エントリー

最低気温更新

  • 2007/12/26 21:09
  • カテゴリー:天気

今日は朝、室内の最低気温が更新しました。
ここの所最低でも6度はあったのに、今朝の温度は4度。
布団から出たくなかったです。

家の外に出るとあたりは真っ白。
ファイル 610-1.jpg
ファイル 610-2.jpg


明日も今日と同じ最低気温の予報なので、明日も布団から出るのが辛そうです。
明日は休みですが、中古車屋さんの家のPCの中身の入れ替えをしに行くので
ゆっくりも寝てられません。
まぁ、速いPCなので、そんなにかからないといいのですが。


今日、仕事から帰ってくると宅配便の不在連絡表の山。
連絡して持ってきてもらったもの。
ファイル 610-3.jpg
ボアアップキットやキャブなどが着ました。

3日ぶりに

  • 2007/12/25 20:21
  • カテゴリー:病気

四十肩のリハビリに行きました。
昨日一昨日と病院が休みだったため。
もう、ほとんど痛みは無いのですが、多分今度の金曜に診察してもらって
終わりになるといいなということで。

ゴリラの色々なパーツの落札の手続きがいっぱいあって分からなくなって
きたので、表を作ったのですが、仕事先においてきちゃいました。(^^;;;
昨日作った分まではあるのですが、今日いくつか手続きした分を追加した
物を…。
作り直せば作れるのですが、面倒なので、明日でいいや…。(^^;;;
計算してみると、ちょっととんでもない額になってます…。(^^;;;

エンジンのボアアップキットは無印良品(メーカー名不明)のメーカー製に
比べるとヘッド付ながら少しリーズナブルな値段のものにしたのですが
それと組み合わせるキャブレターもケイヒンのPE24のハイスロットルつき
にしました(海外用の出荷メーカー不明)。
ただ、ハイスロットルを付けるためにはブレーキレバーホルダーを買わ
なければいけないので、今後、できればフロントは効かないドラム
ブレーキをディスクブレーキに変えたいと思っているので、どうしよう
かと考えてます。
ヤフオクにモンキーのような小型バイク用の普通の形をしたフロントサスが
出ている(安いか高いか分からないけど、高いと感じる値段ではない)ので、
どうしたものかと…。(^^;;;
きっと買っちゃうのでしょうけど…。

でも、そうなってくると、ぐにゃぐにゃのリアサスもスイングアームも…
ってなってきちゃうんですよねぇ。(^^ゞ
まずいなぁ…。

やっぱり小さいバイクは、それなりにして乗ろうとすると、反って高く
つきます。(ーー;)

到着

  • 2007/12/24 20:33
  • カテゴリー:Gorilla

昨日書いた気晴らしというよりも、もっと前にヤフオクで落札した物ですが、
今日、到着しました。

ゴリラのエンジン。
ファイル 608-1.jpg

以前から入札していたのですが、どうしても一挙両得を狙ってしまうので、
最初からボアアップkitが組み込まれているとか、ミッションが組み込まれ
ているとか、いい物を狙っていたためすぐに僕の予定価格を軽々と超えて
いってしまっていました。

今回のこのエンジンは新タイプのAB27型でありながら、元現オーナーの
方が下ろした時の距離が4,200Kmと新品というにはちょっと距離も
いってるし、オークションの写真も見た目若干綺麗ではなかったのと
これ以降にかなりチューンされたエンジンがたくさん出品されていたのと、
更にその後には本当の新品のエンジンが出品されていたため、入札が延びず
僕を合わせて3人しか入札しなかったおかげで、僕の最高入札価格より
ずいぶん安く落札することができました。

とは言っても、中国製の110ccエンジンより高かったりするのですが…。


で、今も続々とオークションで落札した物の出品者からぞくぞくと
連絡が来ています…。
5速クロスミッションに3枚クラッチ、88ccボアアップキット。そして
トルクレンチやエンジンを分解組み立てする時の専用工具。(^^;;;
こちらは新品なので、モノによっては、エンジンより高かった物も
あります。
これが、昨日のイライラの代償です…。(^^;;;
って、支払いはどうするんだぁ?!!?(^○^)/

いらいら

委託仕事先ではプリンタのインクに詰め替え用を使っているのですが、
これがまた使いにくい上に、ちゃんと入れているのに使えなくなって
しまうことがあり、僕とは相性悪いです。
でも、委託先の一番偉い人は経費の問題と、それを使い続けています。

結局使えなくなってしまった分とか、それを使ったために、プリンタを
メーカーに修理に出さなくてはいけなくなってしまうことを考えると
どっちがとくかということをお話しているのですが、自分で見つけた
費用の削減方なので、なかなか話を聞こうとしてくれません。

で、僕がそのインクの詰め替えをあまりよしとしないということを
知っていて、最近はほとんど僕に詰め替えが頼まれることは無く
なっていました。
僕もあまり何だかんだ言うと、経営の問題に口出すなって言われ
ちゃうので、この問題は暗黙のタブーにしてました。

でも、従業員はそんなこと知らないし、どうでもいいことなので、
プリンタがインクのランプもついてないのに印刷できないと僕に聞いて
きます。
ヘッドが乾いて印刷できないのではない場合、大概カートリッジ内の
メモリはインクがあることになっているのに、実際のインクがなくなって
いることがほとんどで、そういうことだと理由を説明すると、大至急
印刷しなければならないのだけど詰め替え方法が分からないということで、
仕方なく、僕がやらなければならなくなったりするのです。

で、今日がそれで、偉い人がつかまらないので、僕がやることになったの
ですが、補充用のインク自体もほとんどないし、やってるうちに、たまに
しかやらないから、補充ポンプをカートリッジから外す時に失敗して
「ぶしゅ」っと噴出させてしまい、少し前に降ろしたばかりの白の
Yシャツには転々とインクがつくし、手は真っ黒になるし、しかも、
補充がうまくいってないのか、カートリッジ自体がもう使用限界に来て
いるのか、印刷できません。

そこから今日の不運は始まって、別のプリンタで印刷していた物が、
うまく給紙されなくなり、何度も直しては、また駄目になりということを
繰り返し、しかも今日はイベントがあってその関係で、従業員がその場所
に集まってやいのやいのと大騒ぎで、集中してプログラムを書きたくても
なかなか集中できず、もしかすると、ハタで見ていると、額に血管が
ヒクヒクしていたかもしれません。

とりあえず、何とか爆発することは避けられましたが…。

でも、その代わりにちょっと大きな気晴らしをしてしまいました。(^^ゞ
これについては、また時機を見て、後日…。<-黙ってられない性格

  • 2007/12/22 20:38
  • カテゴリー:天気

朝からどんよりとした曇り。
委託仕事に向かう途中は、雨に降られなかったものの、傘持参で行きました。
仕事中、いくらか降ったらしいですが、病院に行くのに早く仕事を上がった
時にもまた雨は降っていませんでした。
その後、家に帰り着いて、着替えてから車で病院に向かう途中、雨が降って
きて、そのままずっと降り続いています。
かなり寒いので、もしかすると雪が混じるかもしれないそうです。

ビデオオンデマンド

今日は午前中、ちょうど一週間なので、いつものリハビリだけではなく、
診察もしてもらってきました。
先生も、早い治りに驚いてました。
4週通わなければいけなかったのが、後1週で済みそうです。

ということで、今日から筋トレを再開しました。
右肩に負荷がかかるようなことは、極力避けてますが。


午後は、サポート。
新しいお客さんで、前居た電気屋で買って、NTTのBフレッツを契約して、
ビデオオンデマンドの契約をしていて、ビデオオンデマンドの設置が
分からないということで、僕も分からない物の、試行錯誤で設置で
いいのでやって欲しいということだったので、やってきました。

本来の目的のこのビデオオンデマンドの設定自体はそれほど手間もかからず
設置することができたのですが、それ以外の設定が時間かかってしまい
ました。

新しいパソコンなのでWindowsVistaが入っていて、新しいユーザーを
追加してWindowsメールに新しいアカウントを設定したのですが、
メールサーバーに接続できなくて、プロバイダに連絡を取ってみても
設定は間違っていないのに、接続できません。
どうも、ノートンのセキュリティソフトとVistaが絡んで悪さをしてる
ようなのですが、どうしても分からないので、とりあえず元のユーザーの
所に新しいアカウントを入れて、継続サポートにさせてもらいました。

それ以外に、年賀状を作ったり、プリンタの接続をしたりして、4時間ほど
サポートになりました。

ビデオオンデマンドは、僕も興味のあるところですが、開通までにちょっと
時間がかかるため、画質やパフォーマンスを見ることはできませんでした。
ちょっと残念。

タコ動く!

  • 2007/12/20 20:44
  • カテゴリー:

今日は、朝から忙しく、本当はもっとたくさん暖かい布団の中で寝て
いたいところだったのですが、そうも行かず9時におきて兄貴のところに
出かけ、用を足してから灯油を買いに行きました。
節約モードで使っているので、35.01Lで済んだのですが、値段がそれでも
3501円。?(◎o◎)/!
なんと100円/Lでした。
少し前のレシートも残っているのですが、65円/Lとかいうのもあって、
この値段なら、未だ少しはつけようかとも思うのにと思いました。


その後、昼飯と夕飯のおかずをいつものスーパーに買いに行き、その足で
セキチュウホームセンターに行って材料と道具を買ってきました。
ファイル 604-1.jpg

前回、タコメーターの配線のため、あちこち切って大きいスリーブで
留めた後、ビニールテープで大雑把に巻いてあったので、とても汚かった
ので、被服のついた細いスリーブを買ってきました。
ついでに、ニッパーが先がつぶれてしまっていたので、新しいのを一本。

その後、一旦家に帰って昼飯を食べた後、家の近くの郵便局は駐車場が
無いので、歩きで郵便局まで行って年賀状を買ってきました。


家に帰って、午後1時。すぐにタコメーターの配線作業を開始しました。
まず、前回切ってしまった配線を、新しい接続端子で繋いできれいに
して、ちゃんとエンジンがかかることを確認し、前回間違ったのは
ここであろうという配線を、できるだけ切って接続するやり方ではなく、
ジョイント部で繋げないか考えたところ、丸いコネクタでの三叉があれば
いいのではないかと思い、またナップスへ…。

前回、タコメーターのイグニッションコイルの配線を見つけた汎用配線の
辺りで、丸いコネクタが二つ並んでいる物を発見しました。
ファイル 604-2.jpg
ラベルには汎用タコメーターイグニッションコイル…と書いてある物の、
きっと、僕が今回使うためのような配線もあるのだろうと勝手に判断し、
買ってきたところ、前回買った配線と同じ物でした…。(^^;;;
もう、開けてしまったので、また何かの機会に使えるだろうと、諦めて
いたのですが、そういえば、前回買ったのに付いて来た、この丸型
コネクタと、今回買った物に付いて来た物を使って、途中切断して
繋いでやれば、自分で作れるじゃないかと、その配線を使って三叉の
ジョイントコネクタを作って、本来の配線には傷つけず、予定通りの配線が
できました。
ファイル 604-3.jpg
これでかかるかどうか、すぐに試したところ、エンジンかかりました。?(^○^)/
しかも、タコメーターも動きました。そして、さらにタコメーターの
照明もつきました。
「あの」、配線図でライトスイッチと書かれた配線がどこにつければ
いいのかずっと考えていたのですが、やっぱりメインキースイッチだろうと
そこにメインの電源配線と共に噛ませたのでした。
大正解でした。

それにしても、タコメーターについていた配線の色は、ほぼメーター内の
配線の色と同じでした。
前回なんで白黒に繋いじゃったんだろう…。(ーー;)
素直に同じ色に繋いでいれば、先週で終わったものを…。
もっとも、今日やり直したからライト内の配線がみっともなくならずに
済んだんですが…。(^^ゞ

でも、四十肩のため、腕を前に出して持ち上げたままいると、未だ痛み
そうだし、冷えるとやっぱり痛みそうなので、今日の試走は諦めました。
エンジンを吹かしてみると、ちゃんとタコメーターの針が動きますが、
何だかとってものろいです…。(^^ゞ<-針の動きが
エンジン冷えた状態だからアイドリングが1,000回転。
マニュアルには2,000回転って書いてるんですが。
まぁ、温まると、回転高くなるから、冷えてる時はしょうがないの
だろうけど。


で、あっさり付いてしまったので、終わったのが15時。
始めたのが13時だからちょうど2時間。

で、そういえばこのマフラーサイレンサーがボルトで取り外せると
書いてあったので、外してみました。
ファイル 604-4.jpg
外してみると、ついていたのはこんな物…。(^^ゞ
ファイル 604-5.jpg
これじゃうるさいわけだ…。
筒にふたして真ん中に小さな穴開けて、内側を潰してあるだけ…。
前回グラスウールを巻いてとか考えたけど、これじゃぁ、かぶせるしか
ないか…。グラスウールで作った袋で…。(^^;;;

外した状態でエンジンかけてみましたが、やっぱりホンとにうる
さかったです。(^^;;;
サイレンサーを再度つけてかけてみたら、静かに感じるくらい…。
こうして人は勘違いをしていくのですね。(^^;;;

昨日の霜の写真

昨日の霜の写真。
撮っておいたのに、話題にするのを忘れたため、今日、掲載してみました。
ファイル 603-1.jpg
家の屋根まで、霜で真っ白で、日の光を受けて融けて、屋根から水滴が
ぽたぽたとにぎやかです。
ファイル 603-2.jpg

ずいぶん

  • 2007/12/19 20:09
  • カテゴリー:病気

腕が上がるようになりました。
夕方までは試さなかったのですが、宵にシャワー浴びて、その時に頭を
洗った時、ちゃんと右手でも頭が洗えたので、事前にシャワーでしっかり
暖めて、ゆっくりゆっくりと上に上げていったら、真上は未だ痛くて
上げきらなかったけど、もう一歩のところまでは上がりました。

明日は医者が休みなので無理かもしれないけど、明後日は午前中に
リハビリ後に診察もしてもらう予定。
さて、どこまで良くなっているでしょう。

日々良くなってます

  • 2007/12/18 20:19
  • カテゴリー:病気

四十肩。日々良くなってるのが実感できます。
なった当日は頭も洗えなかったのが、頭を洗えるようになったり、寝ると
痛かったものが、少し痛みが楽になってきたり…。

未だうまくいかないのが、ズボンを履く時に、シャツをズボンの中に
入れる作業や、大きいトイレの時にお尻を拭く作業。

如何に普段、五体満足でいられるときに、幸せな生活を送っていられる
のか、実感できます。

こうして、治りを実感できると(まだまだ痛いけど)、良くなったら途中で
医者行くのやめようと思っちゃうのだけど、今回のこの肩の状態は、
完全に治療が終わるまでしっかり行こうと思ってます。

というのも、この右肩、20年ほど前にバイクでこけて死に掛けてから
正常な状態に戻ったことが無く、床屋さんでマッサージついでに伸ばして
くれる時も、痛くて任せてられなかったんです。

今回の治療で、ついでにその分まで治ってくれると、瓢箪からコマ。
棚から牡丹餅…。なんか違う…。
とにかく、普通に戻ってくれるとこんなうれしいことは無いです。
なのでちゃんと完治が確認できるところまで治療に行こうと思っています。

ページ移動

ユーティリティ

2024年06月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

過去ログ

Feed