エントリー

レギオン 我々は大勢であるが故に…

昨日の深夜というか、今朝、3時頃トイレに起きたところ、台所にでかい
ゴキの気配!真っ暗ながらも、いつも殺虫剤のおいてあるところにいって
手にしてゴキにかけ、やったなと思っているとパンツしかはいてないので
むき出しの足が妙にさわさわしてこそばゆいというか気持ち悪い…。

これはもしかして…と電気をつけると、羽蟻の大群が…。?(◎o◎)/!
まさにレギオン
電気をつけたら一斉に飛び上がり、もう収拾がつかない状態で、あわてて
近くにあった掃除機で吸って、吸って、吸って…。

4時半頃までかかって、何とかほとんどの羽蟻を掃除機で吸い込み、
湧いてきたと思われる場所に粉の殺虫剤を振り掛けて、やっと布団に
戻ったのが5時過ぎ、それから必死に寝ようとしたものの眠れず、やっと
うとうとしかけたのが6時過ぎで、目覚ましがなったのが7時半…。(ーー;)
これじゃ仕事になりません…。


一昨年居間の床を修理してもらった時に、防虫剤を入れてもらったので
去年は無かったのですが、今年は居間を避けて風呂の入り口の戸を
木戸(?)からサッシにつけ替えた時(ずっと前でしょうけど)に、狭くて
コーキングできなかった場所の裏の木が腐って多分そこのところから
出てきたのでしょう。(ーー;)
次の休みにでもホームセンターでコーキングを買ってきてふさがなければ…。
来年もまた出られたんじゃたまらん…。

しかしこれだけ羽蟻がいるということは、多分家中シロアリにやられてると
思うので、もしかして、震度6とかの地震があったら、一瞬で崩れるかも…。
平屋だけど…。(ーー;)

「秒速5センチメートル」尽くし

  • 2007/07/20 20:55
  • カテゴリー:アニメ

今日も「秒速5センチメートル」を見てました。
購入したDVDは特別版のBOX仕様なので、主要キャストのインタビューや、
監督自身が声入れをしている絵コンテを使った丸まるそのものの話。
製作の軌跡のフォトムービーなどが入っているものなどを、全部じっくり
吟味させてもらいました。

監督のインタビューや、キャストのインタビュー、同梱のムックに
載っているあらすじを読んだりしてずいぶん理解も深まりました。

この部分は、ここにつながって、こういう想いで描かれていたんだなと
自分なりの理解が出来てきました。

公式ブログにもコメント投稿してしまいました。(^^ゞ

美しい映像とすばらしい音楽とちょっと切ないストーリー。
とてもすばらしい映画でした。

秒速5センチメートル

  • 2007/07/19 21:16
  • カテゴリー:アニメ

昨日届いていた「秒速5センチメートル」のDVDですが、今日、午後にやっと
見られました。

第1話の「桜花抄」はYahoo動画で先行放映した時に観たのですが、第2話
「コスモナウト」、第3話「秒速5センチメートル」は初めて見たので
未だ自分の中で消化し切れてないです。

第1話の「桜花抄」はPCで見たときはすごく時間がかかった記憶がするの
ですが、今回初めてTVで見て、すごく短く感じました。
それと、もう少しドラマチックというか、場面の盛り上がりがあった
ような気がするのですが、何となく平坦だった気もします。

第2話の「コスモナウト」は見たままを受け入れればいいと思うのですが、
第3話の「秒速5センチメートル」は全体的に抽象的な内容なので、よく
咀嚼して消化しないと本当に言いたい事を見逃している気がするので。

今夜、もう一度観て、明日も何度か観て、しっかりと新海監督の想いを
受け止めたいと思っています。

10人目

一昨日起こった中越地震ですが、今夜8時過ぎに倒壊したお寺の建物の
下から、下敷きになっていた男性が一人救助されましたが、死亡が確認
されました。
これで、確認されたなくなられた方の数は10人になりました。

ご冥福をお祈りします。


原発で今回の地震により、たくさんの破損やトラブルが見つかりました。
建物の破損や放射能を含んだもの(水など)の漏れ、煙突から見つかっては
いけないコバルトなどの物質の発見、消火栓の廃刊の破損など上げれば
きりが無いほど…。
昔の耐震基準ではM6.5に耐えられるように設計されていたという事で、
今回の地震がM6.8あったからしょうがないと東京電力では言っているよう
ですが、原子力というものは、漏れてしまえばそれだけで周りの
ものすごい人が被爆して死んでしまうのですから、この程度に耐えられれば
いいと言うような、家電のような事は言ってられないので、M10にだって
耐えられるような耐震基準が無ければいけないと思います。
新しい耐震基準でさえも、まだまだこの程度っていう基準ですから、
考えが甘いというか、危機管理意識が薄いというか、もう少し考え直さ
なければならないと思います。

「秒速5センチメートル」DVD到着

  • 2007/07/18 21:03
  • カテゴリー:アニメ

発売日は明日なのですが、「秒速5センチメートル」のDVDが来ちゃいました。
?(^○^)/
ファイル 426-1.jpg
委託仕事から帰ってきて、筋力トレーニングしてから風呂入って出てきたら
ペリカン便が来て、段ボール箱を置いていきました。
amazonからだったので、これは多分そうだろうと思っていたのですが、
でも、以前に何処だったかの宅配会社で、インターネットで地元の営業所
まで来ていることが分かって連絡したら、期日指定だから、未だ届けられ
ないと言われた事があったのですが、今回はフライングかぁ!(^^;;;

でも、今夜は8時から「ためしてガッテン」。9時から「ニュースウォッチ
9」。10時から「xxxHolic」。昨日の深夜に録画しておいた「ゾンビローン」
と、見るものいっぱいなので、深夜になってしまいます。(^^ゞ
でも、見るでしょう。(^^;;;

21.6度

  • 2007/07/17 20:57
  • カテゴリー:天気

この温度は最高気温です。
ここのところの最低気温よりも低いです。(ーー;)
明日も似たような気温なので、過ごしやすいのですが、ちょっと寒い
くらいかもです。最低気温は18度位しかないから、タオルケットだけだと
風邪引きます。


新潟の地震は一夜が明けて死者9人。病院で治療を受けた人は1,100人以上。
昨日の夜中に救助が始まった、呉服屋の1階に閉じ込められてしまった人は
残念な事に、明け方4時頃までかかって救出されたものの、病院で死亡が
確認されたようです。
まだ一人が行方不明になっているようです。

昨日の発生直後の時点では数十人が病院で治療を受けているという程度
だったので、それ程酷い事ではないだろうと思っていたのですが、
一夜明けてみると酷さが如実になってきます。

先ほどの地震

2007年7月16日 23時18分ごろ発生した京都府沖の地震のYahooの地震
速報の震度の画像を見ると、日本がプレートによって分かれていると
いうのがよく分かる画像です。
ファイル 424-1.jpg
京都府沖の地震なのに北海道まで揺れが広がっていながら、九州の方は
全然揺れていません。

それにしてもまたしてもM6.6。
前のメッセージの通り、まだまだエネルギーは溜まったままのようです。

埼玉でもかなり長い間揺れてました。

「平成19年(2007年)新潟県中越沖地震」

今日、朝10時13分に新潟県上中越沖を震源とする地震があり、新潟県
長岡市と柏崎市、刈羽村、長野県飯綱町で震度6強、新潟県上越市、
小千谷市、出雲崎町で震度6弱を観測しました。

現在までに7人の死亡が確認され、相当数の人が病院で診察してもらって
いるようですが、病院もちゃんと機能していないところもあるようで、
3年前の地震よりも、大変な事になっているようです。

僕は仕事先でいつもの中二階で仕事をしていたのですが、その時は何だか
ゆらゆらと目が回るような大きな船が揺れているような大きな横揺れで、
最初は揺れているんだか揺れていないんだか分からないような揺れだった
のですが、そのうちにだんだん大きくなってきて、マジこのままだと
大きなうねりの中に飲み込まれてしまって、建物が壊れてしまうのでは
ないだろうかという不安に思うくらい大きくて、長い時間の揺れでした。

午後、その余震とみられる震度6弱の揺れがありましたが、その時は
朝とは逆に最初にガツンとした衝撃がありました。


日本は4つのプレートに囲まれて、そのうちの北アメリカプレートと
ユーラシアプレートの上に乗っかっているようですが、この北アメリカ
プレート
と、ユーラシアプレート太平洋プレートと、フィリピン
プレート
が下にもぐりこむ形になっているようですが、潜り込まれている
このプレート同志がお互いに押している状態で、その境にあるのが
日本アルプスだそうです。そして、その海に伸びた太平洋プレートと、
フィリピンプレートの境目が南海トラフという場所だそうで、その場所が
今関東の方で懸念されている東南海地震の原因になろうという場所です。

その部分の東側にあるのがフォッサマグナという地帯で、実はその部分は
大きなくぼみになっていて、そこに割りと新しい土壌が上にかぶさって
堆積している状態だということで、そこは、丁度豆腐の上に物が乗っている
状態で、広い地域で大きな揺れが伝わるのだそうです。


日中、長野の親のところに電話しようかとも思ったのですが、3年前の
中越地震の時はそれ程酷く感じなかったという事だったので、大丈夫だ
ろうと電話しないでいました。
でも、夜7時のニュースを見て、何だか心配になってきたので、その手で
電話したところ、被害は無かったものの、3年前とは比べ物にならない
くらいの揺れがすごかったとの事でした。


まだまだ余震が続いているようです。
今、地震の活動期といわれています。
日本に住んでいる以上、避けられないとはいえ、生きてる間では起こって
欲しくない災害です。

被害にあわれた方にはお見舞い申し上げます。

静かになりました

  • 2007/07/15 21:39
  • カテゴリー:天気

今日は朝からかなり強い雨が降っていて、仕事に行くのに車に乗ったり
降りて建物に向かうまでにかなり濡れましたが、午後2時過ぎには雨も
ほとんどやみ、夜まで降ったりやんだりはしていて未だ風が強かった
のですが、今現在は風もずいぶん静かになりました。

今回の台風4号は日本上陸時に945hpaと観測史上7月としては過去最大の
勢力で死者三人、重軽傷者七十数人、行方不明一人と建物や交通機関に
かなりの被害をもたらしました。

幸い埼玉は内陸で山もほとんど無い事と、関東を通過したのは太平洋上と
いうこともあって、大きな被害は出なかったようです。
それでも明け方には雨がたたきつける水音で目が覚めるくらいの雨が降り、
仕事先の駐車場の近くの小さな川が、通常の10倍くらいの水かさになって
いた事からすると、床下浸水くらいした所もあったのではないかと思い
ます。

今回の台風が強い勢力のままで上陸したのは南の海水温がかなり高かった
まま、進んできた事があるようなので、これから、温暖化が進んでいけば
毎年、いや、今年も来る台風来る台風こういう強い勢力で向かってくるの
かもしれません。
もはや後戻りの出来ないところにまで来ている事に気がついた時には
どうする事も出来ないのでしょう。

雨が強くなってきました

  • 2007/07/14 20:57
  • カテゴリー:天気

7月としては過去最高の勢力の台風4号が九州に上陸して、太平洋沿いを
北上し、日本を縦断している状態ですが、関東でも朝に比べるとずいぶん
しっかりとした降りになって、雨も強くなってきました。

半身を海に浸しながらなので、エネルギーを補充しながら走っているので、
上陸してずいぶん経つのに未だに950hpaあるので、注意が必要です。

関東には明日最接近をするようですが、さて、どうなりますやら。

ページ移動

ユーティリティ

2024年06月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

過去ログ

Feed