エントリー

少しずつ

  • 2007/12/17 20:37
  • カテゴリー:病気

もう、ここの所この話しかないです。(^^ゞ
四十肩。

今朝も目覚ましの時間より30分以上早く目が覚めて、起きた後トイレに
行ってからその後はまたしくしくと痛みがあって、眠れなかったですが、
それでも昨日の朝に比べればずいぶん軽くてよかったです。

昨日、今朝は氷点下の朝になることが分かっていたので、毛布を布団の
下にかけて寝た上に、肩のところにひざ掛け毛布をかけて寝たから
目が覚めたときに、暖かくて方がホカホカしてました。

ここの所、朝、病院にリハビリに行ってたのですが、今日は夕方行った
せいか、更にずいぶんいいです。
腕がずいぶん上がるようになりました。
今夜は楽に(痛みを感じず)寝られるといいなぁ。

悲しい痛さです

  • 2007/12/16 20:26
  • カテゴリー:病気

昨日の夜、腕は上がらないものの、安静にしてる分にはそんなに痛く
なくなってたので、なんだこんなもんすぐ治るじゃないかとか思ったら、
考え甘かったです。(:_:)
寝床に入って、少し痛いなぁと思いつつ、あっちに向いたり、こっちに
向いたりして、腕の収まりのいいところを見つけ、何とか寝付くことが
できたのですが、今朝、明け方に腕の痛みで目が覚め、トイレに起きて、
再び布団に入ってからは、肩がしくしくと痛み、今度は腕の収まりのいい
ところも見つからず、結局朝までうとうとしながらも眠れませんでした。

激しい痛みも辛いけど、静かな、しかし深部でうずくような痛みも
いらいらして叫びだしたくなって、嫌です。

また今晩、痛むのかと思うと、布団に入るのが怖くなります。


明日の朝はまたかなり寒くなるそうで、熊谷の最低気温は-2度。
今夜は布団の下に毛布をかけます。

四十肩

  • 2007/12/15 21:00
  • カテゴリー:病気

今朝、脱臼だと思っていた痛みは四十肩でした。
朝、4時頃から痛み出し必死に我慢して明け方を向かえ、委託先に連絡を
入れて病院にいきました。

そこで先生に脱臼したところが抜けたんじゃないかと思うのですがと
告げたのですが、以前の記録から以前脱臼したのは左腕で、見たところ
動くし多分四十肩でしょうということで、レントゲンを撮ったところ、
肩の骨の臼の部分に石灰がたまって、それが神経を圧迫し激しい痛みが
出るのだそうです。

痛みの質は脱臼の時と同じで差すような痛みです。
ずっと筋が切れたと思っていた違和感というか、なんとも言いがたい
痛みはあったので、てっきり脱臼したところがまた外れてるんだと
思っていたんですが。

そして、太い注射を打ってもらいました。
これを5本打つんだっていうことで、その間にリハビリ治療に来なさいと
いうことで、これから休み以外にできるだけ行かなければ行けなくなり
ました。

今日の治療代は保険が利いて3,800円。
これから一体いくらかかるやら…。

夜、ほとんど寝ていない上に眠くなる薬をもらって飲んでいるので
眠くて頭が痛いです。

脱臼

  • 2007/12/15 08:36
  • カテゴリー:病気

以前にスキーで脱臼したところが、今朝寝ていたら外れてしまったようで
痛くて腕が上がりません。
これから医者に行って来て、それから委託仕事行くか考えます。

タコメーター動かず

  • 2007/12/14 20:57
  • カテゴリー:

今日は午前中飯の買い物のついでにナップスに昨日Akiさんに教わった
イグニッションコイル部への配線を買いに行き、ついでにT型レンチの
ソケット版を一緒に買ってきました。
ファイル 596-1.jpg

時間がどのくらいかかるか分からないので、昼飯を食べてすぐに、作業を
はじめました。
まず、ヘッドライトを開けて配線の具合を見てから、メーターをハンドルに
クランプで取り付けて、配線の長さなど決めて、品物についてきた凄く
簡単な図から想定される配線を切断し、圧着スリーブでかしめて接続し、
イグニッションコイルへ向かう配線は、ヘッドライトの中の部分だけ
圧着で接続して、イグニッションコイル部は今日買ってきた配線で接続
しました。
ファイル 596-2.jpg
ファイル 596-3.jpg
配線はきちきちに詰まっていて、配線は短いので継ぎ足して延長したり
しながら、かなり時間がかかって12時半にはじめた作業が終わったのが
14時半くらいでした。
とりあえず全部終わったところで、キーを入れてキックを踏んでエンジンを
かけようとしたのですが、かかりません。(ーー;)

もしかすると、配線がかしめたところで切れて外れてしまっているのかと
思い、総ての接続部のビニールテープを剥がして見てみたのですが、それ
らしいところは見受けられません。

もう一度接続を確認して、もう一度キックを踏んでみたのですが、ニュー
トラルスイッチのランプは点いているし、ヘッドライトもキックを踏んだ
時は点くし、タコメーターの内部照明もキックを踏んだ時は点くのだけど
エンジンはかかりません。(ーー;)

もう一度配線を配線図を見て、これでいいと思うんだけどなぁと思いつつ、
寒さでトイレに行きたくなって家の中に入って時計を見るともう3時半…。

ガソリンも入れないといけないので、とりあえずエンジンをかかるように
しようとタコメーターへの配線を総てニッパーで切ると、エンジンが
かかりました。
やっぱりどこか間違ってるようですが、分からないので、とりあえず
マフラーをつけることにしました。

もともと点いてるノーマルのマフラーはヘッドについているフランジ
ボルトとフレームの右側にボルトで止められているのと、マフラーの
ボディ側に左側から見た反対部分にマフラーから出たスタッド(ボルトの
ねじの部分)にナットで止められているのを知っていたので、それらの
外す所は分かっていたのですが、問題は最後の部分のナットの外しで、
これは、エアフィルターを外して、更にT型レンチなどの長い道具で
外さないといけなかったのでちょっと大変でした。

総てのボルトやナットを外してマフラー本体を外そうとしても、なかなか
外れません。
フランジのところで何だか引っかかってるようで、ぐらぐら動くので、
張り付いてるわけじゃないのですが、どうにも外れなくて、ちょっと
途方にくれちゃったのですが、フレーム部分に引っかかってるスタッド
部分を動かしてたら、ぽろっと外れました。(^^;;;

その後、ブレーキペダルの支柱(?)を留めている割ピンを外して押さえの
ワッシャーを外し、その代わりにマフラーのボディ部をはめて、フランジ
ボルトをナットで固定し、取り付けできました。
ファイル 596-4.jpg
試しにエンジンかけてみたのですが、「ボボボ…」というより「べべべ…」
と言う音で、あまりいい音ではないですし、でかいです。音。(^^;;;
ちょっと夜中にかけるのは気が引けそうです。<-今のところ夜乗る予定は無いけど

で、色々出っ放しの物を簡単に片付けて、GSに行こうと思った時は既に4時半。
Gパンの下にスキーのタイツを履いて、昨日買ったジャケットを着て行ったら
かなり寒くなってましたが、ずいぶん楽でした。

ガソリンの給油は3.69Lしか入りませんでした。?(◎o◎)/!
先日、エンジンが吹けなくなったのは、何だったのだろう…。
予備単に切り替えて復活したような気がしたのだけど、勘違いだったの
だろうか…。
距離は158.1Km。燃費は42.83Km/Lでした。凄い…。(^^;;;
今日の支払いは550円。リッター149円で、べらぼうに高いけど、これなら
気を使わずに入れられます。
少し回すようになって、マフラーが変わって、燃費は落ちると思うけど、
多少落ちてもこれならまぁまぁいいでしょう。(^^ゞ

マフラー変わって、走りは何となくストレスがなくなった感じがします。
抜けは結構いいようで、ヘッドの近くのマフラーの最初の部分あたりは
ノーマルの倍近くの太さがありますから、違うのでしょう。
走っていてもやたらうるさいです。(^^;;;
サイレンサーはついているのだけど、ボルトで外せるようになっていると
言うことだったので、逆に静かだったら外してみようかと思ったのですが、
逆にグラスウールでも詰めようかって気になります。(^^;;;
エンジンブレーキのときはぼこぼこミスファイヤーしてます。
エアクリーナー変えるようでしょうか。
まぁ、それも明日次第…。<-(謎)(^^;;;

とりあえず、一段落してサービスマニュアルの配線図をもう一度見直して
見たのですが、最初に見たときはこれだって思ってしまったメインスイッチ
部への黒の配線は図のAのところに噛ませたのですが、改めてみて思うのは
もしかしたらBの部分が良かったのかも…。
ファイル 596-5.jpg
後、茶色の配線はライトのオンオフスイッチの配線に繋ぐように書かれて
いるのですが、そんなものは無いので、同じバッテリーから取るように
簡略図には描かれているので、黒と同じメインスイッチの配線に繋いでみて
駄目だったので、逆に照明つけないことを考えて、この配線だけ切って
みたのですが、やはりエンジンかかりませんでした。
GSの帰り際に中古車屋さんで従業員の成ちゃんに話をしたら、この線を
ライトの上下のどちらかにつないで見たら?という提案もあったので
来週の休みにでも、まず、Bの線に繋いでみてみます。
でも、今日見たときはこのBの配線が見つからなかったんだよなぁ…。

後の配線はグリーンのアースか、バッテリーのマイナスへの配線だから
間違うことは無いと思うし、もう一本はイグニッションコイルだから
これも…。

最低地上高はずいぶん低くなりました。
ちょっと気合入れてコーナリングしてたら、がりっとかいってマフラー
こすってました。
フロントフォークやリアのスイングアームやサスペンションも考え
なければいけなさそうです。(^^;;;

まったくホームセンターってやつは…

  • 2007/12/13 20:09
  • カテゴリー:

昨日到着したマフラーは良いとして、タコメーターをつけるためには
ハンドルに取り付けるためのクランプ(はさみ止め)が無いと取り付かない
ので、午前中、飯の買い物のついでにナップスで買ってこようと思ったの
ですが、スーパーからの出口前が行く方向側への道が混んでいて、出られ
ないので、午前中は諦め、午後、飯を食べてからすぐに出かけて買いに
行きました。

今まではいつもゴリラで行っていたので、チェーンロックができないので、
気持ち的にいつも不安な気持ちで必要なものだけ買って、速攻、帰って
いたのですが、今日は雨だったこともあり車で出かけて館内をゆっくり見て
回ってきました。(^^;;;

ここで改めて自分で思ったのですが、僕ってきっとパーツオタクなんだ
なぁ?って…。(^^;;;
色んなパーツ見てると、面白くて、時間を忘れてみてしまいます。
最初、モンキーゴリラの専用コーナーを見ていて、クランプだけが
見つからず、ぐるぐる回って店員さんに聞いて、汎用的に使えるパーツの
ところに発見して、また更に色々パーツを見て歩いて…。
ファイル 595-1.jpg

12時30分に行って店を出たのがほぼ2時でした。(^^;;;
まぁ、必要そうな工具とか、キャブレターのメインジェットとか、色々な
パーツがどこにどのくらいの値段で売っているか見つけられただけでも
ラッキーでした。

ナップスで、トルクレンチを発見。
めちゃくちゃは高くない物の、ヤフオクで見た値段よりちょっとします。
だと、ホームセンターだとどのくらいの値段だろうと思い、その足で
セキチュウホームセンターへ。

ここに行くと、欲しい工具がてんこ盛りなので、欲しい欲しい欲と戦わ
なければならないので、本当はあまり行きたくないのですが、必要に
迫られて…。(^^ゞ

で、トルクレンチ発見。本当は5NM?30NMくらいの精度の高い部分のものも
欲しかったのですが、19NM?110NMまでのものが2千円台と安かったので、
買ってしまいました。(^^ゞ<-ヤフオクだと3千円台
トルクレンチのソケットも必要だなぁと思ったりして、見てるとラチェット
レンチのセットがやはり2千円台で…。(^^;;;
エンジンをばらした時はガスケットがこびりついているのを剥がさなければ
いけないので、スクレーパーが3百円台。
エンジンを分解する時に簡単に外れなかったらぶっ叩くためのプラスティック
ハンマーが1,000円弱。
で、本来必要なタコメーターをつけるためにコードを接続する、圧着ハンドル
と圧着スリーブと絶縁のためのビニールコード。
それからこれが一番本来の目的のビニールコード。300円弱…。
ファイル 595-2.jpg

ああ、また散財です。(^^;;;
だからホームセンターに行くと本当に必要でない物まで欲しくなって
しまうので、嫌なんです。(^^;;;
本当は、電動ドリルや、金属に穴を開けるドリルや、リューターやその他
もろもろ欲しかったんですが、これでも我慢したんです。(^^;;;

ふと車のコーナーを通り過ぎたら、そういえばスーパーレインXが切れて
いたっけ…。(^^;;;

そしてトドメがこれ!
ファイル 595-3.jpg
この間寒かったなぁとおもいつつ、防寒具のコーナーの前を通ったら、
オーバーパンツが980円で売られているではないですか。
ナップスだと7,000円もしてたから、その差につい見入ってしまったけど、
やっぱり980円は980円。ダサダサで安っぽい上にそれほど暖かくなさそう…。
ところがその横を見るとなかなかデザインがいいのが置いてあって、これで
980円なら買いだねって思って値札を見ると、2,400円強。
ちょっと高いなぁって思って更に隣を見ると、まぁ、この色なら、まぁ、
許そうってものがあってその値段を見たら1,200円強。
うまいっ!さすがホームセンターはお客の心理を見抜いてるっ!(^^;;;
ってことでこれも買い、そのちょっとはなれた横に防寒ジャケットが…。
赤と黒でなかなかかっこいい色使い。
表の材質もクシタニの夏のジャケットに似たポリエステルで手にいい感触
だったのですが、もうずいぶん買っちゃったからと、最初は我慢してたの
ですが、冬用のクシタニのKマークのジャケットは小さくなっちゃって、
着られないので、今はクシタニの夏のジャケットの上に、夏のウィンド
ブレーカーを着てやり過ごしていて寒いし、ヤフオクのストアー情報を
見ると、3万とかするのにモノは違うけれどその1/10の値段なのだから
いいや、買っちゃえ?って…。(^^;;;
ファイル 595-4.jpg


で、色々見て歩いて、家に帰ってくるともはや4時過ぎで薄ら暗く、
今日のタコメーターの取り付けと、マフラーの交換はしませんでした。(^^ゞ

とりあえず、タコメーターの配線をどこに繋げば良いかは、昨日の夜の内に
サービスマニュアルやパーツリストを見たり、サイトに書いてあるものを
見たりして大体は分かっていたのですが、今晩更によく見て、明日、実際に
やる時に、困らない図を作っておこうと思っています。

ホームセンターから帰ってきて、薄暗い中、マフラーを手に持ちながら
後部を取り付けるのはどこか見てみたのですが、どうやらリヤブレーキ
ペダルの取り付け部にワッシャーの代わりにつけるみたいです。(^^;;;
僕はエンジンの下にマウントされているステップのバーにつけるのかと
思ったのですが。

明日は、日は出るようですが、風が強いらしいのでちょっと寒いかも…。

初濡れ

  • 2007/12/12 22:18
  • カテゴリー:

昨日、内陸の方は雨は降らないだろうと言われていたのに、日中、しっかり
降って、委託仕事にゴリラで行っていたのでゴリラが初濡れしました。
ちょっとパラぱらっと降った程度だったようですが、帰りに乗ろうとしたら
シートなどがびしょ濡れで、ティッシュで拭いて乗ってきました。

今朝、乗っていく時に見ると水を拭いて乾いた跡が埃の筋になっていたので、
暖気をしながらウェスで拭いていきました。
今朝はかなり寒かったので、暖気してもしばらく走っても、エンジンがすぐに
止まろうとするので、交差点ごとに一時停止するときは、アクセルをあおって
ないといけなかったので、大変でした。
マジ寒かったので、そろそろ防寒具を強力にしないといけないかと思いました。(^^ゞ

今日の日中はずっと曇りと言う予報だった割にいい天気になり、暖かになった
のですが、宵に帰り際雲って星が見えず、降りそうだなと思っていたら、
家に帰り着いた後にやっぱり降ってきました。
今日は濡れずにしみました。


昨日、仕事に向かっている途中、アクセル開けていてもエンジンが止まり
かけたので、あわててリザーブにしたのでした。
帰りは混んでる時間なのでGSには行きたくないので、今日もそのままリザーブ
で走りましたが、とりあえず無事行ってこられました。

明日は雨っぽいので、スタンドに行けるかどうか微妙ですが、行けなければ
明後日行こうかと思っています。


そして、今日、到着しました。
その品物は…。
ファイル 594-1.jpg

ファイル 594-2.jpg
(^^ゞ

ヤフオクですごく安いものを買ってしまいました、マフラーとタコメーター。
マフラー、なんか軽いです。取り付け説明書が無いです。(^^;;;
多分エンジンについているペダルの所にはめるのだと思うのだけど、正確な
取り付けの説明書がありません。(^^;;;
まぁ、それはいいとして、見た目(ショートカットダウンマフラー)と値段
(4,000円)で買っちゃったけど、果たして抜けはいいのだろうか…、音質は?
(^^;;;

タコメーターも安くて(4,200円)、飛びついちゃったけど、来た物見ると
字がものすごく小さくて、多分走ってる時に見ても、大体このくらい…という
所しか分からないと思います。(^^;;;
しかも、メーターステーはついているものの、ハンドルにつける為のクランプ
が無いので、またナップスで買って来ないと…。
マフラーのガスケットも無いからそれも…。

それよりも配線図がこんな…
ファイル 594-3.jpg
しかついてこないんですが…。これで配線しろと…。(^^;;;
果たして、うまくつけられるんでしょうか…。
電気式タコメーターの取り付けを扱ってるサイト見つけないと…。

プリンタ買いました

  • 2007/12/11 23:32
  • カテゴリー:PC

今までもう10年近く前のプリンタPM-700Cを後生大事に使い続けてきたの
ですが、会社を登記する時に定款をCD-Rに焼いた時、表面にマジックの
手書きで書くのもちょっとかっこ悪いなと思い、そろそろ新しいプリンタを
買おうと思い立ち、価格ドットコムで一番安い上に送料無料のところで
買った品物が今日到着しました。
EPSON PM-G860。
ファイル 593-1.jpg

お金は…、借りました。
できればサラ金よりも借りたくないところから…。
多分、明日か明後日には、また別の物が届く予定…。?(◎o◎)/!

まぁ、何だかんだ理由はつけましたが、本当のところは録り溜めた
DVDにラベルプリントしたかったんです。(^^;;;
まぁ、今から持ってる総てのDVDをプリントするのは気の遠くなるような
作業なのですが。<-多分枚数が4000枚近くある…。(^^;;;

ついでに年賀状もすっちゃおうって、…本来の目的が…。(^^;;;


昨日の夜、4?5年ぶりに目覚まし時計の電池を交換しました。(^^ゞ
今までどんどん遅れて15分遅れで時計を見ていたのに、電池を交換して
ちゃんと合わせたら、何だかちょっと変です。(^^;;;
今朝の目覚ましの音も、今までゆっくりと力なく鳴っていたベルの音が
盛大ににぎやかに鳴りました。
換えるべきものはちゃんと交換しないと駄目だと改めて思いました。(^^;;;

猫の集会

  • 2007/12/10 20:19
  • カテゴリー:アニメ

今朝からNHKのアニクリ15という今注目されているアニメ作家に1分間の
作品を作ってもらい流しているゲリラ(?)番組の中で、新海誠監督の
猫の集会」と言う作品が流され始めました。

1分間ですのでどんな作品ができるのかと思ったのですが、1分間って
結構長いもんです。
とても面白い作品になってました。

今後のスケジュールは
12/11 00:54 BShi
12/11 03:54 総合
12/12 00:39 BS2
12/12 10:49 BS2
12/13 03:59 総合
12/13 08:54 BShi
12/15 23:59 BS2
12/16 10:09 BShi
12/16 18:53 BS2
と言うことになってます。
見られる機会があれば、ご覧になられると楽しいと思います。

ホット一息

今日は予てから懸案で作っていた委託先のプログラムが一応の完成を見せ、
一番偉い人に見せて、内容を説明しました。
どういう反応が返ってくるか、かなり時間がかかっただけにちょっと心配
でしたが、根本的なところを直さなければいけない問題を除き、それなりに
好印象を持ってもらえたようで、ちょっとほっとしました。
現在は、既に別プログラムに取り掛かっていますが、この会社の一連の
プログラムに共通する問題で根本的なところを直す作業に取り掛からないと
いけないので、また、かなり時間がかかる作業のため、またこれから先の
長い作業に入っていくことになります。

ページ移動

ユーティリティ

2024年06月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

過去ログ

Feed