エントリー

今宵もワッフル

今日はバレンタインデーですが、何ももらえなかったから…。
と言うわけではないのですが、昨日買ってきたワッフルを食しました。
まだ1個ですが。
はまってしまいました。この味。(^^ゞ
ファイル 670-1.jpg

ホンの小1時間の時間が…

何だか色々やりたいことが多くて、夕方くらいに小1時間の時間を作って
モンキーエンジンをいじろうと思っていたのだけど、結局時間が取れた
のが薄暗くなってからで、今日もまたモンキーエンジンをいじることが
できませんでした。(:_:)

とりあえずクライアントに出す見積書と提案書は形になったので、
明日は少し時間が取れるとうれしいのだけど。

でも、経理的な勉強もしたいし、なんと言っても確定申告が未だなので、
そのための数字の集計をしなければならないので、取れるかどうかは
その時の気分次第。(^^;;;

それにしても今日は寒かった…。
ファンヒータのところに表示されていた気温は日中でも7度。
プラス強風で、家の中も空気が少し動いていたので、もう少し寒かった
のでしょう。
冬でも家の中でジャンバーなど着ないで、せめてトレーナーで過ごせる様に
なりたいものです。


先日Amazonで頼んだ平井堅の「キャンバス」と共にDVD-Rのスピンドルを
頼んであって、2/20の「キャンバス」の発売と共に送られてくる予定
だったのですが、今日、メールで最低価格保証の関係で、DVD-Rだけ
先に出荷した連絡が来ました。
「キャンバス」だけだと1200円ちょっとなので、1500円以上送料無料だから
別に送料を取られてしまうので、一旦キャンセルかけて、再度、別の
NHK教育で再放送されているアニメ「電脳コイル」のメインテーマと
エンディングテーマを歌っている池田綾子さんのシングルを頼んだのでした。
まぁ、いい曲なので欲しかったからいいのですが、余計な出費が増えて
しまいました。(^^ゞ
DVD-Rは一昨日手持ちが切れて、以前Akiさんからもらった分があったので、
とうとう手をつけてしまって、あと6日…と我慢していたのに…。(^^ゞ
まぁ、今度は土曜日にまた焼かなければいけないものが出るので、時間的
にはちょうど良かったと言えば言えるのですが。(^^ゞ

家の中は冷蔵庫…

今日はめっちゃ寒いです。
日中なので、ファンヒータを点けずにいますが、外では北風がぴゅーぴゅー
吹いていて、隙間の多い僕の家の中は、その風が運んでくる冷たい空気で
冷え切ってます。(^^;;;
マジ寒いです。
手がかじかんでます。
キーボードがうまく打てません。

冷蔵庫の中身を外に出しといてもいいくらいです。(^^;;;

市川崑監督が亡くなったそうです

  • 2008/02/13 20:07
  • カテゴリー:映画

「ビルマの竪琴」や「犬上家の一族」などの名作を撮った、あの市川崑監督が
肺炎のため亡くなったそうです。92歳でした。

僕が社会人になって、実写映画が好きになるきっかけになったのが、横溝正史
原作の「犬上家の一族」を見たのがきっかけでした。
市川監督は次々に横溝正史シリーズを映画化され、あの古めかしいおどろ
おどろしい時代背景の中、独特の雰囲気を持つ作品を撮り続けられました。

中井貴一氏が主役(水島上等兵)を演じた新しい方の「ビルマの竪琴」も
とても感銘を受けた作品です。

あの、オープニングなどのタイトルバックにスタッフやキャストなどの
名前を大きなゴシック文字で途中で折り返したりとか、独特の作風が
新たな作品を見られないというのは非常に残念なことです。

ご冥福をお祈りします。


今日は、委託先は休館で、全般的なメンテナンスをしたため、いつもより
1時間遅いお出かけでした。
ですが、今日はものすごく寒くて、いつもより1時間も遅いのに、ゴリラで
走ると厚手のジャンバーを通して寒さが伝わってきました。
帰りは更に寒くて、ヘルメットのバイザーを下ろしておくと曇るし、
上げておくと顔が痛いくらい冷たいしで、難儀しました。(^^;;;

朝から悲しい物を…

今朝、委託仕事に歩いて行くとちう、悲しい物を見てしまいました。
片側2車線の国道のもう少しで歩道というところで轢かれた後の猫の死体。
後もう少しで渡りきれたのに…。

日曜に北本に行ったけど、昨日は休日のため駐輪場が込むであろうため、
今日は朝から雪が降るという予報だったため、ゴリラでは仕事に行けて
いません。
明日は、天気も悪くなさそうだし、委託先が休館のためお客さんが
来ないので駐輪場も空いているため、久しぶりに委託先にゴリラで
行けます。(^^ゞ

今日もゴリラで行けてれば、悲しい現場を見ずに済んだのに…。
でも、日中雨降ったから雨に濡らしたくないから、仕方ないですが。


本田技研のCMで、ヒューマノイドロボット「ASIMO」がアメリカ(?)で
レストランか何かで給仕をしている物があるのですが、お店で食べ物等を
提供したり、食器を片付けるのを子供が真似したりするのはほほえましいと
思うのですが、店の裏に戻り、自分で専用バッテリーチャージャー(?)に
つながるところを見ると、何故か悲しくなります。
なんでなんでしょう。
自分でも、何故悲しいのか分かりません。
不思議です。


夜になって北風がものすごく強くなりました。
かなり寒いです。<-ファンヒータは点けてますが

パワーポイント

今までパワーポイントって使う必要が無かったので、使い方も知らずに
いたのだけど、急に使う用ができて、ちょろっといじってみたら簡単な
操作程度は分かりました。(^^ゞ

これはプレゼントかに使うとはまるわ…。(^^ゞ
いくらでも作りこもうと思えば作りこめるので、プレゼンよりも趣味に
走りそう…。(^^;;;
そんな暇は無いけれど。


さて、予報を見るとまた明日は雪の予報…。
今年は雪づいてます。
今年5度目。
もっとも、明け方にちょっと降って日中は雨になる予報なので、積もら
ないとは思うけど。
これも地球温暖化の影響なのでしょう。
西の海が暖かく、盛んに暖かく湿った空気を日本に送り込み、北極で
暖かい空気に上空を押さえられて南下した冷たい空気が交わり、頻繁に
低気圧を発生させているのでしょう。

このバランスが北上すると、日本に冬はなくなるのかもしれません。

今日は未だ暖かかったけど、また明日から寒くなるようなので、暖かい間に
節約しておかないと…。(^^ゞ
ということで、今のところファンヒータを点けずに我慢してます。

WRC2008Round1ラリーモンテカルロ

今夜は1月27日に最終日を迎えたWRC Round1のモンテカルロラリーの様子を
CSのJ Sports ESPnで放送しました。

去年でフォードのグロンホルムが引退して、面白くなくなってしまうのか
とも思いましたが、そんなことは無く、第一戦からなかなか面白いバトルが
繰り広げられました。

優勝はシトロエンのセバスチャン・ローブ。
このポジションはグロンホルムがいなくなった今、なかなか変えるのは
難しいかもしれません。
2位がフォードのミッコ・ヒルボネン。
去年までグロンホルムのセカンドドライバーとして影の功労を収めて
フォードのマニュファクチャラータイトルを取るための大きな戦力になった
若い力が今年はフォードの第一ドライバーを務めます。
スバルも手放さなければ良かったのに…。
3位はスバルのセカンドドライバー、クリス・アトキンソン。
去年もモンテカルロでは4位と相性のよいコースなだけに、なかなかいい
走りをしてました。
最後のSSで4位のフォードのフランソワ・デュバルとのF-1のコースを一部
使ったスーパーSSではなかなか気合の入った走りをしてました。

我らがペター・ソルベルグは5位。
あまりモンテカルロは相性がよくないらしく、過去の最高位が6位だった
ことを考えれば上出来なのかもしれませんが、精彩の無い走りでした。
ただ、今回のラリーで車体は去年のままながら3位と5位の入賞をする
事ができたので、今年は復活してくれるかもしれません。

去年までのセダンタイプの車から、ハッチバックタイプの新車に、
シーズン途中で切り替わるので、その時、どうなるかが楽しみです。

ソルベルグがローブやヒルボネンと優勝を争えるようになれれば、
またWRCも更に楽しくなるでしょう。


WRCのレギュレーションがまた変わり、去年まで使えていたムースタイプの
タイヤ(パンクしても空気が抜けないようになっているタイヤ)が使えなく
なったこと、一昨年までミシュランとピレリのタイヤだった物が去年
BFグッドリッチ(ミシュラン系)になり、今年はピレリのワンメイクになりと
変わったこと、スタートの仕方が変わり、去年までは初日だけ速い順位から
走っていて、2日目から遅い順位から走っていた物が、全部の日で速い
順位から走るようになったこと。そして、今までレグ1などとレグ(節目)
という名前の日にちの区切りが、Day1からの分かりやすい日にちの区切りに
なったことなどがあるようです。

WRCのレギュレーションもころころ変わるので、毎年しっかり見てないと
1年見ないと浦島太郎になりそうです。(^^;;;

あっという間に溶けました

  • 2008/02/10 21:34
  • カテゴリー:天気

今日は朝から良く晴れていて、積もっていた雪もずいぶん残ってはいた物の、
2月3日ほどの雪は無く、しかもずいぶん緩んでいて、舗装された道にでたら
もう所々に残ってるくらいで、ほとんど溶けていました。

委託仕事が終わり、北本に歩いて行くようかと心配していたのですが、
その頃にはもう舗装路は完全に溶けて道自体がきれいに乾いてました。
なので、北本にはゴリラで行きました。
オーバーパンツを履いているとはいえ、先日の寒い日に、日中、税務署に
行った時より寒く無かったです。?(^○^)/
今日は熊谷の最高気温は11度と風が強い時間があったものの、ずいぶん
暖かくなったようなので、今でもファンヒータを点けずにいられます。


今日は北本から帰ってくるのが遅かったので、チョー久々のカップヌードル。
ファイル 663-1.jpg
スパイシーカレーってことで、辛口って書いてるだけあって、辛かったです。(^^;;;
ファイル 663-2.jpg
でも、カップヌードルとパンだけじゃ物足らないので、お餅がまだ残って
いるので、少し切って電子レンジでチンして柔らかくして残りのカレーに
つけて食べました。?(^○^)/
なかなかうまかったです。


今宵はこれからWRC 2008 Round1 モンテカルロが22時からJ Sports ESPnで
放映されます。木曜日に他の番組とダブったので見られなかったので、
結果は分かっているけど、楽しみです。

四度(よたび)の雪

  • 2008/02/09 20:29
  • カテゴリー:天気

今日は朝は曇りだったのですが、ものすごい寒くて、室温3度。
外は先日の雪が溶けた水溜り(5cmくらいの深さ)が完全に下まで凍りついて
ました。
そして3時少し前くらいから霙になったり雪になったり雨になったりして
いて、僕が帰る頃にもまだ小さな粒の雪がしゃんしゃんと降っていたの
ですが、家について、筋トレを始めたころから大粒の雪になり、見る間に
どんどん積もり始めました。
ファイル 662-1.jpg
今夜はファンヒータをつける前の室温が4度。
手が痛いです。

今夜遅くに続いて降り続くらしいので、明日の朝は大変だ…。
ついでに明日の夕方北本市に行かなければならないのですが、
たぶん道路は凄いことになってるだろうから、歩きで行くようです…。
片道1時間以上歩くよう…。(ーー;)

チーズはどこへ消えた?

兄貴から借りた本です。チーズはどこへ消えた?
スペンサー・ジョンソン氏著、門田美鈴氏訳の扶桑社発行の838円+税の
本ですが、ホンの小1時間もあれば読めてしまう薄い本です。
ファイル 661-1.jpg
この本は、2匹のネズミと2人の小人が一旦見つけた自分のチーズが
どこかへ消えてしまった時にとる行動が書かれた物語。

チーズというのはわれわれ普通の人間にとっては人生で求める物。
仕事、家族、恋人、お金、家、自由、健康、人に認められること、
心の平安、趣味…。

その2人と2匹が迷路(会社や地域社会、家庭など)の中でチーズが
無くなってしまった時に、どういう行動をとるか、とるべきか。

この本を読んだ時に、そういう状況に陥った時に、怒ったり、
落ち込んだり、いらいらしたりした時に、肩の力が抜けて、
ポジティブな考え方に物事を考えられるようになる、なかなか素敵な
本です。


今日は肩のリハビリに行ってこの本を読んできました。
ここの所感じている恐怖に対して、それとどう向き合っていくべきか、
どう付き合っていくか。
今まで漠然と考えてはいたことですが、改めて言葉にされたこの
物語を読むと、少し気分が楽になりました。


今日は日中は少し暖かかったですが、明日はまた雪。
今度は先日積もったよりももう少し降るようです。

今週はやはりゴリラのエンジンはいじる時間ができませんでした。

ページ移動

ユーティリティ

2024年06月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

過去ログ

Feed