を手に入れてCore2Duo以上のPCで録画用PCを組みなおしたい
ところですが…。

いま、いくつもローンを抱えてしまったので、新たにパーツ買うのも
きついです。(:_:)

といいつつ通販サイトで金額を調べたりして…。(^^;;;
でも、まじに今やったらカード破産してしまいます。
自重しなければ…。

ページ移動

ユーティリティ

2024年06月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

過去ログ

Feed