エントリー

クランク

  • 2008/02/22 20:44
  • カテゴリー:Gorilla

朝、ペリカン便に起こされると、もう10時でした。(^^ゞ
昨日寝たのが3時なので、ちょうど7時間と言うところ。
でも、花粉が始まってしばらくたつので、目が痒くて眠いと言うような
感覚が一日続きます。

ペリカン便で送られてきたのは、クレームで一昨日改めて発注しなおした
平井 堅氏の「キャンバス」。
やっぱりクレームつけた関係の物だから、送られてくるの早いです。

「キャンバス」にしても、送料を浮かすためのついでのつもりの
池田綾子氏の「プリズム/空の欠片」にしてもとてもいい曲なので、
素直に聞くことができないのが悲しいところです。


領収書の整理をしていて、11時半ちょっと前にになったところでいつもの
スーパーに出かけ、昼飯と夕飯を買ってきて、昼飯を食べてから今日来た
CDと昨日来たCDを聞きつつ、車で聞くためにCD-Rに焼きました。


音楽を聴きながらまた領収書の整理をして、午後2時になったところで
リハビリに出かけ、帰り際にカータウンによって、再インストールした
PCを届けてから家に帰って来て午後4時。

ある程度確定申告の目処も立ったので、モンキーエンジンをちょっとだけ
いじることにしました。(^^ゞ<-禁断症状


先週までにほとんどのパーツはばらしてあったので、最初の状態はこんな感じ。
ファイル 680-1.jpg
ここから、ミッションのアームを外したりチェンジするためのドラム部分
のパーツをばらしたり、キックスピンドルのスプリングを取り外して
ファイル 680-2.jpg
の状態になりました。
アームの取り外しの時はどういう機構でシフトチェンジされるのか、
観察したり、キックスピンドルのところではサークリップを外すのに
手間取ったりしたけど、約1時間弱で後はクランクケースセンターを割る
だけの状態になって、このセンターを割るためにはエンジンハンガーに
かけっぱなしではできないので、ダンボールの上に移しました。
ファイル 680-3.jpg
ここからが大変で、センター部のガスケットが硬く固着していて、
マニュアルやWebにはマイナスドライバーなどでこじると、削れたり
変形したりするので、やってはいけないから、プラスティックハンマーで
軽く叩いて外すようにと書いてあったので、その通り根気よく叩いて
いたのですが、なかなか外れず、約1時間やっても駄目で、何かいい方法は
無いかWebででも良く調べようかと思った物の、時間的に今週はもう
駄目だろうから、最後に蜘蛛の糸でもつかむつもりでセンター部のところに
たっぷりとCRC556をかけて、キックスピンドル部分を持って反対方向に
プラスティックハンマーで叩いたら、あら不思議。ぱかっと取れました。(^^ゞ
ファイル 680-4.jpg
いやぁ。時間がかかりましたが、何とかクランクやミッションを直に
拝むことができました。
ファイル 680-5.jpg
ドラムを回して、ミッションがどう動くのか見ることができました。

時間的に、ここでお仕舞い。
次は来週にということで。

次にやるのはクランクとミッションを外して一部クランクケースを削ら
なければいけないところを削り、ベアリングを外して洗い油で油分を
落とした後に泥などがついた部分をお湯と洗剤で洗おうと思ってます。

来週には確定申告を出してしまいたいので、それが終わったらプログラムも
待っているので、状況によっては2時間くらいのこのエンジンいじりの時間が
取れるかどうかは微妙なところです。

でも、ホンの2時間くらい(できればもっとやりたいけど)だから、いじりたい?。(^^ゞ

法人口座

今回、仕事に関わるお金の管理のための銀行口座を法人名で作りました。

今まで、必要と思い、個人名で仕事用の口座は普通の引き落としなどの
口座とは別に持っていたのですが、ちゃんとした会社は、個人の口座しか
持っていない会社とは取引しないのだということなので、あまり口座を
増やしたくは無かったのですが、一応形だけ作りました。

個人の方ではインターネットバンキングをできるようにしてあるのですが、
法人の方は、手数料が高いうえに、税理士の紹介状を書いてもらえば
開設手数料をただにするとか、1ヶ月目の手数料をただにするとか、何だか
癒着くさい説明だったので、取引が多くなってインターネットバンキングを
しなければいけないようなら改めてその時につけようと思っています。


今まで玄関先には個人の表札しか無かったのですが、どこで聞きつけたのか
分からないけれども税理事務所などから郵便や宅配便が送られてくるものの、
社名しか書いてないで送られてくるので、あて先不明の不在連絡票を
郵便受けにおいていくので、作らなければいけないと思っていたので。
ファイル 679-1.jpg
表札の下に会社名を入れたのだけど、それだけだと小さいので、ちょっと
大きな会社名を横にパウチで作りました。(^^ゞ
ファイル 679-2.jpg


その表札をいじっていたら家の中川のドアノブがぽろっと取れてしまい
ました。?(◎o◎)/!
ただ単にねじが緩んだだけだったのですが、ここの所動きが渋く、
大変な思いで動かしていたので、CRC556をあちこちに吹いて、取り付けたら
今までの動きの渋さはなんだったのってくらい、軽く新品の動きになった
ので、怪我の功名とでも申しましょうか。(^^ゞ


今日は銀行に行ったり、兄貴の家に行ったりとゴリラで移動したのですが
ずいぶん暖かかったのでGパンの上にオーバーパンツを履かずに済みました。
まぁ、暖かいといっても、やっぱりGパンだけで走ると、ちょっと寒かった
ですが。


今日は先日HDDからデータを救出した先輩からお礼のハムが送られて
きました。?(^○^)/
ファイル 679-3.jpg
なかなか高級そうで、うまそうです。(^^ゞ

それと一緒にメール便で先日ヤフオクで落札したモンキーエンジンの
オイルポンプ用取り付けねじを止め、六角ボルトで取り付けるための
ボルトが送られてきました。
ファイル 679-4.jpg
以前に、クラッチの一番表部分のパーツを留めるものと、ジェネレーター
コイル部のベース部分を留めるものの六角ボルトは来ているので、
これで、このエンジンを再度ばらす時もショックドライバーのお世話に
ならずに済みそうです。(^^ゞ
ファイル 679-5.jpg
まぁ、六角でも硬く締まっていれば、六角の先をつけたショックドライバーで
外す様かもしれませんが、六角ならば、力も入れられるし、なめにくいと
思うので、まず大丈夫でしょう。


夕方、やっと時間が作れて確定申告のための領収書集めができました。
まだ集計はできていないですが。(^^;;;
それにしても僕のいつも使っている机の上は、領収書を整理するとずいぶん
片付きます。(^^;;;
みんな机の上に重ねておいてしまう物だから…。

今日、インターネットで確定申告するためのe-Taxの使用許可番号が着た
ので、集計をすればわざわざ税務署に行かずに申告ができるので、さっさと
やって仕事をしよう!(ゴリラのエンジンもいじろう…)(^^ゞ

Moon

今日は夕方家に帰ってきた時に、空に上る月がきれいでした。
ファイル 678-1.jpg
ちょっとアップ
ファイル 678-2.jpg
更にアップ
ファイル 678-3.jpg
満月にちょっと足りない逆三日月状態。
それでもかなり明るいです。

今日のお菓子はツインシュークリーム。
クリームが2種類入っているやつで、なかなかうまそうです。
ファイル 678-4.jpg

追記:中の写真です
ファイル 678-5.jpg

Amazon の 言い分

Amazonからクレームに対する返事が来ました。

以下抜粋
ここから

続きを読む

Amazon、最低

ずいぶん前から予約してあったフジテレビのドラマ「ハチミツとクローバー」
の主題歌の平井堅氏の「キャンバス」ですが、今日Amazonからメールで連絡が
あり、商品番号が変わったので、キャンセルさせてもらいますと言うこと…。

まぁ、キャンセルなら仕方ないかと思っていたところ、これだけでは別途
送料が取られてしまうからと一緒に発注した池田綾子氏の「プリズム/
空の欠片」はキャンセルされずにそのまま発送準備に入っていて、キャン
セルもできない状態…。

普通、こういう状態になったら、間違えたから、正しい物をお送りします
とか、逆に発注をすべてキャンセルしますから、再度発注しなおして
くださいとか、そういう対応を取るのが普通の正しい会社としての姿勢だと
思うのですが。

仕方が無いので、電話で断ろうと思ったら、既に業務が終了しています…。
仕方ないので、メールで「送るな!金取るな!!」って送っておいたけど、
送られてくるんだろうなぁ。腹が立つ。(??〆)

先日16倍速のDVD-Rが4倍速になってしまうやつは泣き寝入りしてやったのに…。
まったくむかつくぜ!
だんだんどんどん腹が立ってきた…。(??〆)


昨日の夜、早く使いたいだろうからと遅くまで再インストール頑張って
完了させて、今日の日中、メールで夕方行くからと連絡入れておいても
返事が無いので、嫌な予感がするので、もう一度メールしても連絡した
けど、やはり返事が無いので、ちょっと嫌な予感がしつつ、持って
いったら、ちょうどいなくて、委託先に寒い思いでゴリラで行って
帰って来て、車じゃないと持っていけないからとなけなしのガソリン
使って持っていったのに…。


昨日と打って変わって、今日は最悪、最低の日。


最悪最低と言えば自衛隊のイージス艦。
国や人を守るための道具が殺人しちゃ駄目でしょう。
漁船に体当たりして真っ二つにして、乗組員を殺すとは…。
大体会見では、前に漁船を発見した時に、バックする操作をしたとか
言っている割に近くで見ていた別の漁船は、逆にスピードを上げたとか…。
しかも、海の男が救助もせずに既に港に帰っているとか…。
もはや海の男といえないですね。
最悪。
福岡市職員で酔って別の車に追突して子供3人を殺したやつと同レベルです。

不思議な日

今日はどこへ行ってもどの人も対応が柔らかく接してくれる不思議な
日でした。

今夜はTBSで故 市川崑 監督の「犬上家の一族」の2006年バージョンが
放映されます。
まだ見たこと無いので、楽しみです。

カータウンの社長のPCの再インストールで忙しいです。

ショック!!

  • 2008/02/17 21:15
  • カテゴリー:PC

先日AMAZONでかったCD-Rメディア。16倍速のものが8倍速と同じ値段に
なったので、それを買ったのですが、新しいからなのか、僕の録画用に
使っているメインPCからだと4倍速にしか認識できません。(:_:)
ショックです。せっかく録画時間が短縮できると思ったのに…。
かなりがっかりです。


今夜はいつもの中古車屋さんCarTownさんの社長の家のPCのOSが
クラッシュして立ち上がらなくなったので、修復をかけるも改善され
ないので、同じHDDにOSを入れてデータの一部を救い出してから
再インストールしています。
最初は救い出すこともできないかと思っていたので、それを考えれば
少しは楽になりました。<-メールの設定とか

IE7

寒い寒いとは言っても、基本的なところがずいぶん暖かになってきたので
今日は歩きで出かけるのにオーバーズボンは履かずに行きました。
宵に帰ってくる時は若干寒さを感じましたが、歩いて帰ってくるうちに
暖かになって、オーバーズボンを履いてきたら、今頃大汗をかいていた
だろうと思い、良かった良かったと思いました。

前回のWindows UpDateがあったのは先日の水曜日。
委託先は休館日で僕もシステム関係でほとんどパソコンいじれなかったの
ですが、今日行ってみると社員の女の子が、パソコンでホームページを
見ようとすると変な画面が出るのですと言うので見に行ってみました。
男性幹部が「俺は変なところ身になんか言ってね?ぞ」っていうのに
笑いながら見てみると、Internet Exproler Ver7.0がWindows UpDateで
自動でインストールされるようになったため、勝手に入って立ち上げた
時に設定の画面が出ているのでした。

僕はずいぶん前から自分で使ってるPCだけはIE7にしてあったけど、
それ以外のWindowsXPのPCは、混乱を避けるためにわざとIE6SP2のままに
しておいたのでした。
見た目、ツールバー辺りやタブの関係が変わってくるので、しばらくは
会社のみんな苦労するかもしれません。(^^ゞ


今日は帰ってきてからの筋力トレーニングで、バーベル代わりに持っている
4Lの焼酎のペットボトルに水を詰めたものを使った筋力トレーニングの
方法をひとつ追加しました。
手のひらを下に向けるか、縦にするかでペットボトルを上げ下げするのは
普段やっていたのですが、手のひらを上に向けての上げ下げをやって
いなかったので、今日試しに10回追加したら、それだけで息が上がり、
今になって筋肉が笑ってます。(^^;;;
ちょうど二の腕と呼ばれるところの筋肉が、軽い筋肉痛なので、これは
面白いところを発見しました。
これから、重点的にその方法を増やして、その部分の肉を筋肉に換えたいと
思っています。(^^ゞ

ドライバとプチシュー

今日はいつものスーパーに昼飯前に行った時にプチシュークリームが
安くなっていたので、つい手が伸びてしまいました。(^^ゞ
ファイル 672-1.jpg

ショック(インパクト)ドライバの刃先が折れたところを載せておきます。
ファイル 672-2.jpg
ちなみにクリックすると大きくなります。

久しぶりのエンジンいじり

  • 2008/02/15 20:09
  • カテゴリー:Gorilla

今日は委託仕事お休みだったのですが、朝9時少し前に電話があり、
営業開始の開始日時を間違えてしまったのだけど、どうすればよいかと
言うことで、僕も今一分からない営業システムのことでしたが、アドバイス
したことで、何とか今日のところ仕事開始できたらしく、ほっとしました。
明日に禍根を残している可能性があるので、若干明日が不安ですが…。

途中で起こされてしまったので、また2度寝をしたら11時近くまで寝て
しまいました。(^^ゞ


午前中いつものスーパーに行って昼と夜の飯を買ってきて、午後は
一番で肩のリハビリに行きました。
今日は案外空いていて、ついて程なくしてリハビリを開始でき、15時10分
過ぎには家に帰ってこられました。

それからすぐにモンキー(ゴリラ)のエンジンいじりを開始しました。
今日はセンタークランクケースを割って、クランクやミッションを拝む
予定でしたが、分解に手間取りそこまで行きませんでした。

まず、ユニバーサルホルダーでフライホイールを抑え、センターロック
ナットを外しました。
これは大して手間がかかりませんでした。
ファイル 671-1.jpg

次にフライホイールプーラーを使いフライホイールを取り外しました。
ファイル 671-2.jpg
フライホイールは、クランクのジョイント部が円錐状になっているため、
ロックナットで締めた時に押し付けられた形でかなり硬くついているものを
このフライホイールプーラーを使ってハンドルを回していくことによって
クランクのジョイント部を押して引っぺがす形で取る工具でした。
最初、どういう構造になっているのか分からず、ちょっと不安でしたが、
やってみてうまくいってよかったです。

フライホイールを外すとジェネレーターコイルが出てくるので、ボルトを
外したり、ピックアップコイルや外部へ出ている配線やニュートラル
スイッチの配線などを外してジェネレーターコイルを外します。
ファイル 671-3.jpg
ここまでは順調でした。

次にジェネレーターコイルを外した後のベース部分を外したのですが、
この留めているねじが硬く、ショック(インパクト)ドライバーでいっぱい
叩いたのですが、なかなか外れず、仕舞いにはショックドライバーの
プラスドライバーの歯(?)の部分がおっ欠けてしまいました。
ファイル 671-4.jpg
ヤフオクに、この部分とクラッチのカバーのプラスねじを六角のものに
変更する物が出ていたので、落札しました。
毎回これだとねじよりも他の部分に不具合が出そうなので。

で、やっと外れたので、センターを割ろうかと思ったのですが、この
エンジン、ドライブスプロケットがついたままの状態で送られてきて、
このままだと、センターを割ってもミッションが外せなくなってしまう
ので、先に外しておくことにしました。
しかし、泥とオイルと錆で完全に固着していて、CRC556をかけたり
ゆすったり、叩いたり、引っ張ったりしてもなかなか取れず、サービス
マニュアルなどを見て、何か特殊な取り方があるのかと思ったのですが、
そういうことではないようなので、CRCを使ったり衝撃を与えたりして
何とか時間をかけたら何とか取ることができました。
ファイル 671-5.jpg

ここまで来て夕方6時過ぎてしまったので、ここで今日の作業は終わりに
しました。

今日は日中は割と暖かだったのですが、夕方になったら、かなり寒く
なってしまいました。

ページ移動

ユーティリティ

2024年06月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

過去ログ

Feed